mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了AQUA LIFE MUSIC & ARTS.

詳細

2012年08月07日 19:06 更新

8月25日(土)国立市での演奏会のチケットが出来ましたので本告知をいたします


AQUA LIFE MUSIC & ARTS.

この夏「水」をテーマにした

音楽家 立松正宏 & 画家 鈴蘭によるコラボ!

2012年8月25日(土)

演奏と展示 15:00〜 18:00〜

(チケット 各回1500円、通し券2500円)

親子割引券
(小学生以下のお子さん一人につき500円)

8/24(金) 展示のみ 12:00~18:00 (無料)

8/26(日) 展示のみ 12:00~17:00 (無料)


会場:カトリック立川教会国立集会所
国立市富士見台2−37−13

中央線 の国立駅 から徒歩16分、南武線 の谷保駅 から徒歩8分
国立駅と谷保駅は大学通り一本道で南北に繋がっていて、バスもあります

国立駅からですと、大学通りを南に13分ほど歩き
東京都多摩障害者スポーツセンターの手前を右折
一つ目の交差点を左折
一つ目の交差点を右折
すぐ左手にあります

谷保駅からですと、北へ徒歩5分
東京都多摩障害者スポーツセンターとガストのある大きな交差点を左折
一つ目の交差点を右折
2つ目の交差点を左折
すぐ左手にあります


チケット
連絡先: rosamystica.yoshiko-0528@softbank.ne.jp


前回告知したように

私のメールアドレスmasaxylophone@hotmail.com でも結構です

人数、お名前、ステージ回などをお知らせください

本人確認のためお電話番号もお願いいたします

チケットは当日引き換えいたします

お近くの方は前もって手渡しも

郵送をご希望の方はご相談ください



☆出演者紹介

鈴蘭

フレスコ作家。

時間的制約と、修正の聞かないフレスコ技法と独特の質感の画面に魅かれて

小さなフレスコ作品を制作している

テーマは『愛の森』で貫かれており、今回の『水』もその中から出たもの

フレスコとは
ミケランジェロの「最後の審判」など西洋の壁画などに使われる技法
語源はイタリア語の“fresco”(新鮮な)
壁に漆喰を塗り、それがまだ「フレスコ(新鮮)」である状態で、
水で溶いた顔料で描く



立松正宏

音楽家、Music Busker(大道芸人)、写真家

折りたたみ式自作木琴ザイラと打楽器など両手両足を使い一人演奏

50kgの楽器類を自転車に載せ各地へ音楽を届けている

大道芸以外では、学校、各種イベントで演奏、講演

TV、雑誌でも多く取り上げられている

今回はカリンバ(親指ピアノとも呼ばれる手動式オルゴールのような楽器)を中心に

幻想的な演奏を聞かせてくれる

大道芸演奏では使用していない手作り木琴の演奏も乞うご期待


以上です


実は集客にかんして少々心配な状況であります

今回、思い立ってからの日数が少なかったため

まだ私のもとにチラシが届いていないのです

届いてから国立とその近辺にあるお店などに

置いてもらおうと思っていますがタイミング的には少々遅すぎ



立松正宏ファンの方は他の用事をさておいてご来場お願いいたします

そしてお知り合いへの連絡、宣伝もお願いいたします

あっこ森さんがブログで宣伝してくださったので覗いてみてください
http://plaza.rakuten.co.jp/moridenonbiri/diary/201208070000/#comment
今回の演奏会をするきっかけまで紹介してくれています


では皆さんよろしくお願いいたします

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年08月08日 04:53

    ブログ紹介ありがとうございます。教会に響くカリンバの音の心地よさ。もう一度味わえることになるなんて夢みたいです。当日は楽しみに伺います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月25日 (土) (土)
  • 東京都 国立市富士見台2−37−13
  • 2012年08月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人