mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【IYON WON NOMA  JAPAN  TOUR 2010】

詳細

2010年07月07日 18:41 更新

超〜豪華!!
日本で大活躍するアフリカ人アーティスト6名がこの夏、集結!!
なかなか見られないこのスペシャルユニットライブを見逃すな!!
JAPAN TOURで日本列島を熱く揺らします!!
今回の詳細は、神戸・広島・大阪のみです。

イヨン・ウォン・ノーマ
【IYON WON NOMA  JAPAN  TOUR 2010】
KOBE, HIROSHIMA, KYUSHU, OSAKA, GIFU, NAGOYA, TOKYO, SHIGA, FUJI

魂の鼓動とエネルギー体感!
日本で大活躍中のアフリカ人アーティストが勢ぞろいし、
ギニアはもとより、セネガル、マリという西アフリカ3大音楽大国の
リズムとダンスをあますことなく網羅。
彼らの演奏、ダンスから溢れ出る魂の鼓動とエネルギーを体感し、
喜び、幸せを分かち合いましょう!
一同、みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

■ 8月17日(火)神戸・三宮
OPEN/18:30  START/19:00
料金:ADV ¥2,500(D別) DOOR ¥2,800(D別)
共演者:ROCKAL and more・・・ 
場所:KOBE LIVEACT BAR VARIT
   神戸市中央区下山手通り2-13-3建創ビルB1F
   (JR三ノ宮駅より徒歩約5分)
   TEL: 078-392-6655
   http://www.varit.jp/
お問合せ・予約:メットリー 
        神戸市中央区雲井通2-1-25
        TEL:(078)241-1307
        E-MAIL:metri@nifty.com

■ 8月19日(木)広島
OPEN/20:00 START/20:30
料金:ADV ¥3000(D込)  DOOR ¥3500(D込)
場所:PERCUSSION HOUSE PICO
   広島市中区流川町7-6 第5白菱ビル4F
   TEL: 090-1183-9095
お問合せ・予約:よーこ
         TEL:090ー3945ー5445
         E-MAIL:koyoyo@yahoo.co.jp
         又は PICOまで 

■ 8月25日(水)大阪・本町
OPEN 19:30 START 20:00
料金:ADV¥2,500-(D別)DOOR¥2,800-(D別)
場所: BAR safari
   大阪市中央区久太郎町2丁目3−8
   ハイム船場B1F103号
   (地下鉄御堂筋線12番出口より約徒歩7分)
   (地下鉄堺筋線11番出口より約徒歩1分)
   TEL/FAX 06-6262-3399
   http://iflyer.tv/venue/2172/safari/archive/
お問合せ・予約:ミゾグチ サトミ
        TEL:080-6168-7800
        E-MAIL:live-love-laugh@hotmail.co.jp

『IYON WON NOMA』(イヨン・ウォン・ノーマ)
●Epizo Bangoura(エピゾ・バングーラ)
ギニア共和国出身。フランス、アメリカ、オーストラリアで通算20年以上のキャリアを持つ、アフリカを代表するパーカッショニストの一人。同時にアフリカンハープ、コラの名手でもある。西アフリカの地域社会において、大きな尊敬と名誉を受けるジェリ(※グリオ)の家系に生まれ、幼少の頃からその音楽とダンスの才能は注目を浴びる。
80年代にコートジボワールに移住、名門『コテバ・アンサンブル』のメンバーとなり、プロミュージシャンとしての本格的な活動を開始。以降フランス、アメリカ合衆国では、アフリカを代表するミュージシャン、サリフ・ケイタやモリ・カンテ、著名なジャズミュージシャンたちと多数共演を果たす。そしてニューヨークにアフリカンドラムとダンスの学校Fareta Drum and Dance Schoolを設立し、多くの人々に西アフリカのドラムとダンスを学ぶ場所を提供する。
2008年夏、活動の拠点を日本に移す。今日まで、世界各地でライブパフォーマンスならびにドラムとダンスのワークショップを開催、伝統的なリズムに精通した、その類まれなる才能は行く先々で高く評価されている。

●Karamoko Camara (カラモコ・カマラ)
ギニア共和国コナクリ出身。音楽的才能に長けたユニークな家に生まれ、幼少時から演奏を始める。彼の才能はすぐに見出され、「バシコロ・デ・カルウム」、「サーカス・デ・バオバブ」、「パーカッション・デ・ギニア・ジュニア」など、ギニア有数の舞踏団、音楽団で演奏してきた。後にギニアで最も有名な私立舞踏団「メルベ・デ・ギニア」に所属し、ドゥンドゥン奏者として頭角を現す。アメリカで数多くの成功を収めた後、彼の世界をもっと広めることを決意し、2001年来日。以来各地でドラムクラスを開催、演奏旅行しながら、伝統音楽の素晴らしさを世界中に広め続けている。

