mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【募集終了】11/3(祝)今井町で江戸時代散策

詳細

2009年11月01日 09:26 更新

寺内町として発達し、江戸時代には豪商たちが軒を連ねた今井町。
今も昔ながらの町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
町内には重要文化財に指定されている民家8軒や、敵の侵入を防ぐため屈折した造りの道や、自衛のための環濠が見られます。

プチ観光がてら一緒に今井町散策しませんか?江戸時代気分を味わえるかも…クローバー

一応プランとしては…

11時30分:近鉄大阪線大和八木駅集合(近鉄鶴橋駅10時55分発が便利です電車)〜だんご庄〜徒歩で今井町へ〜今井町内のカフェ「いやし茶屋まろう」(http://mixi.jp/view_community.pl?id=4220568)で薬膳カレーランチ〜今井町散策(約3時間:今西家・旧米谷家・高木家など)〜17時頃大和八木駅で解散

上記の時間はかなりざっくりなので、変更する可能性もありです。
今井町の案内は、ボランティアガイドさん(ガイドさんの交通費千円を参加者でワリカン)をお願いしています。
歩行距離は約3キロ程度です。普段の街歩きの服装で結構です。住居見学が多いため、脱ぎ履きしやすい靴でお願いします。
カレー&お団子もオススメですのでご参加検討下さいませ…るんるん

参考:今井町 :http://mixi.jp/view_community.pl?id=581829
   だんご庄:http://mixi.jp/view_community.pl?id=147339

コメント(55)

  • [16] mixiユーザー

    2009年10月14日 18:35

    >もっちんさん

    了解です。少人数のコミュなんで幹事さんの把握できる範囲で自由にやってくださいね。
  • [18] mixiユーザー

    2009年10月14日 21:53

    > つきつきさん

    ありがとうございますわーい(嬉しい顔)玉川峡でご一緒しましたね〜晴れ

    つきつきさんもご都合つけばぜひぜひご参加下さいませるんるんドタ参大歓迎ですよ〜指でOK

    何だか幹事の私が一番歴史に疎い気がするので、ちょっと予習もせねば…f^_^;
  • [19] mixiユーザー

    2009年10月14日 22:35

    >つきつきさん

     今井町の町並みや防御を考えた街路網など結構気に入ると思うんだけどなあ。
    でも山には負けちゃうかげっそり


    >もっちんさん

     予習は無理しなくてもコースの先導してくれたらじゅうぶんですよ。
    ガイドには負けると思うけど自分も主だった歴史は調べておいてみます。
    以前別トピックに書いたやつですが、こっちへも貼っておきます。

     今井の名は南北朝時代から知られ、興福寺一乗院門跡領の今井荘にふくまれていました。戦国時代は真宗寺院の称念寺を中心とする寺内町として栄え、堺と同じような自治都市となり、今井兵部の指揮のもとで織田信長の要求をもはねつけたといいます。それで攻められたこともあったのですが、二重環濠に囲まれた城砦で、織田信長の命を受けて攻め寄せた明智光秀と筒井順慶の軍勢に対して数百挺もの鉄砲で応戦したといいます。
     織田信長が本願寺と和睦してからは今井郷も武装解除となって土居は撤去され、そのかわりに大坂なみの権利を保障され、今井兵部は後に豊臣政権に仕えています。以降の今井は商業都市として発展していきました。
  • [20] mixiユーザー

    2009年10月22日 22:48

    ボランティアガイドさん(男性)は13時30分から約二時間半程度のご案内をお願いしました指でOK歴史や建造物についてなど、わかりやすく説明して頂けます。造り酒屋にも立ち寄りますので買い物もOKです。

    今のところ、参加者4名です。募集期限は前日までですのでドタ参も歓迎いたしますわーい(嬉しい顔)
  • [21] mixiユーザー

    2009年10月22日 22:55

    >もっちんさん

    準備ありがとうございます。さ〜て質問ネタ考えとこうかなあっかんべー




  • [22] mixiユーザー

    2009年10月24日 21:27

    コミュ外の参加者もう一名追加です。
    今のところ参加者5名です。
  • [23] mixiユーザー

    2009年10月25日 16:49

    〉もっちんさん

    入る店によっては人数制限必要かもしれないですねえ。
  • [24] mixiユーザー

    2009年10月25日 17:16

    > のぶさん

    人数制限は様子見て、増えそうなら考えますあせあせ(飛び散る汗)

