mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【予約制】10/20(日)❶13時➋15時30分『カンタ!ティモール』上映会&❸18時懇親会@図書館カフェ

詳細

2013年10月01日 21:26 更新

10月20日(日)❶13時➋15時30分〜続けて2回、
『カンタ!ティモール』の第2回上映会を
図書館カフェで開催致します!

この映画は
お客様のみかん茶さん↓のご紹介で
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13920397
『カンタ!ティモール』の映画を多くの人に
広めようとされている
【小野京子さん】↓という方とご縁を頂き、
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=33661104
https://www.facebook.com/kyoko.ono.9235
3人意気投合し、9月22日(日)に上映会を
図書館カフェで行う運びとなり、
今回が2回目の上映会になります!

かなり沢山の事を考えさせられ、
明確な答えがあるわけではないけれど、
至る所に明るい未来へのヒントが
散りばめられている
素晴らしいドキュメンタリー映画です!

前回は多くの方々にご鑑賞頂き、
大きな感動と気づきを得て頂きました!

前回同様、歌手のみかん茶さんが、映画終了後、
20分位、歌って下さいます!
こちらも最高ですよ!

小野さんは、東ティモールの人々が
『想像を絶する痛みと哀しみの中でも
❶歌う事を忘れなかった彼らの音楽と
➋子供達の笑顔』に心を打たれ、
そして、かなり沢山の事を考えさせられ、
明確な答えがあるわけじゃないけれど、
至る所にヒントは散りばめられている
この映画を感じて、拾い集めて、考えて欲しくて、
娘や息子にも是非観せたいと思い、
この映画を広める活動を始めたそうです。

★映画『カンタ!ティモール』予告編
YouTubehttp://youtu.be/vQ-e_RNEOoI

私は、日本から近くの国(東ティモール)で
3人に1人が殺されるという狂気のような殺戮が
起こっていたということを、
この映画を観るまで全然知りませんでした。
こんな自分が、恥ずかしくなります!

映画の中で、兄弟8人を兵士に殺された
サントスという男性が出てきます。
彼は「敵に怒りはあるか?」と尋ねられた時、
彼は涙をためながら、
「悲しいよ。だけど憎しみじゃない。」
とキッパリ答えていました。
3人に1人の命を奪われるという
想像を絶する極限状態でも、
彼らは『人を許し、命を助け合い、歌っていました』。
その根底には、生き物全てが一つの生命体である
という伝統的な世界観を感じました。
生き物全体、自分も相手兵士も同じです。
今起きている事は、自分の内側で起きている事
であるという感覚です。
つまり、彼らはこの世の真理を知っているのです!
だから、『彼らはいつも問題の根っこを癒そう』
としているのです。

我々も、彼らのように
自分の内で過去積み重ね、澱のように溜まった
『カルマを掃除し、浄化を行い、
問題の根っこを癒す』必要があります。
この宇宙は『原因と結果の法則』で動いています。
これは、自分が出した思い(思念エネルギー)は、
結局は自分に還ってくるという法則です。
だから、すべての事象の原因は
自分の内にあるのです。
そして、全ての答えも自分の内にあるのです。

『カルマの浄化とは、結果として返ってきた事の
すべてを赦し、受け入れることです。』
もし自分に返ってきたことが、
自分にとって嫌なこと、つらいことでも、
すべて必然のこととして、感謝して、
受け入れることでカルマは浄化されます。
外の世界がひとりでに変わるのではなく、
自分自身の内の意識が変わる結果、
自分の外の世界も変容していきます。

だから、彼らのように
敵(相手)を許し、受け入れ、
自分の問題の根っこを癒し、
自分の内の意識が変わった結果、
自分の外の世界(国家や経済、戦争等の
表面的な事象)が変わるのです!
(自分の意識が変われば、世界は変わる)

この素晴らしく感動的な映画を観て、
我々には、彼らと同様の力があり、
世界をよりよき方向にシフトさせるのは、
我々一人一人なのだということに気づき、
自分の意識を変えていきましょう!

そして、『我々人間には、彼らと同様の力がある。』
ということを証明しているこの映画を観て、
愛に溢れた平和な世界を想像し、
創造していきましょう!
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
『カンタ!ティモール』上映会
【日時】10月20日(日)【予約制】
※12時45分開場
❶13時〜15時10分
映画:13時〜14時50分
みかん茶さんミニコンサート:14時50分〜15時10分
※15時15分開場
➋15時30分〜17時40分
映画:15時30分〜17時20分
みかん茶さんミニコンサート:17時20分〜17時40分
【料金】1000円(ハーブティー付)
【定員】各回8人
※上映開始時刻から上映を始めますので、
上映開始時刻よりお早目にいらっしゃって下さい!