●Sekouba KEÏTA (セクバ・ケイタ)
1981年ギニア共和国アマナ出身。 「バレエ・アフリカ」や「パーカッション・デ・ギニー」のジェンベソリストとして大活躍したギニア伝説のジェンベフォラ、ヌムディ・ケイタを父にもつ。10代から巨匠ファムドゥ・コナテに師事し、マリンケ族の伝統音楽やダンスについて理解を深める。1999年ナンサディ・ケイタのグループ“Les Petits de Hamana”のメンバーとして活躍。2007年日本に移住し、東京・関東地方をはじめ全国のいたるところで活動を展開する。念願であったナンサディ師の招聘も実現させ、全国各地で自らのルーツである"アマナ地方のジェンベ音楽"への愛情を表現、熱いライブを繰り広げた。

●Moussa N'tanga Camara (ムサ・ンタンガ・カマラ)
1984年ギニア出身。グリオ(※)の家系に生まれる。ギニアを代表するギターリストのペティ・コンデ氏をはじめ、家族の大半がアーティストという恵まれた環境の中、幼少期より音楽に慣れ親しむ。その才能は瞬く間に頭角を現し、現在は、国内外問わず高い評価を得ている私設舞踊団『ボカ ジュニオール』の専属ドゥンドゥンフォラとして活躍している。2006年にはマリ、セネガルへ渡り、世界的に有名なサリフ・ケイタ氏との共演を果たすなど、徐々に活動の場を広げていく。弱冠25歳にして人間技とは思えないバチサバキと演奏力を持ち、その激しさと裏腹に4オクターブを超える声域で奏でる美しい歌声や音楽を純粋に愛する姿が、多くの人を魅了している。

●Omar Guaindefall (オマール・ゲンデファル)(8/17 神戸、8/25 大阪のみ出演)
数世代に渡るサバール・タマ(トーキングドラム)専門の音楽一家グリオの家系に生まれ、幼少から活動を開始。1998年より「セネガル国立舞踏団」および「シノメウ舞踏団」のジェンベソリストに抜擢される。数多くのセネガルポップ(ンバラ)のバックミュージシャンも務め、高い評価を得る。2004年自身の率いたグループがサッカーアフリカ大陸杯「アフリカン・カップ」のオープニング・アクトとして出演。2005年に来日以降、「愛・地球博」「アフリカン・フェスタ」「アフリカン・リミックス」などに多数出演。コラボレーションしたアーティストも、ジャズからエレクトロまで幅広い。

●Abdou Bayefall (アブドゥ・バイファル)(8/17 神戸のみ出演)
セネガル共和国出身。西アフリカ伝統舞踊のプロフェッショナル・ダンサー。
ジェンベ、サバール、ソウルウバ、チャカバ、コンポ等さまざまな地域のダンスに精通。
17歳で『シノメウ舞踏団』の最年少団員として国際舞台を経験、Fils du Ballet (バレエの申し子)の愛称をもらう。その後、スペインの『バレエ・アフリカ 2000』に移籍、プレイヤー、ダンス指導者としても活躍。そして『Ballet la Linguereセネガル国立舞踏団』に入団し、3年間ダンサー、コリオグラファーとして活躍し、ダンス指導者としての国際免許を取得。
2002年のワールドカップ 公演のため来日。 その後日本に移住し、 ダンサー、ドラマーとして東京を中心に全国各地にてダンスワークショップ・演奏活動を行っている。

※グリオ(Griot,フランス語):マンディンカ語でジェリ(Jali)
西アフリカのマリ、ギニア等に存在する世襲制の職業的音楽家・口承伝承者のことをいい、社会的に認められた特別な存在でもある。
文字の代わりに、演奏や歌、語りを通して後世に伝承してきたものは、社会批判や歴史的な出来事、権力者の栄光を称える物語、各家の系譜、生活教訓など多岐にわたる。彼ら特有の楽器として、弦楽器コラ(21弦のハープ)、バラフォン(木琴)、ンゴニ(4弦または5弦のリュート)がある。

【ROCKARU】 ロッカル
Riki : Guitar  Adit : Bass  Fahmi : Drum  Andre : Keyboard  Andrie : Voc/Guitar

在日インドネシア人5人により2009年11月に結成。
3年間『bagus』というバンドで4人のメンバーが日本の関西を
中心にライブ活躍していたが、ボーカルの『Andrie』の来日により
メンバー5人となり、バンド名も新たに『ROCKARU』に変更。
『Andrie』はインドネシアの人気のロックバンド『Bhumi』で
プロとしてインドネシア中のイベントで活躍。
ボーカルとしては、もちろん作詞作曲、そしてギターにも定評がある。
インドネシア国営の最も大きな電話会社『TELKOM』主催のイベントで
ゲストとしてビッグステージをこなした。
彼は2007年に来日し、他のメンバーとバンド結成となる。
曲は、『Andrie』自身のオリジナル曲が中心。
今後は、日本での活動を重点に精力的に暴れまくる予定。
http://www.reverbnation.com/rockaru

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月25日 (水) 8/17、19、25
  • 都道府県未定 神戸・広島・大阪
  • 2010年08月25日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人