mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[東京&京都] ライブ書道 x ダンス x 音楽 x 映像 パフォーマンス 『咏遠 TOWA -Infinity in Nature-』日本公演のご案内

詳細

2012年01月02日 16:34 更新

初めまして!
皆様、新年明けましておめでとうございます。
イベント告知失礼致します。
ライブ書道 x コンテンポラリーダンス x 音楽 x 映像のパフォーマンスショー日本公演を行う運びとなりました。ぜひ、足を運んで頂けたら幸いです。

_

『咏遠 TOWA -Infinity in Nature-』
Live calligraphy × dance × sound × visuals exploring the natural order of life


「永久」/「永遠」と、詩や言葉を詠むと言う意味の「咏」をかけて咏遠(とわ)。
サンフランシスコ在住の書家山口碧生が、ニューヨーク在住のダンサー柳原美香、富川亜希子、Anne Strand Andersen、Julia Ehstrandとコラボレートし、自詠の詩「咏遠(とわ)」の世界を表現する書道ライブパフォーマンスを行う。音楽は富山を拠点とするトラックメーカー在音とdenpunによるユニットOnpunのライブ演奏で「咏遠」の空間を染上げる。
ニューヨークで開催された第一章『地跡 -Traces of Nature-』、サンフランシスコで開催された第二章『還源 -Reunited with Nature-』に引き続く第三章。ひとのいのちと自然の繋がりを描き出すことで、輪廻転生という生命のループをなぞるように生と 死の世界観をひとつひとつ覗いてゆく。この第三章では、「死」を迎え一度生命の源である大地に戻った生命が永久の魂と化し、 自然界に「存」する、そのイメージを言葉、音、肉体の動きで綴ってゆく。


Artists:

Japanese Calligraphy & Visuals:
Aoi Yamaguchi

Contemporary Dance:
Mika Yanagihara / Akiko Tomikawa / Anna Strand Andersen /
Julia Ehrstrand

Music & Sound:
onpun

Tickets:
前売 ¥3,000 / 当日 ¥3,500
チケットはこちら↓
http://towa.eventbrite.com/
7PM~ 開場
8:30PM~ Onpun
9:15~ 書 x ダンス x 音楽 パフォーマンス

Contact & Information
イベント詳細 www.aoiyamaguchi.com/blog
お問い合わせ towa@aoiyamaguchi.com
その他お問い合わせ、ご質問等はメールにてお願い致します。

Facebook Event invitation:
http://www.facebook.com/events/240499832686267/
ぜひお友達お誘い合わせの上、お越し下さい!

会場:

1/19/2012(木)
The 8th Gallery / エースギャラリー
〒152-0001 東京都目黒区中央町1-3-18 CLASKA 8F
Email: the8th.gallery@claska.com
東急東横線 学芸大学駅東口より徒歩10分
JR山手線 目黒駅より東急バス「清水」下車徒歩一分 (黒01大岡山小学校行き)


1/24/2012(火)
METRO
〒606-8396 京都市左京区川端丸太町下ル京阪神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
京阪電車 神宮丸太町駅2番出口階段上
地上よりお越しの方:川端丸太町交差点東南の京阪電車入口

