mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第9弾「汽水域」

詳細

2005年12月16日 15:11 更新

汽水域

企画 齋藤 達也 / 迎山 和司
後援 はこだて未来大学
場所 秋葉原ダイビル5Fアキバテクノクラブ
日時 12/17 14:00

イベントの趣旨

科学から芸術、教育からビジネスまで幅広い分野で先端を行く人々を迎え、世界のこれからについて少しでも議論できるような場所を設けたい、というのがこの企画の趣旨です。

科学と芸術の再統合が謳われて久しいですが、厳密な方法論としての科学と、時として直感的に行われる芸術の間には本質的な溝があるように思われます。特にこの問題に関しては、新しい考え方を作り出し、共有するためのシステムとしての教育の方法論やコミュニティーの形成にとっては重要です。

2004年の冬に行われた同様のイベントでは、MIT Media Laboratory から Ben Fry 氏、 UCLA Design | Media Arts より Casey Reas 氏を御招きし、考え方を共有し、表現を教育するための方法論について、日本の教育機関で実践的に教育を行っている方々、広義の意味での表現を実践されている方々と共に気軽に議論をするための場として企画しました。

今年も、日常的にあまり意見交換をすることのないであろう各分野からの精鋭を集め、発表をしていただくことになっております。各自が掲げるモノの見方を共有する場所として、今後もさらに発展させていきたいと考えています。

* 参加料無料・はこだて未来大学より軽食と飲み物が提供されます。

発表者一覧 (一部)

アイロンファイト ( 橋本雄大 )
人はどこまで鉄に勝てるか、という本質的な問題に挑む橋本雄大さんのプロジェクト。自ら溶接して作った鉄のキューブ。それを公共の場所に持ち込み、通りがかりの人々に巨大なハンマーで叩いてもらうことによって、オブジェを制作しようというアートプロジェクト。

Squeak ( 山宮隆 )
ラップトップコンピュータの考案者として、また小学生を対象とした新しいコンピュータ教育の手法で知られるアラン=ケイ氏が中心となって進めている
Squeak というコンピュータ環境について
山宮隆さんよりお話をいただきます。また、山宮氏の源流とも言うべき体験型キネティックスカルプチャについてもお話いただけると思います。

多摩美術大学Studio5 (前川峻志・渡邉朋也・谷口暁彦)

オープンインタラクションの生態系を作る ( tEnt 田中浩也+久原真人 )
http://www.tent-info.com/

メディアアートと教育について ( 女子美術大学 講師 田中孝太郎 )
女子美術大学・講師の田中孝太郎さんにメディアアートの分野における大学での教育について話を伺います。

3D CAD教育としての試みとしてのプログラミング ( 慶應義塾大学 専任講師 脇田玲 )
慶應義塾大学専任講師の脇田玲氏より、コンピュータを使ったモデリングを学習するための方法論としてのプログラミングについてお話をいただきます。

ソーシャルネットワーキングサイト GREE ( 株式会社GREE 千原啓 )
ソーシャルネットワーキングの現在と今後についてお話していただきます。

時間と空間を編む ( 中西泰人+本江正茂 )
ICC でも展示された中西氏と本江氏の「カメラバー」という携帯を利用した情報システムについての実験をお話いただきます。固定された眼差し(カメラ)か写す様々な時空間のハ?ターンを秋葉原周辺のある特定の場所て共有し身体的/俯瞰的に見る入れ子構造を利用した情報を見る仕組みです。

作品展示( 浅野 耕平 )
2005年度DiVA展にて大賞を受賞したメディア・アーティストの浅野さんによる作品展示があります。
http://dp07037189.lolipop.jp/xoops/modules/wordpress/

コメント(37)

  • [1] mixiユーザー

    2005年11月19日 01:30

    迎山さん

    こんばんは、久保田です。ごぶさたしています。今日、学生からもこのイベントのことを聞きました。ぜひ参加したいと思います。発表も可です。よろしくお願いします。

    久保田晃弘
  • [2] mixiユーザー

    2005年11月19日 02:08

    久保田さん、ご無沙汰しております。学生からですかぁ、斎藤さんの人脈はすごいなぁ。発表に関しては斎藤さんが進行役なので聞いてみますね。
  • [4] mixiユーザー

    2005年11月19日 03:35

    いきまーす
  • [6] mixiユーザー

    2005年11月19日 07:39

    > etoさん
    2回目の参加よろしくおねがいします。

    > kwskさん
    はじめましてよろしくお願いします。

    > dotimpactさん
    こちらこそよろしくお願いします!
  • [7] mixiユーザー

    2005年11月19日 08:49

    はじめまして。
    「各自が掲げるものの見方」に非常に惹かれました。よろしくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2005年11月19日 11:48

    梅澤です。参加させていただきます。よろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2005年11月19日 15:18

    参加します。よろしくです。
  • [10] mixiユーザー

    2005年11月19日 16:51

    行きます.見て聞くだけですが.
  • [11] mixiユーザー

    2005年11月19日 19:57

    はじめまして。
    今回参加させて頂く橋本雄大です。
    当日が楽しみです。
  • [12] mixiユーザー

    2005年11月20日 10:41

    むむぅ、EC研究会とバッティングですね...
    こちらの方が断然面白いそうですが...
    悩みます。
  • [13] mixiユーザー

    2005年11月20日 12:26

    > walrusさん
    参加登録ありがとうございます:-)

    > umejavaさん
    今回はじめてmixiのコミュニティをつくってみました。
    思ったより便利なのでこれから活用していきたいと思います。

    > Takachinさん
    よろしくお願いします!

