mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【終了】5/18 『NLP 実践的に活かす会』:待望のスピーチうをコミュニケーションに活かそう!体験会実施!

詳細

2012年05月19日 15:47 更新

【番外編募集スタート】5/18 『NLP 実践的に活かす会』:待望のスピーチうをコミュニケーションに活かそう!体験会実施!

私も参加し、多くの仲間が参加している複数の方々へのコミュニケーションの一つ。
スピーチをテーマに番外編を実施します。

講師は、スピーチのコーチで、3月に「日本人はなぜスピーチを学ばないのだろう?」を出版された荒井好一さんをゲストに招き、人前での話し方・伝え方を体験会通してお話頂きます。
「どのように話すかは、すべて技術で上手くなる!」
著書「日本人はなぜスピーチを学ばないのだろう?」の役立つ情報が満載の120分。スピーチスキルをその場で実践するコーナーもあります。

<中身抜粋>
1.学ばずに苦手にしているだけだから、大丈夫
2.学びは、全体図を捉えて体系的に学ぶことが必要
3.話す内容は、三番手。目障り・耳障りを無くさないと聞いてもらえない。メラビアンの実験
4.どのようには、すべて技術 スポーツの習得と同じ
5.スピーチはプレゼント、 3~5本のネタを持つ。
6.アイコン、ビジュアルハンド、音声、コンテンツのエクササイズ
  全員でエクササイズをしよう。 隣の人とアイコンタクト。ジップザップ・ゲーム等
7.ビデオカメラで客観視 真顔 自分の表情を知らない。フィードバックの機会を持っていない
8.スピーチのスキルを教材にすると、人間力がアップする。

<講師略歴>
社団法人 日本スピーチ能力検定協会 理事長
1947年京都市生まれ。1971年同志社大学卒業。総合広告会社・大広に38年在籍。
クリエイティブディレクタとしてプレゼンテーション800本の実践経験を有す。
クリエイティブ局長を経て、人事担当役員に就任、社員教育プログラムを開発し、社員価値開発に携わる一方、採用面接3500人の役員面接のノウハウを獲得。
30年間にわたり培ってきた、スピーチとプレゼンテーション・ノウハウと就職面接指導経験を集約し、実践研究を重ねて完成させた独自の「永田町メソッド」を編み出してスピーチ勉強会で実践を重ね、上達の喜びの声を集めている。
2010年11月、交流を重ねた仲間と共に、「一般社団法人 日本スピーチ能力検定協会」を設立し、理事長に就任。「日本に新しいスピーチの文化を創る」を目的に精力的な活動を展開。新しいスピーチとプレゼンテーションの価値を開発・啓蒙すべく、日々研究を重ねている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【開催概要】
日程:5月18日(金)
時間:19:30〜21:30(19:00開場)
会場:永田町セミナールーム
会費:1,500円
定員15名
最寄駅:地下鉄 永田町駅 徒歩 3分
     地下鉄 赤坂見附駅 徒歩 5分

※今回は、会場の関係で、1名 1500円になります。ご了承ください。
※詳しい会場の詳細は、参加予定者にお送りします。

お気軽に参加くださいね。
参加表明お待ちしています。

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月19日 (土) 金曜日 19時30分〜21時30分
  • 東京都 永田町セミナールーム
  • 2012年05月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人