mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月9日 第2回 英語落語台本音読の会 開催!

詳細

2012年08月21日 04:41 更新

皆様、いつも当協会にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

昨年に続き、第2回英語落語台本音読の会を開催させていただきます。
午後からのこどもイベントもお楽しみに。たくさんのご参加、指導者の先生のご見学もお待ちしております。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 第2回 英語落語台本音読の会

開催日:9月9日(日) 10時から12時30分(予定)

場所 :梅田生涯学習センター 第1研修室

募集人数:25名

参加費 :3,000円

・当会が提示する「英語落語台本」の中から好きな台本を選んでいただきます
・いままでに落語寄席に出場された方はその時のお話を発表していただけます。演目によっては音読に適さないものもありますのでスタッフまでご相談下さい。
・審査基準 「音声だけでお話の状況や登場人物の気持ちを伝える」
・優秀賞をご用意しております

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▼ こどもイベント「こどもたち集まれ〜 Rakugoticダイアログを楽しもう」
開催日 :9月9日(日) 14時から16時
場所 :梅田生涯学習センター 第1研修室
募集人数 :40名(ただし午前の音読の会参加者はこどもイベントに参加していただくことを基本とします)
参加費:こども1000円(音読の会参加者は無料)  指導者見学 2000円
☆がめら先生と 英語インプロで楽しく、自由に表現してみよう。
☆みんなでRakugoticダイアログの作品づくりを楽しもう。
☆be動詞を使った文法九九 一般動詞を使った文法九九にチャレンジしてみよう
発音や文の作り方を楽しく体に染み込むように学習できます。
こちらもご検討下さいね。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


昨年は初めての試みということで 当協会主催の寄席に出演経験のある方には参加をご遠慮願いましたが、実際音読の会を行ってみますと
落語を発表したことのある生徒さんこそ音読に挑戦していただき、新たなチャレンジをしてもらいたいという思いを強くしました。

所作や表情が使えないという、表現方法が限定された中で、
寄席に向けてお稽古したお噺を音読していただきたいと思います。

そうすれば、想像力を鍛えて、さらにこころと言葉をくっつけることに近づけるのではと考えています。

優秀賞もご用意しています。
どしどしご参加お待ちしております。
お申込みは
イベント名 、おこさまのお名前と学年、先生のお名前、E-mailアドレス、携帯電話番号を明記の上
kodomoeigorakugo@gmail.comまでお申し込みください。

お問い合わせも上記アドレスまで、お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

こども英語落語協会

まじで


コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2012年08月21日 04:52

    今日現在音読の会申し込み7名、午後からのこどもイベントは6名です。

    音読の会は音だけで相手にお話しを伝えるという究極の表現方法です。

    例えて言うなら、『ラジオで聞く噺家さんの落語』のようなものです。

    しっかり場面をイメージして、息と筋肉を体全身を使って表現して
    伝えるということです。

    午後からのこどもイベントは、
    普段本講座でがめら先生が言われていることを、実践授業として体験できます。

    こどもたち、指導者の先生方におかれましてはまたとない機会ですので、
    是非体験いただきたいと思います。

    本当にこのRakugotic指導法はこどもたちを能動的に考えさせて習得させる、
    長期記憶に残る指導法です。
  • [2] mixiユーザー

    2012年09月08日 17:39

    午前中の音読の会、たくさんのお申し込みをいただき、
    なんと20名近くのこどもたちが発表してくれます!
    落語の所作や顔芸なし、声ですべてを表現する音読の会。
    大きな声で、たくさんの息で、こころと言葉をくっつけて
    思い切り頑張って欲しいです。
    応援、ご観覧、ぜひご参加ください。
    お待ちしております。

    午後からのこどもイベント、まだ残席がございます。
    はじめは何が始まるのかのドキドキから、キラキラに変わる
    その体験を一人でも多くのこどもたちに体験して欲しいです。
    Rakugotic指導法に興味のある先生方にも、指導者見学の
    お申し込みもまだ受付中です。
    がめら先生の直接指導を見学できるレアなイベントです。

    お申し込みは
    イベント名 、おこさまのお名前と学年、先生のお名前、E-mailアドレス、携帯電話番号を明記の上
    kodomoeigorakugo@gmail.comまでお待ちしております。
  • [3] mixiユーザー

    2012年09月08日 18:05

    追加情報です。
    午後のこどもイベント、当日参加も可能です。
    急遽予定があいた、という方、ぜひお越し下さい!

    明日、9月9日(日)14時から16時

    梅田生涯学習センター 第1研修室
    大阪駅前第2ビル5階

    JR大阪駅、東西線北新地駅、
    地下鉄梅田、西梅田、東梅田各駅より徒歩圏です。

    お待ちしております!!
  • [4] mixiユーザー

    2012年09月10日 17:27

    9/9 ダイアログを楽しもう

    1.ハローのあいさつ

    ?子どもたちに日本語っぽくハローで挨拶と
    英語でHalloで挨拶をそれぞれ言ってもらい、

    違いは何か?考えてもらう。

    →発音が違う事に子どもたちが気付く

    英語の発音
    hの音を出す時の息の使い方→
    1番の口にする→その形のままlloを出す
    息の使い方、口の形を意識させる

    (自分で発見した事なので、説明が入っていきやすいと感じた)


    ⒉名前インプロ

    円を作って、お互いが見えるようにしてやる
    ?名前インプロ1
    がめら先生はみんなの名前が覚えられないので教えてください
    (名前インプロが、子どもたちが自分の意思でやるものに変わると思った)