    > Sredniさん
    楽しみにしています:-)

    > 橋本さん
    こちらこそはじめまして!
    よろしくお願いします。

    > みなさん
    いろいろイベントの重なる日だったのですね。
    ご無理のないように…

  • [15] mixiユーザー

    2005年11月21日 21:44

    > tamakyさん
    ありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2005年11月21日 22:04

    なんだか楽しそうですね。TXにのって参加します!よろしくおねがいします。
  • [17] mixiユーザー

    2005年11月21日 22:04

    面白そうですね。
    教育自体には携わっていないのですが、見に行きたいと思います。

    よろしくお願いします。
  • [18] mixiユーザー

    2005年11月21日 23:54

    > もっちーさん
    つくばから!よろしくお願いします。

    > noriさん
    はじめまして、興味深い活動暦ですね。当日お会いできることを楽しみにしています。:-)
  • [19] mixiユーザー

    2005年11月22日 23:06

    参加します。どうぞよろしく。
    今回はどんなすごいものが観られるのだろう??
  • [20] mixiユーザー

    2005年11月23日 00:05

    > yukio.andohさん
    よろしくおねがいします!
  • [21] mixiユーザー

    2005年11月24日 00:58

    あのう、みなさんのお話を聞いてみたいので、なんとか都合をつけて参加したいなと思っております。よろしくお願いいたします。
  • [22] mixiユーザー

    2005年11月24日 01:14

    > gammeさん
    歓迎します。いそがしいところありがとうございます。

    # コミュニティじわじわと増えてきてるなぁ…
  • [23] mixiユーザー

    2005年12月08日 21:32

    参加します。
    # まだ定員は大丈夫かな?
  • [24] mixiユーザー

    2005年12月08日 22:57

    >こーぼさん
    よろしくおねがいしまぁす。

    # まだ定員は大丈夫かな?
    いっぱいになったらそれはそれで。

    こっちもタイトルとか修正しなきゃ。
  • [25] mixiユーザー

    2005年12月16日 23:15

    突然参加可能でしょうか?
  • [26] mixiユーザー

    2005年12月17日 06:21

    > 突然参加可能でしょうか?
    大歓迎です!
  • [27] mixiユーザー

    2005年12月17日 23:18

    講演者の皆様、

    本日、後ろで講演の映像を撮らせていただきました。
    リクエストをいただければ、圧縮してお送りいたします。

    もし皆で共有できるよう公開してもかまわない場合は、WEBに載せていきますので、
    その旨もご連絡ください。

    よろしくお願いいたします。
  • [28] mixiユーザー

    2005年12月18日 09:53

    昨日はお疲れ様でした。非常に楽しかったです。

    講演者の方々、齋藤さん 迎山さんをはじめ、会を設営してくださった方々ありがとうございました。

    懇親会も楽しかったです。
  • [30] mixiユーザー

    2005年12月18日 17:41

    また、機会があれば告知しますのでよろしくお願いします。
    つぎは12/23森脇さんの函館講演会です。学生たちが作ったLED作品「函館ルミナート」の講評をしていただきます。
    http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021022922&@
  • [32] mixiユーザー

    2005年12月21日 14:47

    > dotimpactさん、

    ビデオの件、了解いたしました。
  • [33] mixiユーザー

    2005年12月21日 19:32

    Yu Hamada さん。
    山宮です。ダメダシに使いたいのでビデオ欲しいです。よろしくお願いします。公開は全然かまいません。
  • [34] mixiユーザー

    2005年12月22日 00:51

    こんばんは。二次会を引率した土本( Florian )です。手際が悪くて申し訳ありませんでした。

    今回の感想を少しだけ書きました。
    よろしかったら見てやってください。

    http://d.hatena.ne.jp/Florian/20051220#1135090600
  • [35] mixiユーザー

    2005年12月22日 23:56

    山宮さん、

    浜田です。

    こんにちは。
    山宮さんのご講演のビデオはこちらにおかせていただきました。
    http://cafe.sfc.keio.ac.jp/~yu/ArtComputing/ArtComputingEvent004.m4v

    Webで公開することを考えて、小さいサイズにさせていただいたのですが、もし大きいものが必要でしたら、別途お送りいたします。
    よろしくお願いいたします。
  • [36] mixiユーザー

    2005年12月23日 00:02

    浜田です。

    講演のビデオをVideo Podcastにしました。
    iTunesが必要ですが、iPodがなくても視聴できます。
    http://cafe.sfc.keio.ac.jp/~yu/ArtComputing/ArtComputing.xml

    公開の許可を頂いたものから順にリリースさせていただきます。
    (まだ2つしかありませんが。)

    よろしくお願いいたします。
  • [37] mixiユーザー

    2005年12月23日 01:04

    土本さん、浜田さん、ありがとうございます!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年12月17日 (土)
  • 東京都 秋葉原ダイビル5F
  • 2005年12月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
14人