_

山口碧生 (書家/アーティスト)
書 家 / アーティスト。北海道生まれ。6歳から書道を学び、依嘱作家佐藤瑞鳳氏に師事。1999年、朝日書道展文部大臣賞受賞、2002年に学生名人の称号を取 得。北海道書道協会訪中団で中国を訪れ、異国で書道を通した文化交流を経験した事から啓発を受ける。異文化の架け橋となることを志し’04年に渡米。現在 サンフランシスコを拠点とし、日本、ニューヨーク、スウェーデンなど様々な場所で展示、個展、インスタレーション、ライブパフォーマンス等を行うほか、ロ ゴデザイ ン、ドキュメンタリー映画やアルバムジャケットのアートワークなども手がける。コミッションの仕事としてKENZO Parfumes USA、紀伊国屋USA、源吉兆庵、DJ Whitesmith, Nujabesドキュメンタリーフィルム “An Eternal Soul”などへ書作品提供。数々のDJや音楽アーティストRich Medina、Bobbito、Ge-ology、Substantial、Shing02、Quadron, Jose James、Ben Klockらの音楽イベントにてライブアートペイントを披露。ダンサーやファッションモデルを交え、平面のみならず立体表面や身体に書くライブ書道パ フォーマンスや、書道とデジタルアートの融合として書アートを素材としたVJパフォーマンスを、スウェーデンのエレ クトロニック音楽フェスティバルや、Four Tetサンフランシスコ公演にて行うなど、書道の新たな現代芸術における可能性を追求し活動を展開している。
2008 年、サンフランシスコを拠点とする日本人アーティスト集団「Surreality in Reality (S.I.R.)」を設立。多様なジャンルで活躍するデザイナー、ペインター、イラストレーター、映像作家、音楽プロデューサー等とアートショーなどのイ ベント企画、運営を行う。東北関東大震災援助チャリティアートイベントプロジェクト”RISE JAPAN.” オーガナイザーの一人としてエクシビション/アートオークションイベントをキュレーション•企画、200名以上の参加アーティストと協力し、海外から精力 的に震災支援活動も行っている。
WEBSITE: http://www.aoiyamaguchi.com


柳原美香 (コンテンポラリーダンサー)
現在NYで活動中のダンサー。
2 歳でモダンバレエを始め、以後、バレエ、モダンダンス、ジャズ、ヒップホップ、コンテンポラリー、アフリカンのトレーニングを受ける。現在は主にコンテン ポラリーダンサーとして活動し、1年間のうちにドイツ、スウェーデン、インドでのパフォーマンスツアーに参加するなど、国際的に活躍中。1997年、15 歳で単身渡米。1年半、マーサ・グラハムコンテンポラリーダンススクールの奨学生としてトレーニングを積み、1ヶ月にわたるマーサ・グラハム舞踊団のNY シーズン公演にも出演。1998年日本に拠点を戻し、ジャズやヒップホップの振り付け、講師として活動を始め、舞台のみならずテレビや音楽業界、ファッ ション、映画と幅広い活動を続ける。2007年関東大学学生ダンス連盟のゲスト振り付け師を務めた後、ダンサー、写真家、音楽家、書道家、画家、映像クリ エイターを含む、総勢80人にわたるアーティスト集団「total art entertainment *KAGUYA*」を結成。2年のうちに3回行われたアートコラボレーションパフォーマンスは、全公演チケット完売の大盛況に終わり、ディレクター、振り 付け、ダンサーとして高い評価を受ける。2009年再びNYに拠点を移し、現在も純粋にダンスを踊るだけでなく、書道家やサウンドクリエイター、グラス アーティスト、写真家などとコラボレーションをしたり、人の心を豊かにする新しいアートの創造に勤めている。


冨川亜希子(コンテンポラリーダンサー)
奈 良県出身。現在はニューヨークに拠点を置き、エミリー • ベリー主催のB3Wダンスのカンパニーメンバーとして所属しながら、ダンサー、コレオグラファー、ダンスインストラクターとしてフリーランスで活動中。 1994年から兵庫県神戸市の貞松•浜田バレエ団に所属、個展クラシックからコンテンポラリーまで様々なパートを踊る。在籍中の10年の間に、ラリオ•エ クソン、ユーリ•ン、ニコライ•フォードロフ、スタントン•ウェルチ、貞松正一郎、加藤きよ子など世界中の振付家と共に仕事をする機会を持つ。2004年 にNYへ渡り、ペリダンスセンター、ダンスニューアムステルダム等で留学生としてコンテンポラリーダンスを学びながら、ヘザー•マカードル、マライカ•エ リアスバーグなどたくさんの優れた振付家たちと出会い、多大な影響を受ける。
ダンスインストラクターとしては、バレエ団在籍自体には、付属のバレエ学園でジュニアを対象にクラシックテクニックを終えた経験を持つが、渡米後、サイモン ソンメソッドの教授資格を取得し、2010年からニューヨークのダンスニューアムステルダム、ステップオンブロードウェイ、ペリダンスセンター、ジョフ リーバレースクールなど、またスウェーデンのユニバーシティーオブダンスアンドサーカス、ビクロフォーシュダンススクールなどでコンテンポラリーダンスを 教えている。
自身振付家としては2009年より本格的に活動を始め、ニューヨークのダンスニューアムステルダムシアター、タンクシアター、チェンダンスセンター、シティーセンタースタジオ、スウェーデンのダンスフォーラムなどで作品を発表している。


