mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[0005]富士山2012(4th)

詳細

2012年08月15日 15:40 更新

=[はじめに]======
富士登山のご案内を致します。
不足事項は随時ご質問下さい。
============

=[集合場所]======
日時:2012/08/18AM8:10
場所:JR新富士駅新幹線口
============

=[データ]=======
ルート :富士宮口コース
登頂距離:8.7km
登り時間:5時間45分(五合目〜頂上)
下り時間:3時間50分(頂上〜五合目)
============

=[スケジュール]====
≪東京組≫
01:東京駅(こだま631号[名古屋行])
  06:33[出発]
   ↓1時間04分
  07:37[到着]<43分>
02:新富士駅
////////////////////////
≪滋賀組≫
01:浜名湖ロイヤルホテル
  06:00[出発]
   ↓2時間10分
  08:10[到着]<10分>
02:新富士駅
////////////////////////
02:新富士駅
  08:20[出発]
   ↓1時間10分
  09:30[到着]<30分>
03:水ヶ塚駐車場
  10:00[出発]
   ↓0時間40分
  10:40[到着]<1時間00分>
  ※高所体調調整+昼食
04:富士宮口五合目
  12:00[出発]
   ↓0時間35分
  12:35[到着]<20分>
05:六合目
  12:55[出発]
   ↓1時間00分
  13:55[到着]<20分>
06:新七合目
  14:15[出発]
   ↓0時間50分
  15:05[到着]<20分>
07:七合目
  15:25[出発]
   ↓1時間00分
  16:25[到着]<20分>
08:八合目
  16:45[出発]
   ↓0時間45分
  17:30[到着]<7時間30分>
  ※山小屋宿泊
09:九合目
  01:00[出発]
   ↓0時間40分
  01:40[到着]<20分>
10:九合五勺
  02:00[出発]
   ↓0時間55分
  02:55[到着]<20分>
11:富士宮口頂上
  03:15[出発]
   ↓0時間15分
  03:30[到着]
12:吉田・須走口頂上
  ※朝まで休憩<1時間00分>
13:ご来光
  04:30[日の出]
  ※ご来光拝謁<1時間00分>
  05:30[出発]
   ↓0時間35分
  06:05[到着]<1時間00分>
  ※記念撮影+朝食
14:剣が峰
  07:05[出発]
   ↓0時間20分
  07:25[到着]<40分>
  ※富士山郵便局投函+下り装備装着
15:富士宮口頂上
  08:05[出発]
   ↓0時間30分
  08:35[到着]<15分>
16:九合五勺
  08:50[出発]
   ↓0時間25分
  09:15[到着]<15分>
17:九合目
  09:30[出発]
   ↓0時間30分
  10:00[到着]<15分>
18:八合目
  10:15[出発]
   ↓0時間40分
  10:55[到着]<15分>
19:七合目
  11:10[出発]
   ↓0時間35分
  11:45[到着]<15分>
20:新七合目
  12:00[出発]
   ↓0時間45分
  12:45[到着]<15分>
21:六合目
  13:00[出発]
   ↓0時間25分
  13:25[到着]<50分>
  ※バス時間次第で休憩切り上げ
22:富士宮口五合目
  14:15[出発]
   ↓0時間35分
  14:50[到着]<20分>
23:水ヶ塚駐車場
  15:10[出発]
   ↓1時間10分
  16:20[到着]<2時間00分>
  ※お風呂+食事+仮眠
24:湯らぎの里
  18:20[出発]
   ↓0時間10分
  18:30[到着]<10分>
25:新富士駅
////////////////////////
≪滋賀組≫
25:新富士駅
  18:40[出発]
   ↓4時間15分
  22:55[到着]
  ※SA・PA時間含まず
26:長浜市役所湖北支所
////////////////////////
≪東京組≫
25:新富士駅(こだま672号[東京行])
  19:07[出発]
   ↓1時間10分
  20:17[到着]
26:東京駅

<--分>内は休憩・調整時間
============

=[費用]========
◆移動費用◆
≪東京組≫
[JR東海道新幹線]
⇒(東京〜新富士):4930円
⇒(新富士〜東京):4930円
※東京駅までの費用は含まず
[登山バス]
富士急行バス(水ヶ塚駐車場〜富士宮口五合目):1300円(往復)
[宿泊費]
場所:九合目万年雪山荘
費用:7000円(※夕食付き)
[費用総計]
JR東海道新幹線+登山バス+宿泊費=18160円
////////////////////////
≪滋賀組≫
[燃料費(想定)]
<往復>
距離:720km
燃費:6.0km
単価:135円
<燃料費計算★1>
小計:距離÷燃費×単価=16200円
※長浜市役所湖北支所までの費用は含まず
[高速料金(想定)]
<往路>
長浜IC〜浜松西IC[東名神]:2950円(ETC割)
浜松西IC〜富士[東名神]:1550円(ETC割)
小計:4500円
<復路>
富士IC〜長浜IC[東名神]:3150円(ETC割)
小計:3150円
<高速料金合算★2>
小計:4500円+3150円=7650円
[駐車場料金]
金額:最大1000円
場所:水ヶ塚駐車場
<駐車料金合算>
小計:1000円
⇒駐車場代は幹事が負担(幹事の車台)
[交通費(往復)]
合計:燃料費(★1)+高速料金(★2)
   16200円+7650円=23850円
精算:23850円÷6人≒4000円
[登山バス]
富士急行バス(水ヶ塚駐車場〜富士宮口五合目):1300円(往復)
[宿泊費]
場所1:浜名湖ロイヤルホテル
費用1:5750円
場所2:九合目万年雪山荘
費用2:7000円(※夕食付き)
<宿泊費合算★3>
小計:5750円+7000円=12750円
[費用総計]
交通費(往復)+登山バス+宿泊費=18050円
============

