mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了米本実 × 鈴木学 LIVE & TALK

詳細

2009年06月14日 19:19 更新

こんにちは。来る7月2日(木)に、自作電子楽器で知られる米本実と鈴木学の
両氏を迎えたイベントを武蔵小金井アートランドで行います。

お二人のライヴとトークで、自作電子楽器の現状を見、楽しんでいただきます!


『 米本実 × 鈴木学 ― 自作エレクトロニクスの諸相』

某アイドル(?)グループによるテクノポップの復権、
大著『日本の電子音楽増補改訂版』の出版、
<東京の夏>音楽祭で坂本龍一選曲による電子音楽の
特集が組まれるなど、にわかにテクノ、電子音楽に注目が
集まる昨今ですが、自作エレクトロニクスの世界で
独自の活動を続けるお二方を招いた企画をおおくりします。
昨年著書を出版し、イベント、ライヴ出演が相次いでいる
米本実、そして今井和雄トリオに参加し、
多くのアーチストの装置制作を手がける鈴木学。
このお二人のライヴと対談で、テクノ、電子音楽を
新たな視点から見つめなおしてみたいと思います。


プロフィール

米本実
http://homepage3.nifty.com/yonemino/index.htm

電気音楽家。日本大学大学院芸術学研究科
音楽芸術専攻修士課程修了。幼少の頃から機械と
音楽に興味を持ち、電子楽器を使って作曲するかたわら
電気楽器の制作を始め、現在ビデオ作品の
サウンド・トラック制作や、音楽とテクノロジーの関わりを
テーマにサウンド・インスタレーション、パフォーマンスを
行なっている。95年、ルイジ・ルッソロ国際コンクール入選。
日本電子音楽協会会員。自他ともに認める、
東東京が生んだハンダ付けのうまい音楽家。
2003年〜2008年、洗足学園音楽大学音楽音響デザイン
コース非常勤講師を務め、
2008年、著書『楽しい電子楽器 自作のススメ』を上梓。
その活動の幅を広げている。


鈴木學
http://www.geocities.jp/ijnsz/index.html

東京工業大学大学院卒 2000年、エレクトロニクス技術を
用いた自作楽器等の設計制作、それを使った即興演奏等の
活動を開始。アナログ発振器、デジタル音源、マイコン、MIDI、
無線機器を応用した作品を制作。音楽家等からの
受託制作も行う。近年は一楽儀光、杉本拓、伊東篤宏、
角田俊也らに装置を制作。
また、今井和雄トリオにエレクトロニクス奏者として参加、
2008年にdoubt musicより1stアルバムを発表。
2007年より千駄ヶ谷Loop-Lineにおいて
『エレクトロニクス制作講座』を開催している。


7月2日(木)開場7:00開演7:30
入場料:1000円+ドリンク代
場所:武蔵小金井アートランドhttp://www.freespace-artland.com/
〒184-0004 東京都小金井市本町1・16・6 
小金井マンション1B
TEL&FAX 042-383-6155
(JR武蔵小金井駅南口を下車、モスバーガーのある
線路沿いの道を新宿方面に戻り、鳥居を超えたらすぐの、
道の右手、一階が居酒屋の白い建物の地下。駅から徒歩数分。)



皆様、是非ご参加ください!

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月02日 (木) 19:00開場19:30開演
  • 東京都 武蔵小金井アートランド
  • 2009年07月02日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人