mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2009「森林に学ぶ」ネットワーク開催決定!

詳細

2009年02月12日 12:11 更新

今年で10回目になる「森林に学ぶ」ネットワーク、そのキッカケは1999年の春。
大町市北山の森でであった信州大学の学生、森林ボランティア、林業家らが森
林や林業について共に学び、考え、語り合おうと学生の研究発表会を開催した
事から毎年この時期に集まるようになりました。
今ではその輪も大きくなり、社会人の活動研修を含めた学び合いの場へと発展
しています。
今年は一日目の学生発表を担当する研究室が4つになり、幅が広がりました。
また、2日目の研修では、間伐が急務となっている森林問題に県民はどう関わる
ことができるのか?森林整備に取り組むグループの活動現場を見学し、その課
題を探ります。

森林(もり)に関わる学生、研究者、ボランティア団体、市民、行政等が一同に会
し、森林を取り巻く様々な研究を学び、技術の習得、交流を通じて互いの資質向
上やネットワークを図る事を目的としています。初心者、玄人の別なく自由に参
加してください。この集まりへ多くの皆さんの参加を期待しています。

日時:平成21年3月7日(土曜日)午前9時30分〜3月8日(日)午前11時50分
            **両日とも日帰りでも参加可能です**
 
場所:発表会 朝日村中央公民館講堂(朝日村古見1286)

    交流会 緑の体験館(朝日村古見1286) 

    研修会 里山整備現地研修会 朝日村 芦の池周辺

日程:3月7日(土) 研究発表会
             10:00〜16:30 研究発表(信州大学農学部森林科学科学生)
                       コーディネータ 植木達人(信大教授)
          
             18::00〜    交流会(夕食・意見交換会)
    
    3月8日(日) 里山整備現地研修会 
             9:00〜11:50 集合 朝日村AYTマルチメディアセンター
                      電話 0263-99-3583
             内容 ”山がもったいない!”県民が挑む森林整備
                 「一期会」の取り組んでいる芦の池周辺の整備現場を見学
                 足元をしっかりし、防寒に心がけた服装でおいでください。

参加費:500円(資料代・保険料)
      交流会参加希望者 2,000円 
      宿泊希望者 6,000円
                                 合計8,500円
                             (宿泊しない場合は2,500円)

申し込み締め切り 平成20年2月20日(金)

申し込み先 「森に学ぶ」ネットワーク運営委員会
        住所 〒399-0033
            松本市笹賀2497-3
        担当 永田 千恵子
        電話 0263-58-0360
        FAX 0263-58-0360
        E-mail mori21@yumedia.jp


農学部学生で参加希望の場合は、色々(足がない等)と相談に乗ります。
イベント掲載主(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1758217)までご連絡ください!
   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月07日 (土) 8日は現地見学会
  • 長野県 朝日村中央公民館講堂 等
  • 2009年02月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人