❸懇親会(18時〜20時)
お食事をしながら、皆で映画の感想等をシェアしましょう!
【料金】1000円(1品以上、持ち込みした方)
     1500円(持ち込みのない方)
1人1品以上、何か持ち込んで下さい
(お酒などの飲み物でも、食べ物・お菓子
 何でもOKです。皆でシェアしましょう!)
【定員】8人.
【会場】☆図書館カフェ HABI ∞ ROAD (はびろーど)☆
 【ホームページ】http://habiroad.com/
 【ブログ】 http://ameblo.jp/skmhirai/
 【Twitter】http://twitter.com/habiroad
 【フェイスブック】http://www.facebook.com/habiroader
 【mixiコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=4287761
 【メール】habiroader@yahoo.co.jp
 【電話番号】 03-6380-5892
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
上記のイベントへのお問い合わせ、申し込みは
下記のいずれかでお願い致します。
【図書館カフェ 平井克也】迄ご連絡下さい。
a.右記メールアドレス habiroader@yahoo.co.jp
b.図書館カフェへのmixiのメッセージ、
c.平井克也へのfacebookメッセージ
d.mixiコミュニティのイベントへの参加
e.電話:図書館カフェ: 03-6380−5892
のいずれかでお願いします。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
東ティモールには、龍伝説があるそうです。
日本やポリネシアにも似た伝説が多いですね。
また多くの国々で、クジラ、ワニ、サメ、ヘビ、トカゲ
等の生き物が、大切な守り神になっています。
水源を護る水神様であったり、
先祖の神様であったりします。
東ティモールの多くの村では、
ワニが先祖そのものであったり、
先祖を救った神様とされて、
ワニの身体がティモール島に
なったといわれているそうです。

日本の古事記の「海幸彦山幸彦」の話でも
山幸彦の妻(海の神の娘:トヨタマヒメ)が
「子供を産むから見るな」といって
産屋に閉じ込もった時に、
山幸彦が見たら、大ワニ(サメとも?)が
もだえ苦しんで、出産をしていたという話があります。
神武天皇はそのワニの母さんの
子供にあたるそうですが・・・。

東ティモールでも「ワニ」を表す
言葉はあるようですが、
誰もワニのことをワニと呼ばずに、
「おばあちゃん」と呼んでいるそうです。
ワニのことをワニと呼ぶのは、
タブーなのだそうです。
それで、泉から水をもらう時も、
泉には(実物の)ワニがいて、守って下さっているから、
「おばあちゃん、水もらうよ!」と言いながら、
水を汲むのだそうです。

しかも、すごい話があるようで、
ある泉を守っていたワニ(=おばあちゃん)が、
インドネシア軍によって殺されてしまったそうなんです。
村でとっても大切にしていた神様だから、
村の人に「さぞ怒ったでしょう?」と
広田監督が尋ねたら、
「怒るのは、神様がやってくれるから
私たちは、おばあちゃんを大切に葬った。」
と言ったそうです。
すごいですね!
上記も、映画で描かれていた
インドネシア軍を撤退させ、
独立を自らの手で勝ちとった方法と
共通点があります。
・・・・・・・・
【下記引用元】sakushiba.blog102.fc2.com
『カンタ!ティモール』(「CANTA」歌という意味)は、
東南アジア、東ティモールを舞台にした、
大地とのきずなを描くドキュメンタリー映画です。
東ティモールでは1999年までの24年にわたる
インドネシアの占領下で住民の3人に1人が殺され、
また民家の9割が破壊されてしまった。
ティモールで家族を亡くしたことのないには
出会えかったと広田監督は言っています。
また、生き残った人たちも捕にされて、
残虐な拷問を受けたり、
レイプされた女性達も数限りがありません。
国連総会では、このインドネシアによる侵略や
虐殺・破壊行為に対して、
非難決議が採択されましたが、
アメリカやオーストラリア、そして日本は
決議に反対しました。
また、ヨーロッパ諸国が経済制裁を科した際には
日本が経済援助を増やし,インドネシアを支えてきました。
それは石油等の利権を狙ったものだが、
私たちの日本人の手は、ティモールの人たちの血で
染まっている言えると思います。
しかし国際世論の高まりもあり、
1999年に国連主導で住民投票が行われ、
2002年に東ティモール民主共和国として独立し、
今世紀初の独立国となりました。

上記は、つい最近、14年前の出来事です!
上記の狂気のような殺戮を受けた東ティモールですが、
映画では、消えない悲しみを抱きながら、
許すという選択をした人々の姿が、
美しい音楽とともに綴られています。

日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった
東ティモール問題を取り上げた、国内初の作品です。

作者らは、極力通訳を介さず、
住民と共に暮らす中から歌と言葉を引き出しました。
ゲリラ兵や、女たち、シャーマン、
獄中から東ティモール独立を率いた初代大統領の
貴重なインタビューが含まれます。
文字を持たない口承文化特有の、
詩のようにつむがれる言葉の数々が、
胸に残って離れません。

