mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了粉河寺と境内に埋もれた城郭。藤堂高虎時代の粉河をさぐる。

詳細

2013年05月05日 20:03 更新

 西国33箇所札所の1つ。粉河寺は戦国時代には根来寺とともに「武装勢力」としてもその名をとどろかせておりました。
 1585年、紀伊国が秀吉の勢力下に入ると、藤堂高虎が粉河寺の南、猿岡山城に入城しました。
 粉河駅から粉河寺にかけた町並みは門前町のようであり、また藤堂高虎が城下町作りを行ったという伝承もあります。真相はいかに?

 粉河の街並みや粉河寺とともに、粉河寺が築いて矢倉山城、藤堂高虎のいた猿岡山城、紀州徳川家の粉河御殿と境内の3つの城にも触れていきます。

 今回は和歌山城郭研究会の公開見学会「戦国時代の都市と城郭」に参加します。受付も各自で行ってください。(資料代として300円程度必要になると思います)。

 管理人も運営スタッフの末席にいるかと思います。受付後は解散まで講師先生の案内にしたがって行動してください。

スケジュール。
  粉河駅13時集合
    (和歌山駅12時25分発の和歌山線電車があります。)
 
  粉河駅〜粉河門前町〜粉河寺〜矢倉山城〜猿岡山城〜粉河駅解散16時ごろ。

  矢倉山城も「山」というほどではありませんので歩きやすい靴、恰好であれば何でもかまいません。
  
  6月2日は3500円で乗り放題。JR関西1日パスがまだ使えます。ご活用ください。

 また粉河と熊取駅を結ぶバスもありますので短絡ルートとして使えます。

粉河寺
http://www.kokawadera.org/

 
 

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2013年05月05日 20:17

    熊取駅〜粉河駅のバス
    http://www.city.kinokawa.lg.jp/koutsu/pdf/kokawakumatoriH22.3.13.pdf
    熊取駅12時5分〜粉河駅12時50分

    かえりは
    粉河駅16時5分〜熊取駅16時50分着のバスが活用できますね。

    片道620円ですが、鉄道利用より時間短縮ができます。
  • [2] mixiユーザー

    2013年06月02日 20:11

    参加者が15名という小規模な見学会でしたが、那賀郡奉行所が粉河城として現在の粉河小学校、中学校の地にあったのではないかという説の検討などなかなか内容の濃いものでした。粉河小学校には粉河祭りのお旅所が残っています。でも駅前通りはかつては門前町で那賀郡の中心的な商業地だったのに商店がほとんど消えてしまっています。もはや買い物は大型スーパーの時代なんでしょうね。
  • [3] mixiユーザー

    2013年06月02日 20:15

    粉河城堀切推定地。学校敷地になってるので城跡認定はまだまだ慎重を要すとのことですが。粉河寺までの参道には「粉河寺縁起」の紹介もあります。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月02日 (日) 雨天決行
  • 和歌山県
  • 2013年06月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人