    あとすみません…お昼の予約の関係等あり、締切を月末までに変更させて頂きます。
  • [25] mixiユーザー

    2009年10月25日 19:52

    今日、ガイドさんと電話でお話しました。「あくまでボランティアなので難しい質問には答えられないかもしれませんが、できるだけ楽しくわかりやすくご案内させて頂きます。」とおっしゃっていましたわーい(嬉しい顔)
    20人くらい案内する事もあるそうで、「今回は少人数なのでじっくり説明できますね。」と楽しみにして頂いているようです指でOK

    参加者の皆様もガイドさんと楽しんで下さいねるんるん
  • [26] mixiユーザー

    2009年10月25日 20:08

    >もっちんさん

    ガイドのさんとの連絡、ありがとうございました。ガイドさんを困らせるようなツッコミは避けますのでご安心をあせあせ(飛び散る汗)
  • [27] mixiユーザー

    2009年10月25日 20:32

    造り酒屋+カレー+お団子

    いいコンボ攻撃ですねウインク

    わたし突っ込みするほどの知識もないのでおとなしく聞いてますわーい(嬉しい顔)
  • [28] mixiユーザー

    2009年10月25日 20:39

    > のぶさん

    「質問はわかる範囲で答えます。」との事なので、難解すぎなければ大丈夫と思いますよ指でOK
  • [29] mixiユーザー

    2009年10月25日 20:44

    > ヨウちゃん☆☆さん

    私も同じくです(笑)
    グルメツアーも兼ねてる(!?)ので期待してて下さいるんるん
  • [30] mixiユーザー

    2009年10月25日 21:46

    管理人からです。

    当コミュでは歩きオンリーだけでなく地域文化に充分に触れられるような特色あるイベント大歓迎です。

    歩く時の昼食はおにぎりとお茶が定番になってたのでカレーを楽しみにしておりますよ。
  • [32] mixiユーザー

    2009年10月27日 21:45

    > ムーラさん

    ご参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    7月に難波〜尼崎を歩くイベントでお会いしたのを覚えてますよ指でOK

    ムーラさんも歴史にはお詳しそうなので、ぜひいろいろ教えて下さい(笑)
  • [33] mixiユーザー

    2009年10月27日 22:17

    〉もっちんさん

    ムーラさんのお顔は存じ上げてるのですね。

    某ウォーキングコミュニティーのように旗はありませんので初対面の方との集合が課題になるところでしたがとりあえず大丈夫そうですね。
  • [34] mixiユーザー

    2009年10月29日 23:41

     歩行距離の補足ありがとうございました。
     3キロ程度でしたか。じゃあ今回はウォーキングスタイルよりスーツに皮靴にしようかなあっかんべー。ネクタイまではしませんけど、長距離ウォークより、史跡見学意識で行きます。


    朝車を使わずに済みそうなら試飲も参加できそうかな。

  • [35] mixiユーザー

    2009年10月31日 21:35

    今のところ参加者6名です。
    明日の朝、募集終了いたしますのでよろしくお願いします指でOK
  • [37] mixiユーザー

    2009年11月01日 00:30

    >さすらいのじゃいさん

    朝募集終了と幹事さんが書いているので大丈夫だと思いますよ。
  • [38] mixiユーザー

    2009年11月01日 08:48

    > さすらいのじゃいさん

    もちろんご参加大歓迎ですよわーい(嬉しい顔)
    募集期限を今日までに変更しましたので、参加ポチお願いします。

    皆さんにとって良い「文化の日」になったら嬉しいでするんるん
  • [40] mixiユーザー

    2009年11月01日 09:09

    > さすらいのじゃいさん

    ご参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

    頼りない幹事ですが、よろしくお願いします!
  • [41] mixiユーザー

    2009年11月01日 09:29

    参加者7名になりました。

    これにて募集終了いたします。皆さま明後日はよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [42] mixiユーザー

    2009年11月02日 00:24

    詳細メールありがとうございます。

    もう明日ですねわーい(嬉しい顔)よろしくお願いしまするんるん
  • [43] mixiユーザー

    2009年11月02日 18:18

    もっちんさん、ここまで準備御苦労いただいてありがとうございます。

    明日は寒くなるかもしれないですね。試飲の方はありましたっけ?