Anna Strand Andersen (コンテンポラリーダンサー)
ノ ルウェー出身のダンサー。2007年ダンスニューアムステルダム(ニューヨーク)にて学び、2008年、University of Circus and Dance(ストックホルム)卒、コンテンポラリーダンスパフォーマンス学士号取得。以来ニューヨーク、スウェーデン、ノルウェーなどの都市でパフォーマ ンスをしている。Jana Hicks and Marijke Eliasberg、Lottta Melin, Björn Säfsten、Nadja Hjorton and Chrisander Brunなどの振付家と仕事をしパフォーマンスをする経験を持つ。2005年より、ノルウェーのク リスティーン•グレンズ•バレースクールにて子供達にバレエやジャズダンスを教えた経験を持つほか、ダンスフィルムに出演もしている。2011年4月ス トックホルムにて、自ら振り付け、フィルム制作を手がけた作品”Reflection of me”を発表。2011年9月には、冨川亜希子による振り付けの作品”In the Frame”をNYのDNA Theatreにて踊る。また、2011年2月よりニューヨークを拠点とするダンス集団「AJA!」のメンバーとしてダンスを披露している。

Julia Ehrstrand (コンテンポラリーダンサー)
ス ウェーデン出身。University of Circus and Dance(ストックホルム)にてダンス/指導科卒業。また、Institut del Teatro (バルセロナ)にて学び、2009年DNAにてISVPプログラム卒業。2007年NYに渡って以来、TNSP, Jana Hicks/Marijke Eliasberg, Max stone, Abe Abrahimなど多くの振付家と仕事をする。またJoffrey School of Ballet Summer IntensiveのクラスにてMax Stoneのアシスタントをし、2012年には富川亜希子と共にJoffrey School of Ballet Summer Intensiveクラスの為振り付けの仕事をする。彼女の振り付けは、過去ストックホルムのDOCHや他多くのフェスティバルにて披露されている。
イ ンストラクターとしては、スウェーデンのThe Royal Swedish Ballet School、DOCH、Balettakademien, Amsterdam School of the Arts(アムステルダム)、Joffrey School of Ballet Summer Intensiveのクラスやバレー•ヒスパニコ、ペリダンス、そしてコネチカットダンスコンサバトリーなどでダンスを教えている。中国、ウガンダ、エチ オピアなどの国でパフォーマンスをし、振り付けやダンスを教えている。また、過去3年間に渡り、スウェーデンのダンスフェスティバルViksjöfors にNYからの参加ダンサーを招き共演している。


onpun (音楽プロデューサーユニット)
富山を拠点に活動するトラックメーカーdenpunとzaionによるユニット。楽器やサンプラーを使い、浮遊する音の世界を表現する。現在1st E.Pを製作中。2012年1月にはEmi Meyerをfeatした先行シングルを発売予定。

denpun
地元音材をふんだんにサンプリング、コラージュしたサウンドで独自の世界観を表現する。2008年ファースト7inchシングル「the message is」、2010年ファーストアルバム「final fantasy」を発表。
http://www.dplab.x0.com

zaion
世界を放浪して様々な文化や人々、風景に影響を受ける。ぬくもりのある音をテーマにこれまでShing02、あるぱちかぶと、Orukusakiなどと楽曲を制作。
2009年に7inchシングル「Organ Trip feat. Shing02」と1st Album 「Nomadic Journals」を発表。
http://www.zaionrecordings.com

(Video: 『還源 KANGEN -Reunited with Nature-』サンフランシスコ公演)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月19日 (木) 京都:1月24日(火)
  • 東京都 目黒区
  • 2012年01月19日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人