=[服装]========
富士山は3シーズンを経験します。
高度が上がるに従って気温は低下します。
服装は天気・気温に臨機応変に対応して重ね着して行きます。
ご来光待ち時間の休憩中は体温が下がるため防寒着を着ます。
□防寒着
・薄手ダウン・フリースなど脱着が簡単な物
□シャツ
・吸湿速乾性が望ましい
・長袖が望ましい(腕の日焼け防止)
□ズボン
・吸湿速乾性が望ましい
・伸縮性のある物が望ましい
例:ストレッチパンツ・ジャージ
□アンダーウェア
・吸湿速乾性が望ましい
□帽子
・日射病予防にある方が望ましい
□手袋
・軍手で十分
□ソックス
・厚手の靴下(長時間歩行でブーツが足に食い込む)
□タオル
・汗拭き・日焼け防止用
============

=[装備]========
登山の準備として次の用意をして下さい。重要性によって区別してあります。
★絶対必要
☆ある方が望ましい
□トレッキングブーツ★
・ハイカットがお勧め
□ザック(リュック)★
・30〜35リットルぐらいの容量
□レインウェア★
・雨天/霧の進行時や軽防寒着
□ヘッドランプ+電池★
・夜間歩行するため絶対必要
□ストック(ポール)☆
・過去あって本当に良かったと思う!
□保険証★
・怪我/病気時の念のため用
□チップ制トイレ用コイン★
・山小屋のトイレは基本チップ制
⇒100円硬貨を複数枚用意して置くこと
□日焼け止め★
・雲を抜けると直射日光
⇒相当紫外線が強い!
□ザックカバー☆
・雨天/霧の時の荷物濡れ防止
⇒濡れてもいいのなら不要
・下山時のザック砂塵汚れ防止
⇒汚れてもいいのなら不要
□ショルダーポーチ
・カメラ/携帯/財布等の小物収納用
⇒ザック奪着不要なのであれば楽です!
□カメラ
・絶景を収めたい方は是非!
□ウェットティッシュ
・山には基本的に水がない
□ビニール袋☆
・ゴミは持って帰る
□携帯電話
・はぐれた時に連絡を取る
============

=[食事]========
18日朝食:移動しながら摂取(各自準備)
18日昼食:富士宮口五合目の食堂
18日夕食:山小屋の夕食
19日朝食:剣が峰で朝食(各自準備)
19日昼食:休憩中に行動食を摂取(各自準備)
19日夕食:湯らぎの里のレストラン
============

=[飲料水/行動食]===
山小屋の品物はかなり高額ですが、重さは体の負担になるので、高額でも重量減を優先します。
・水筒
常に水分補給をしながら行動します
※ペットボトルでもいい(いろはすお薦め)
※500ml×2本ぐらい
※アルコール絶対禁止!
・軽食
登頂途中と山頂で軽食を取るので、数回に分けて食べられる物が望ましい。
※お菓子・パン・おにぎり等
============

=[事前準備/心掛け]==
・荷造りは『1gでも軽く』して下さい!!!
・なるべく体力向上と体重減量に努めて下さい。
・携帯紛失用に携帯会社の位置情報探索サービスを有効にして下さい。
・万全な体調で挑めるように、登頂前日はちゃんと睡眠取って下さい。
※これを怠り、私は2009年度は高山病になりました!
・行動はすべて自己責任です。楽しみながらも気を引き締めて下さい。
・富士登山帰着日の次の日は仕事を休んだ方が無難です。
※富士登山明けの仕事は結構辛かったです!
・緊急時連絡先のメモ
※緊急事態発生時に連絡する連絡先メモを用意して持っていて下さい。
・爪切り(特に足の爪)
※下り時に足の爪が長いと痛いです。
・携帯電話電池パック
※基本的に充電できません。予備電池パックのご用意をお勧めします。
・富士山郵便局投函のはがき
※記念に送られたい方は事前にご用意下さい(富士山の消し印で送付)。
============

=[行動姿勢]======
・あせらずペースを保ち行動します。
・体調不調時はすぐにご相談下さい。
※"遠慮なく","我慢せず"
============

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月18日 (土) (2012/08/18〜19の二日間)
  • 静岡県 (新富士駅集合/新富士駅解散)
  • 2012年08月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人