mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了D-1・ブルシューター九州大会 in 福岡

詳細

2006年09月05日 03:52 更新


D-1・ブルシューター九州大会 in 福岡

開催要項
主催 Dart K/Bullshooter Japan
協力 DART WORLD/プレイライン/
   ダートワールド・ウェスト・ジャパン/ADAJ
協賛 トリプレイト・ジャパン/アストラ・ダーツ/
   ハイネケンジャパン/後援鯉川商店/西原商会/
   UCCフーズ/焼山商店/ワールドネットワーク

開催日 2006年 9月30日(土) 前夜祭
    2006年 10月1日(日) 本大会
会場
受付時間9:15am〜
試合開始10:00am〜
参加費5,000円(昼食付・ゲーム代別)
フライト及びゲーム内容
フライト
N(注1)
C
CC
CCC
B
BB
BBB
A
AA
Grand Master Doubles

注1)Nフライトは男性同士のペアはエントリー出来ません
※アベレージは小数点以下四捨五入してください。
N〜AAはペアエントリーになります。ペアのレベルを記載の上申し込み願います。
Grand Master DoublesはBar-Net14、Darts-Live15以上の方のみです。
Grand Master Doublesは当日ドローになりますので、個人でエントリー願います。
過去3ヶ月以内の大会に著しく違うレベル・レーティングで出場されている方は、エントリー店舗への確認後、
グランドマスターダブルスのエントリーを取り消す場合があります。ご了承ください。

N〜AAはレベルによりこちらでフライト分けを行います。
トーナメント方式
ダブルス戦(ダブルエリミネーション)
ルーザーも同ゲーム内容

お申し込み
<ADAJオフィシャルロケーション>
受付開始2006年9月4日(月) 20時〜
<その他のリースロケーション>
受付開始2006年9月19日(火) 20時〜
*規定人数になり次第、受付を終了させていただきます。
*電話、E−MAILでの申し込みはできません。
*FAXエントリー後のキャンセルはできません。
*必ずロケーション単位でお申し込みください。(個人受付不可)
*ディーラー名の記載されていないエントリー用紙からの申し込みはできません。