【映画のストーリー】
東ティモールで耳にした、ある青年の歌。
日本帰国後もメロディが耳に残って離れない。
作者は青年を探すため島へ戻る。
そして一つの旅が始まった--------。
「ねぇ仲間たち。ねぇ大人たち。
僕らのあやまちを、大地は知ってるよ-------」
歌はこう始まっていた。
直接的な言葉を歌えば命に危険が及ぶ、
インドネシア軍事統制下にひっそりと歌われた歌だった。
青年に連れられて、作者は島の奥へと入っていく。
そこに広がるのは、精霊たちと共にある暮らし。
太陽に照らされた、はじけるような笑顔の人々。
その一方で、人口の3分の1の命を奪った
インドネシア軍の攻撃が濃い影を落とす。
報道にのらない地下資源ビジネス、
日本政府の驚くべき行動。
「悲しい。いつまでも悲しみは消えない。
でもそれは怒りじゃない。」
「日本、ティモール、インドネシア。みな同じ。
母一人、父も一人。大地の子ども。
叩いちゃいけない。怒っちゃいけない。」
弾丸が飛び交う中、人々は命をわけるように助け合い、
大地への感謝を歌と踊りに表し続けた。
自然を敬い、輪になって踊る、遠く懐かしい風景。
いつのまにか、ティモールの旅はそっと作者に問いかける。
愛すべきふるさと、日本の島々の姿を-----。
・・・・・・・・・・・・・・・
●映画「Canta! Timor」:
監修:中川 敬(Soul Flower Union)
南風 島渉(いつかロロサエの森で)
音楽:小向 定
監督:広田 奈津子
オフィシャルサイト:http://www.canta-timor.com/
・・・・・・・・・・・・・・
監督は、広田奈津子さんという可愛い女性なのですが、
彼女がこんなスゴイ作品を作ったというのも感動です。

★広田奈津子(ひろたなつこ)さんプロフィール
愛知生まれ。2002年の東ティモール独立の際
に国際音楽交流を行う「環音」を立ち上げる。
名古屋市の生物多様性アドバイザーとなりド
イツCOP9、そしてCOP10に参加。「生物多様性じぶん条約」などの企画を立ち上げる。
・ブログミーツカンパニー:
http://www.blog-meets.com/
・こよみあそび:
http://www.koyomiasobi.com/

【広田奈津子さんご紹介】
『黒岩祐治の人材発掘!』広田奈津子さん
http://www.youtube.com/watch?v=0Zk-BwqeFiY
http://www.youtube.com/watch?v=ybthAXf2ScI
http://www.youtube.com/watch?v=1GTBlpuADdk
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【会場】☆図書館カフェ HABI ∞ ROAD (はびろーど)☆
★図書館カフェは、通常の図書館では許可されない
 飲食のある読書が出来る空間です。
★歴史、精神世界、セラピー、芸術、
 旅行、哲学、ビジネス等、
 狭い空間ながら床から天井まで
 沢山のジャンルの本があります。
★無線LAN完備。
【ホームページ】http://habiroad.com/
【ブログ】 http://ameblo.jp/skmhirai/
【Twitter】http://twitter.com/habiroad
【フェイスブック】http://www.facebook.com/habiroader
【mixiコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=4287761
    【メール】habiroader@yahoo.co.jp
【電話番号】 03-6380-5892
【営業時間】14:00〜22:00(不定休) 
      日曜日・祝日14:00〜21:00
   *ラストオーダーは閉店の30分前まで
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5−32−5 GSハイム新宿南口1階
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分
    JR「代々木駅」東口から徒歩6分
    地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【地図】http://habiroad.com/access.html
    http://plazz.me/~hTu
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&aq=&sll=36.544111,136.649342&sspn=3.989127,8.009033&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,0&ie=UTF8&hq=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA&ll=35.730907,139.689789&spn=0.238008,0.500565&z=11&iwloc=A
【図書館カフェ動画】
マイミクのkei☆★happy spiralさんに
素敵な図書館カフェの動画を作って頂きました。
皆様、是非ご覧下さい。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=2089695
http://vision.ameba.jp/search/userPost.do?user=keihappyspiral
http://ameblo.jp/blood-music-k-radio-star/theme-10016836100.html
【店主】平井克也
(mixi)http://mixi.jp/show_friend.pl?id=19291803
(フェイスブック)http://www.facebook.com/home.php#!/habiroad
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚
 ◆「図書館カフェHABI∞ROAD」は、
特定の宗教及び宗教団体、霊感商法やMLMとは関係は一切ありません。 
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年10月20日 (日) ❶13時〜➋15時30分〜
  • 東京都 図書館カフェ HABI ∞ ROAD
  • 2013年10月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人