mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了酒夢蔵元見学バスツアー

詳細

2007年09月26日 10:57 更新

■目的:蔵元の体験(ビール造り含む)と有機野菜を楽しむ

■会費:11,000円(…を集めて残分を最後に返却します。)

■全体スケジュール

開催日:10月6日(土)

8:15 東京駅丸の内口 丸ビル前集合
http://www.marubiru.jp/05_access/access.html(地図)
→バスが丸ビルの周辺に付けています。
不明の際は090-8740-6328(高城まで)
→万が一大きく遅刻の場合も連絡ください。
(現地合流も検討します)
→とは言っても…基本的に時間厳守でお願いします。
10:00 木内酒造到着
日本酒蔵見学
ビール蔵見学
11:00 ビール造り体験(後日、皆さんへお送りします)
12:00 休憩時間 … 蔵で軽食
14:30 蔵出発
水戸市内に向かう道すがら、多少の観光案内となります。
寄り道はしないので、途中に景色を楽しんでいただく感じです。
15:00 水戸市内到着
「な嘉屋」にて食事。有機野菜料理とビール&日本酒を味わう
17:00 水戸を出発
19:00 東京駅にて解散

■参考
・木内酒造について
木内酒造の酒造りの歴史は、1823年(文政6年)常陸の国那珂郡鴻巣村の庄屋で
あった木内儀兵衛によって開始されました。その後、昭和62年高性能の大型精
米設備を導入しより精白の高い米を原料に出来るようになりました。また、も
ろみの低温発酵の為に、仕込み蔵の冷房化(63年)、麹室の全面改良、酵母培
養室の設置等を行ないました。 そして、日本酒に続いて地ビール製造設備を導
入しました。現在は品質にこだわる日本酒に加えて、ビール、ワイン、ビネガ
ー、有機野菜の栽培まで幅広く事業を展開しています。
・ビール造りについて
規制緩和によるビールが醸造できる道が開け機会にネストビールも事業がス
タートしました。カナダのDME社というビールの醸造機械のメーカーと電子
メールで何十回も交渉を重ね、大手商社の半額以下の価格で彼らの日本での第
一号機を直接購入しました。そのDME社も日本での初めての仕事だったこと
から親身になって相談に乗ってもらうことができて、彼らの持つビール造りの
ノウハウを全て提供していただくことになり、ようやく地ビール醸造にこぎつ
けました。名称は古くからこの地方の呼び名「常陸野(ひたちの)」そして当
社の所在地である「鴻巣(こうのす)」の「巣」の英語「NEST」を組み合
わせ「常陸野ネストビール」。またイメージキャラクターを森のフクロウに決
定いたしました。現在は国内はもちろん、世界のコンテストで金・銀メダルの
栄冠を獲得している地ビールです。のどごしが良く、クリーミーな泡、キレも
良い奥深い味わいです。

■な嘉屋について
水戸の中心京成百貨店に店舗を構える、有機野菜を中心においしい料理とお
酒がたんまり準備された地元の人気店です。
「な嘉屋」水戸店 … http://www.nakaya.cc/index2.html

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月26日 10:58

    最終案内と最終スケジュールを更新しました。
  • [2] mixiユーザー

    2007年10月08日 23:52

    お疲れさまでした〜。

    大変楽しいツアーでした。それに、3週間後には、自分たちで造ったビールが飲めるという、一粒で2度美味しい企画でした。

    次回を期待してます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月06日 (土)
  • 茨城県
  • 2007年09月27日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人