D-1・ブルシューター九州大会 in 福岡
301・クリケット・301
501・クリケット・501
501・クリケット・501
大会参加募集要項
博多スターレーン展示会場
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目18番33号
Tel 092-451-0013
ゲーム内容
701(Freez)MO・チームクリケット・Choice
501・クリケット・501
501・クリケット・701
501・クリケット・501
701・クリケット・701
701・クリケット・701
701・クリケット・Choice
参加資格年齢20歳以上
ディーラー、ディストロビューターの認めるリースロケーションにおいて
(リース店のみ、買取店および投げ放題店は不可)、規定ゲーム数のアベレージを
取得された方。
*本大会はDART K・ブルシュータージャパンのロケーションを中心とした、ダートワールド
グループ・ブルシューターグループの活性化の為のトーナメントです。
その為、まずダートワールドグループ・ブルシューターグループのロケーションより先に受付を
させていただきます。
その後、その他のリースロケーションからの受付をいたします。
*本大会は、基本的にリースロケーションからのエントリーになります。
但し、ダートワールドグループ・ブルシューターグループのロケーションから、店舗間でのトラ
ブル等により、出場見合わせの申出があれば、個人単位で出場お断りする事もありますので、
あらかじめご了承ください。
その他、エントリー制限に関する権限(エントリー後も含む)を主催者は有します。
出場方法所定のエントリー用紙に必要事項を記入し、ADAJ事務局にFAXで申し込んでください。
申し込み後、HPにて受付状況を発表します。
アベレージの上限はありません。フライトは応募締め切り後に発表します。
申し込み完了を確認した後、店舗単位でエントリー費をお振込みください。
N〜AAフライトはペアエントリーになります。Grand Master Doublesは個人エントリーです。
本大会では、スタッツの提出は、バーネットカードのレベルをそのまま明記ください。
但し、営業用に使っている・最近使用してないなどで、レベルを変更する場合は、
カードに記載されたスタッツをカッコ内に記入の上、申請レベルをお書きください。
その際下方修正はできませんので、ご注意ください。
バーネットカードをお持ちでない場合は、ライブカードのレーティングをそのまま記入ください。
この場合も同じく、修正は可能ですが、下方修正は出来ません。
その他のダーツマシンによるレベル・レーティングはスタッツとして認められませんのであらかじめご了承ください。
どちらのカードもお持ちでない方は、レベル換算表にてレーティングを算出してください。
複数のカードを保有している人は、原則として普段一番使用頻度の高いものをレーティングとして提出してください。
万が一、対戦相手・観戦者等から指摘があった場合は、エントリー店舗への確認の後、失格にさせていただく場合も
ございます。
エントリー用紙のFAX先
ADAJ事務局  FAX 045−222−8765
エントリー費の振込先
銀行名みずほ銀行 横浜支店
口座番号普通口座2658081
口座名義人ユ)ADA JAPAN
※9月25日までに振込みをお願いいたします。期限までにお振込みが無い場合は、
  エントリーを取消す場合がありますので、ご注意ください。
パートナーN〜AAのエントリーは基本的にダブルスチームエントリーですが、事情によりパートナーが見つか
らない方のエントリーも受け付けます。
但し、主催者側による調整ができなかった場合、出場できない可能性があります。
あらかじめご了承ください。
Grand Master Doublesのエントリーは個人エントリーです。パートナーはドローで決定いたします。
当日受付
完全事前エントリーとなっております。当日エントリーはできません。
当日のチェックインはエントリーロケーションごととなっております。
個人でのチェックインはできません。
エントリーロケーションの代表者が、全員の集合を確認して受付までお越しください。
必ず時間厳守で会場にお越しください。受付時間に遅れた場合、デフォルト(失格)となり
当日大会に参加できませんのでご注意ください。
服装
裸足、サンダルでは出場出来ません。
主催者の判断で、本大会の主旨にそぐわないユニフォーム・Tシャツ等は着用をお断りする
場合もございますので、あらかじめご了承ください。
今大会のスポンサーにそぐわないものでは出場出来ません。
上記項目に違反した場合は、入場をお断りする場合がありますのでご了承下さい。
同意
本トーナメントに出場されるのと同時に、大会規則に同意されたものとします。
また、本トーナメントで撮影されたスチール、ビデオ等の肖像権および映像権利はADAJが所有・管理
します。
エントリー状況はHPでご確認ください。
http://www.ndaj.jp
サンドバッキングシステムについて
準備
100円硬貨を十分にご用意ください。
開会式
開会式中は練習を中断し、速やかな大会進行にご協力をお願いします。
試合呼出
マイクでの呼出しとモニターを使用しての呼出しがございます。
出場フライトごとに呼出し方法が異なります。ご注意ください。
モニターに試合ボード番号とチーム番号が表示されます。確認してコントロールデスクに
行き、マッチカードを受け取ってください。
マイクによる呼出しの場合、チームナンバーをコールします。
モニター表示後、5分でセカンドコールを行い、3分後にサードコールをした後、1分で
デフォルト(失格)となります。ご注意ください。
ゲーム前
マッチカードに記載されたチームナンバーと試合ボード、対戦相手の名前をお互いに確認
してください。
練習スローは2スロー(6本)までとします。
先攻決め
1レグ目はじゃんけんをして、勝ったほうからのコーク(ビット数でのセンター勝負)で行い
2レグ目は、前ゲームの負けチームが先攻となります。
3レグ目は、1レグ目と同じ方法(じゃんけん&コーク)で決めます。
尚、先投げのダーツがインブルのセンターホールに入った場合のみ、後投げのプレイヤー
が確認し、抜いてから投げてください。
アゲインの際は両者協議の上、刺さっているダーツを抜くことができます。
その際は、先投げを交代して行ってください。
ゲーム
準備ができましたら、速やかにゲームを開始してください。
勝敗
ゲームにおいて、両者ともにフィニッシュ出来なかった場合
[ 01ゲーム ]
そのゲームの先攻が先投げのコークで勝敗を決めてください。
[クリケットゲーム]
点数の多いほうが勝ちとなります。点数が同点の場合は、先攻チーム先投げの
コークで勝敗を決めます。
ゲーム後
ゲーム終了後、マッチカードに相手チームのサインをもらってください。
勝利チームが両チームのマッチカードをコントロールまで持って行き、
勝利チームのマッチカードを上にして、ホッチキスで止めて提出してください。
マシン操作
2本目以降のダーツが、フライト等に当たり、刺さったポイントと違う反応があった場合は
マシンの反応を優先します。
誤反応の場合、明らかなものであれば対戦相手の了承を得てからプレイヤー自身の操作
により修正してください。
判定の難しいものであれば、オフィシャルの判断に従ってください。
その他のトラブルに関しては試合を一時中断し、オフィシャルの判断に従ってください。
プレーヤーチェンジの方法を確認し、必ずプレーヤーチェンジ完了後に投げるようにして
ください。
プレーヤーチェンジ完了前に投じた1本目は無効となります。
マナー
会場内では携帯電話の使用をご遠慮ください。(マナーモードにしてください)
試合中の写真撮影(携帯含)、フラッシュ撮影は禁止です。
大会中、試合ボードの隣では練習をしないで下さい。
会場内への飲食物の持ち込みは禁止させて頂きます。
進行及び通行の妨げになりますので、通路に座り込むような行為は謹んでください。
指定された場所以外での飲食・喫煙は禁止させて頂きます。
ダーツプレーヤーとしての品位を損なう行為・服装(泥酔、ヤジ、罵声等)は、退場して
いただく場合があります。モラルのある大会作りにご協力をお願いします。
原則として、プレイヤーにアドバイスができるのは、ダブルスの場合のパートナーのみです。
試合前・試合後は必ず握手をしてください。
今大会は、プレーヤー同士の交流を深める為に、毎試合、おのおの自己紹介をして試合をはじめてください。
以上を守れない場合は、失格・退場していただく場合があります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月01日 (日)
  • 福岡県 博多スターレーン展示会場
  • 2006年09月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人