mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了公開シンポ・ジェンダーの視点が拓く学術と社会の未来

詳細

2006年10月20日 21:48 更新

日本学術会議公開シンポジウム。7月の「身体・性差・ジェンダー 生物学とジェンダー学の対話」↓の続きだそうです。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=7410242&comm_id=444946

日 時:10月30日(月)14:00?17:00
会 場:日本学術会議 6‐C会議室(6階)
     (東京都港区六本木7‐22‐34
      東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5番出口横)
主 催:日本学術会議学術とジェンダー委員会
参加費:無料(参加受付中です)

本シンポジウムは、7月8日(土)に開催した、日本学術会議主催公開 講演会「身体・性差・ジェンダー ?生物学とジェンダー学の対話?」の 続きとなるシンポジウムです。 今回は、法学、社会学、工学、農学とジェンダーについて取り上げます。

プログラム(敬称略): 
挨拶:江原 由美子(首都大学東京都市教養学部教授・日本学術会議会員・学術とジェンダー委員会委員長)
司会:山内 章(名古屋大学大学院生命農学研究科副研究科長、日本学術会議特任連携会員)

報告
辻村 みよ子(東北大学大学院法学研究科教授・日本学術会議会員)
「法とジェンダー」
大沢 真理 (東京大学社会科学研究所教授・日本学術会議会員)
「社会政策とジェンダー」
渡辺 美代子(東芝 電力・社会システム社グループ長・日本学術会議連携会員)
「科学技術とジェンダー」
中道 仁美 (愛媛大学農学部助教授)
「農学とジェンダー」

コメンテーター
桜井 万里子(東京大学名誉教授・日本学術会議会員)
川口 章  (同志社大学政策学部教授)
遠山 嘉一 (日本女子大学大学院理学研究科客員教授・日本学術会議連携会員)

コーディネーター
姫岡 とし子(筑波大学大学院人文社会科学研究科教授・日本学術会議連携会員)

◆参加申込方法:
はがき、FAXまたはE-mailにて必要事項(氏名(ふりがな)・年齢・職業・連絡先電話番号・E-mailアドレス)を御記入の上、以下の問い合わせ先担当宛にお申し込みください。 
【お問合せ・申し込み先】
日本学術会議事務局参事官室(審議第二担当)飯野、臼井
〒106-8555東京都港区六本木7-22-34 TEL:03-3403-1056
FAX:03-3403-1640 E-mail:s254@scj.go.jp

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月21日 02:03

    参加します☆
  • [2] mixiユーザー

    2006年10月21日 11:49

    美月さん
    前回はとてもエクサイティングなシンポでしたけど、今回は深く掘り下げるというより、いろんな視点を提供、みたいな感じになるんでしょうかね。
  • [3] mixiユーザー

    2006年10月21日 13:09

    Queen Katherineさん
    前回のも興味深かったですけどね。個人的にはあの続きをやって欲しかったのですが、残念。
    今回は法学とジェンダーに興味があります。
    法自体が男性中心に作られている気が(気のせいとかだったらすみません)するので。


  • [4] mixiユーザー

    2006年10月22日 01:30

    美月さん、私も同じく、法とジェンダーが気になってます〜
    政治哲学/法哲学分野へのジェンダー導入って遅かったけど、でもさいきんは大きく変動しているようで、辻村さんもそのパイオニアのお一人ですものね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月30日 (月)
  • 東京都
  • 2006年10月30日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人