    私は足に負荷をかける意味でも皮靴にしますが、みなさんはどうぞ歩きなれたスタイルで。

     あんまり「城跡」を強く意識しないで、それぞれ自分なりに今井町の魅力を感じてもらえればなと思います。


  • [44] mixiユーザー

    2009年11月02日 19:42

    明日はかなり寒くなるようですので、暖かい服装で来て下さいね。
    造り酒屋には立ち寄りますが、試飲はやってるか?です。スミマセンあせあせ(飛び散る汗)

    住居内見学が多いので、寒さはそれほど心配しないで下さいね指でOK

    では明日よろしくお願いしまするんるん
  • [45] mixiユーザー

    2009年11月02日 20:03

    明日駅まで車で行くかどうか未定ですが飲むなら乗らないつもりだったんで。

    でも車を使わないで済む可能性は低いと思います。飲める人は楽しんでもらえればいいかな。
  • [46] mixiユーザー

    2009年11月03日 21:15

    まだ帰りの南海電車からですが。

    もっちんさん、幹事お疲れ様でした。この日に設定したことで今西家、高木家住宅まで見学できるベストの時期でしたね。

    でも今回のイベント主役は幹事でも管理人でもなくすっかり「きのこワールド」だったように思いますウッシッシ

    また「お城」を一つは通るけど強く意識せず道中の色々なものに触れるイベントにして行きたいですね。
  • [48] mixiユーザー

    2009年11月03日 23:24

    > のぶさん

    今日はありがとうございました!

    年に二回の公開時期に行けて良かったですね指でOKガイドさんや高木家の奥様の説明もわかりやすくて勉強になりましたクローバー

    いろいろお助け頂き、本当にどうもありがとうございました。
  • [49] mixiユーザー

    2009年11月03日 23:33

    > さすらいのじゃいさん

    ご参加どうもありがとうございましたるんるん

    今日はほんと勉強になりましたね…古い家から新しい家へのガイドさんの説明が、とてもわかりやすかったです指でOK

    パンは私も買ったので明日の朝&お昼に食べるつもりです(^O^)

    今日は良い「文化の日」&食欲の秋の一日でしたねもみじ
  • [51] mixiユーザー

    2009年11月04日 08:18

    もっちんさん、参加者の皆様、昨日はありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    ガイドさんのお話もとても勉強になりました。
    薬膳カレー美味しかったですねわーい(嬉しい顔)そしてその後のチーズケーキぴかぴか(新しい)今年食べたベストオブチーズケーキぴかぴか(新しい)でしたウッシッシ

    また参加させていただきますねわーい(嬉しい顔)ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
  • [52] mixiユーザー

    2009年11月04日 18:39

    > ヨウちゃん☆☆さん

    昨日はご参加ありがとうございました&お疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)

    カレーもチーズケーキもお団子も美味しかったですねるんるん
    3キロ歩行の予定がかなり歩く事になりましたが…皆さん健脚揃いで良かったです指でOK

    ウォーキング&歴史の勉強&グルメが楽しめて良かったですぴかぴか(新しい)
  • [53] mixiユーザー

    2011年12月27日 20:08

    お蔵入り状態だった写真の放出。今井町の説明図です。
  • [54] mixiユーザー

    2011年12月27日 20:09

    馬をつないでおく「駒つなぎ」
  • [55] mixiユーザー

    2011年12月27日 20:11

    大名など身分の高い人が借金を頼みにくる時の専用出入り口。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月03日 (火) 少雨決行・荒天中止
  • 奈良県 橿原市
  • 2009年11月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人