mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了宮古島の民謡

詳細

2009年07月07日 01:11 更新

宮古島の民謡は、島民の底力を感じさせる!

 神歌をルーツとする宮古島の民謡は、琉歌(沖縄民謡)の影響にも拘らず、その独自性を保持し発展してきた。
本公演は、神歌や古謡から紡ぎ出された宮古島の民謡の素晴らしさを現代に伝えるアーティストたちの競演となる。
若干10歳の譜久島雄太。民謡をポップスに高め、多くの若者から評価の高い下地暁。伊良部民謡の第一人者譜久島方上の長男で、譜久島雄太の叔父にあたり、宮古民謡の伝説の天才歌者譜久島淳慈が久しぶりに東京でその奥義を披露する。
国吉源次によりその存在が広く知られた宮古民謡。奄美の「しまうた」、沖縄の民謡、八重山民謡と比べると、まだまだ十分に紹介されていない宮古島民謡。御嶽を中心とした信仰、重税に苦しんだ歴史、地域ごとに明らかに異なる方言など宮古の人々の生活と歴史が織り成した民謡は琉球弧のどの地域より力強く、そして多くの聴衆の心に訴えかけてくることだろう。

<プログラム>
*挨拶とトーク:佐渡山安公、久保田麻琴
*成功祈願のウクイ:根間忠彦
第一部:譜久島雄太、譜久島弘一、譜久島律子
第二部:下地暁、荻野”88”鉄矢
第三部:譜久島淳慈、亀濱律子、川満香多、譜久島皇太

<出演>
根間忠彦(ねま・ただひこ) (ウクイ)
譜久島雄太(ふくしま・ゆうた) (歌、三線)
譜久島弘一(ふくしま・ひろかず) (太鼓)
譜久島律子 (囃子、三端)
下地暁(しもじ・さとる) (歌、ギター、三線)
荻野”88”鉄矢(おぎの・はちはち・てつや) (ハーモニカ、ギター)
譜久島淳慈(ふくしま・じゅんじ) (歌、三線)
譜久島皇太(ふくしま・こうた) (太鼓)
亀濱律子(かめはま・りつこ) (歌、踊り)
川満香多(かわみつ・こうた) (三線、太鼓)
佐渡山安公 (解説)
久保田麻琴 (監修、ナビゲーター)





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月20日 (月) 15:00開演
  • 東京都 草月ホール
  • 2009年07月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人