    がめら→△△→◯◯と1人1人に声を出してもらう
    お腹から声を出すことを意識させる
    早く言ってしまう子には、初めてあった人にも伝わるようにと説明して、クリアに聞こえる言い方、スピードを意識させる

    心を合わせて集中する練習をする
    リズムが狂ったり、声が小さかったらやり直し

    ?名前インプロ2
    がめらと言ったら、みんなががめら、◯◯と言ったらみんなが◯◯と言って、進んで行く


    ?名前インプロ3
    円を作って、みんながお互いの顔を見られる事を意識させる
    ジェスチャーつきで?をやる
    子どもたちが自分でジェスチャーを考えて、それをみんなに受け入れてもらって楽しい




  • [5] mixiユーザー

    2012年09月10日 17:30

    ⒊Iとyou

    ?Iとホワイトボードに書き、子どもたちに日本語の意味を聞く

    私はと同じ意味の言い方
    おらは
    ぼくは
    おれは
    おれさまは
    おいらは
    わたくしは
    あたくしは
    うちは
    ぼくちんは
    ぼくちゃんは
    わしは
    わしゃ
    わては
    オレちゃんは
    せっしゃは
    わたいは
    あたいは など

    日本語はいっぱいある(方言や昔の言い方を合わせると200はある)

    4歳の女の子がこの中であっているものを状況に合わせて選ぶのは大変だけれど、
    英語はどれもI
    (英語の方が簡単だよというような意識を子どもたちにもたせる)

    ?you

    日本語での言い方

    あなたは
    お前は
    きみは
    おぬしは
    わー など

    英語ではどれもyou

    ?you youじゃない

    がめらせんせいがMちゃんに
    Do you like light blue?と質問

    この時のyouはだれ?
    →Mちゃん
    それ以外の人は、youじゃない

    you
    youじゃない
    youじゃない

    この時に、相手の目(you)をしっかり見ていう事を意識させる


    ?I とyou
    丸くなって立つ
    I で自分を指さし、youで隣にまわす

    相手の目を見てしっかり渡す事や、しっかり受け取る事を意識させる

    →今度はいろいろな方向に飛ばす(しっかり見ていないと出来ない)


    ⒋0段

    ?がめら先生の真似をしてもらう

    (いろいろな動きや変顔など)

    小さな声で0段
    声を出して0段
    ジェスチャーをつけながら0段
    途中でわざととめて、0段(集中してないと言うタイミングが合わない状況を作る)

    動きをどんどんつけていく

    ?今度はこどもたちが動きをどんどんつけていく

    ぐちゃぐちゃの時はstop(何故そうなるかを子供達に気付かせる)


    ⒌What do you have?

    ?what
    がめら先生がいろんな言い方でwhatを言うので、みんなが真似をする

    怒っている声でwhat
    やさしくwhat
    驚いた風にwhat
    などなど

    (この作業で、子どもたちに言葉と心をくっつける事を説明なしに感じてもらう)

    ?What do you have?

    発音 息、口の形をはっきりさせて言う練習

    がめら先生は何か重そうなものを持っている
    →What do you have?とみんなが質問

    がめら:I have an alligator.


    隣の子が何かを持っていたら、
    What do you have?と質問する

    質問された方は、
    I have a snake.
    などと答える

    持っていないのに質問するのはNG
    (言いたい状況があるから質問することを肌で感じる)

    がめら先生がalligatorを持っている様子を見ているので、子どもたちは何も説明しなくても、自分が持っているもので、持ち方を変えていた

    休憩

    ?What do you have?(発展)

    丁寧に
    息、口の形を意識して練習

    ある場面を考えて、言葉を発する

    例1
    お母さん:これから学校なのに、何を持ってるの?

    子ども:I have an elephant.

    お母さん:Oh!! ?%#^#%\!!!!

    (どんなお母さんが、どんな風に言っているのか?)

    ?What do you have?(さらに発展)お話しを自分で作る

    急にだれかがやってくる

    場所は、部屋?学校?家?公園?

    誰が質問してきたか?
    お母さん?お父さん?先生?友達

    ノートに、
    What do you have?
    I have ◯◯.
    言った後に、質問した人はどんな顔か、マークで書く
    様子を絵で書く

    ?What do you have?の発表

    チャレンジ
    自分で自分を育てる
    強い心 賢い脳みそなどを自分で作る
    チャレンジは間違っていい
    言葉と心をくっつける

    What do you have?
    今までで1番丁寧に

    各自発表のの練習
    (先生方に指導してもらう)

    →発表

    ⒍0段&8段

    0段をやってから8段
    I like yellow.
    You like yellow.
    He likes yellow.
    She likes yellow.
    We like yellow.
    They like yellow.
    It likes yellow.
    They like yellow.

    発音
    likesのsに気をつける

    ピアノで練習
    先生は声、みんなは息だけ。
    正しい発音を集中して聞かせる

    likesになるのは?
    he she itだけたくさん言わせる。(部分練習)

    8段の練習

    weなのにlikesっていったら、マリオの音楽を弾いてやり直し(^_^)

    likesになるのは?と子どもたちに考えさせて、
    he she itを何度も言わせる(部分練習)

    8段をみんなで集中して言って終了
  • [6] mixiユーザー

    2012年09月10日 17:54

    4,5はO先生が書き起こししてくださいました。

    ありがとうござました!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月09日 (日)
  • 大阪府 弁天町
  • 2012年09月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人