mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Mad Furby Disease:ベンディング入門ワークショップ

詳細

2006年05月26日 22:52 更新

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
多摩美術大学の協力のもと、
ベンディング・ワークショップが帰ってまいりました!! 
今回は数十体のファービーを生け贄に同時多発ベンディング!?

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

多摩美術大学 情報デザイン学科 情報芸術コース
サウンド&ソフトウェア・ワークショップ(SSAW06)
「Mad Furby Disease:ベンディング入門ワークショップ」
<info>http://webagora.jp/2006/05/1970.php
日時:2006年5月30日(火) 13:00〜17:00(予定)

会場:多摩美術大学八王子キャンパスデザイン棟2F
情報デザイン学科スタジオ5
   〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723

交通: JR横浜線・京王相模原線橋本駅北口から
   神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」で約8分。
   またはJR八王子駅南口から京王バスで約20分。

講師:なかのしょうたろう "goma, Devgon Ash"
   (東京工芸大学大学院)
   http://benders.seesaa.net/
   森 浩一郎
   (多摩美術大学)
   http://moxuse.org/

多摩美術大学 情報デザイン学科 情報芸術コース
サウンド&ソフトウェア・ワークショップ(SSAW06)の
一環として、先日NYで開催された"bent2006"にも参加した、
東京工芸大学大学院のなかの氏と、多摩美4年の
森浩一郎を講師に迎え、
ここ数年、世界同時多発的に盛り上っている
サーキット・ベンディングの入門ワークショップを行います。

今回のテーマは1998年に発売された
インタラクティヴ・トイ「ファービー」。
頭や腹、背中などに5種類のセンサーが内蔵され、
耳、まぶた、口、体が動き、相手をすることで成長し、
ファービー語や英語/日本語など約800の言葉を話し、
歌ったり踊ったりするこのおもちゃをネタとして、
さまざまなベンディングを試みます。

※部外者の受講者も大歓迎です!!
(参加の場合ファービー持参、見学も自由)

参考

ファービー:http://ja.wikipedia.org/wiki/ファービー
http://www.circuit-bent.net/furby-bending-tutorial.htm

SSAW06サイト:http://www.kuze.jp/st5/
         http://yoppa.org/ssaw06

bent2006:http://www.bentfestival.org/

補足:今回も事前の秋葉原での買い出しツアーを開催します。
   5/28(日)14:00〜 JR秋葉原駅の電気街口改札に集合。 
   

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
参加申し込み・質問・その他お問い合わせは
acidmilkchan@hotmail.com(なかの)まで。

当日は、頭の上にマッサージ器あてて
死ぬほどナデナデしなくても
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」と鳴ったり
首元を横から思い切りチョップしなくても
「モルスァ」みたいなことを言うように
ファービーを改造します。

急な開催ということと、平日の昼間ということで、
ご都合の悪い方もいらっしゃるかと思いますが、
お越しいただけるとありがたいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月30日 (火) 13:00〜
  • 東京都 八王子市
  • 2006年05月30日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人