mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了黒帯研究会 最終回

詳細

2014年06月18日 17:47 更新

かつて「空手家は時間と空間を超越し、重力を捻じ曲げる」とまで評されました。
ガマクや寸力(チンクチ)、ムチミ、縮地法など、古来より伝わる様々な珠玉の技法が、今なお今日に伝わり残っています。
伝統技法、自由組手の戦術戦略、刀剣を用いた鍛錬稽古などの、上級編の各種の技法を指導、稽古します。
原則として、試合や自由組手など、実際に戦う稽古は行いません。
高等技法ですが、基本、基礎に基づいた説明の延長線上で行いますので、他武術や他空手流派の方でも十分に受講が可能です。
悠久の研鑽の粋である伝統技法の魅力を、ぜひ実際に体験してみて下さい。

・対象 16歳以上の男女、興味のある方は何方でもご参加頂けます。

・会場 文京区江戸川橋体育館 柔道場 東京都文京区小日向一丁目7-4
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_sports_shisetsu_edogawabasitaiikukan.html

・交通
 東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」 4番出口徒歩4分。
 都営バス上69・飯64 「石切橋」徒歩3分、又は白61「江戸川橋」徒歩10分。
 文京区コミュニティバスB−ぐる 6・21番「服部坂下」徒歩1分 。
 ※駐車場はございませんので車での来館はご遠慮ください。

・日時 7月12日(土) 12時30分〜15時00分

・講習費 2,000円/1名、見学のみは500円/1名 (当日はつり銭の無いようにご用意下さい)

・用意 道衣(帯は普段ご使用のもの)や運動しやすい服装、汗拭きタオル、剣代わりの撃ち込み用タオル(長さ1メートル未満のもの:手拭い等)、水分補給のドリンク(会場自販機有り)をお持ち下さい。
 また居合刀や、木剣、木剣用鞘(無ければトイレットペーパーの芯)をお持ちの方は、ぜひご持参下さい。

・15分前からの入館が可能ですので、予め地下の更衣室で更衣を済ませて、1階ロビーでお待ち下さい。
柔道場への時間前入場は厳禁ですので、ご遠慮下さい。
貸切ですので利用券は購入せずに、「剛柔武術研究会」と名乗って入館して下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年07月12日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2014年07月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人