mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了体幹トレーニングセミナー

詳細

2013年03月08日 15:13 更新

最近は練習会参加していませんが、いきなりですがセミナーを開催します。(汗)


体幹トレーニング、流行っていますね。

皆さん、体幹を鍛えていますか?

もっと言うと、その必要性を意識してやっていますか?

最近では、メディアで良く取り上げられています。
僕自身も、雑誌やテレビで紹介されたメニューをやっていたりします。

去年、セリエAインテル長友選手のトレーナーをしている木場トレーナーのセミナーに参加しました。

その時に、参加者全員に体幹トレーニングをした時に自ら立候補してデモモデルをしました。
つまり、木場トレーナーにパーソナルでついてもらいました。(めっちゃ贅沢です。わーい(嬉しい顔))

その時に指摘されたのが、○○の部分が弱いと。


セミナー後に、木場トレーナーの著書を読んでみると、長友選手も木場トレーナーに診てもらう前は同じ○○の部分が弱かった事。

そこの部分を強化するトレーニングをして、バランス良く体幹を鍛える事で腰痛を克服、さらに今あるフィジカルを発揮しているのです。

僕自身、○○を鍛える方法は以前から知っていました。

ランニングの競技性を考えるとあまり必要性を感じていなかったので、きちんと鍛えていなかったのが事実でした。

しかし、木場トレーナーに体幹のイメージを分かり易く説明して頂き、○○の部分を含めた体幹全体のトレーニングの必要性を認識して行うようになりました。

セミナー受講前後のフルマラソンの記録の推移。

平成24年
8月26日 北海道マラソン 3時間29分34秒

10月21日 セミナー受講

11月25日 大阪マラソン 3時間 9分31秒


平成25年
2月 3日 別府大分マラソン 3時間 1分34秒

おかげ様で順調に記録を伸ばしています。

記録として、顕著に現れているのは、セミナー受講後の大阪マラソンです。

実際に、北海道マラソン終盤と大阪マラソン終盤では疲労に拠るフォームの崩れ具合が全然違っていました。

体幹トレーニングをする事で、競技力向上だけでは無く、オーバーユースによる怪我も防ぐ事が出来ます。

最近、思うのは○○を鍛える事で腰痛だけでなくランナーズニーを予防が出来るのではないかと…。

その理由も当日にお伝えします。

これから、暖かくなって走りやすくなる時期です。
怪我なく、ランニングを楽しむ為にゼヒゼヒ御参加下さい。


スケジュール
20時森ノ宮駅近くの噴水前広場に集合。

ジョグで芝生広場に移動。

簡単な講義

実技(レベルによって、メニューを分けさせていただきますのでご安心を)

ジョグ(長くても5キロ程度)

質疑応答

※開始時間を遅くしているのは、講義を聴いて頂いて体幹トレーニングの必要性を認識していただいてから体幹トレーニングを受けていただきたい主旨のもとです。
なので、途中抜けはかまいませんが、途中参加は出来るだけご遠慮ください。



必要なもの

動ける服装で参加ください。

芝生の上で寝転がる事に抵抗がある方は
ビニールシートを持参してください。


雨天時
中止


○○は、当日お伝えします。ウインク
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
m(__)m

コメント(51)

  • [12] mixiユーザー

    2013年03月11日 16:59

    >>[008]

    今回の主旨は、体幹トレーニングの必要性を知ってもらい、故障をしにくい体になってもらって、ランニングを楽しんでもらいたい、と云うものですから競技力は問うていないので、お気軽に御参加下さい。ウインク
  • [13] mixiユーザー

    2013年03月12日 14:11

    興味ありありです。よろしくお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2013年03月12日 14:18

    >>[013]

    御参加ありがとうございます。

    今度は僕が、おもてなしさせて頂きますね。ほっとした顔
  • [15] mixiユーザー

    2013年03月12日 15:10

    体幹すごく興味あります。
    よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2013年03月12日 16:24

    >>[015]

    たしか、膝を故障中でしたね。
    体幹を鍛えて、膝の負担を軽減しましょうね。指でOK
  • [17] mixiユーザー

    2013年03月12日 16:25

    追記

    他コミュでも告知していて、人数が程良く集まってきました。わーい(嬉しい顔)

    今回の実技では、体幹トレーニングを始める前に以前やらせていただいたセルフケアイベントで紹介したストレッチ+αを事前に行います。
    http://m.mixi.jp/view_event.pl?guid=ON&id=70379551&comm_id=3149939

    前回参加出来なかった方、良かったら御参加下さい。ほっとした顔


    また、質疑応答の時間では体幹トレーニング以外の質問も受け付けますので、予め用意していただけたらと思います。
    m(_ _)m
  • [18] mixiユーザー

    2013年03月14日 08:52

    コミュのイベント参加はまだしていませんが、このセミナーから色々参加させていただきたいなと思ってます♪
    ヨロシクお願いします!
  • [19] mixiユーザー

    2013年03月14日 11:36

    >>[018]

    初めまして。わーい(嬉しい顔)

    フットサルサッカーもされているんですね。

    そちらのパフォーマンスの向上グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)にも役立てると思います。ウインク
  • [20] mixiユーザー

    2013年03月14日 15:25

    追記その2

    今からメッセージでの質問を受け付けたいと思います。

    もちろん、当日に受けてみての質問も受け付けます。わーい(嬉しい顔)
  • [21] mixiユーザー

    2013年03月15日 09:29

    参加したいでーす。
  • [22] mixiユーザー

    2013年03月15日 11:31

    >>[021]

    ありがとうございまーす。
  • [23] mixiユーザー

    2013年03月15日 15:02

    知り合いの男性を1人連れて行っても大丈夫ですか?
  • [24] mixiユーザー

    2013年03月15日 16:35

    >>[023]

    どうぞ、どうぞ。わーい(嬉しい顔)
  • [25] mixiユーザー

    2013年03月18日 15:05

    夜の勤務代わってもらえたので、参加します手(パー)
    よろしくお願いしますウインク
  • [26] mixiユーザー

    2013年03月18日 15:18

    久しぶりですが、参加させて下さい。
    よろしくお願いします。
  • [27] mixiユーザー

    2013年03月18日 16:28

    >>[025]

    わざわざ、替わっていただいたんですか?
    ((((゜д゜;))))

    身が引き締まる思いです。
    (≧ω≦)b
  • [28] mixiユーザー

    2013年03月18日 16:29

    >>[026]

    こちらこそ、宜しくお願いします。
    (^-^)
  • [29] mixiユーザー

    2013年03月18日 21:07

    こんばんは★

    8時ならたぶん間に合うと思うので、参加させてください。

    ドタキャンなったらスミマセン…m(__)m
  • [30] mixiユーザー

    2013年03月18日 22:17

    >>[029]

    はい、お待ちしております。
    (≧ω≦)b
  • [31] mixiユーザー

    2013年03月18日 22:18

    お疲れ様です。

    おかげさまで、人数が集まってきました。うれしい顔

    ただ、人数が多いと目が届かない恐れがあるので両コミュ併せて、あと二人で定員一杯とさせて頂きます。
    m(_ _)m
  • [32] mixiユーザー

    2013年03月19日 21:48

    代筆します。ジュンさんも参加します。よろしくお願いいたします
  • [33] mixiユーザー

    2013年03月19日 23:04

    参加させて下さい。

    宜しくお願いします。
  • [34] mixiユーザー

    2013年03月19日 23:07

    両コミュにて、追加応募がありましたので、一旦、募集を打ち切らせて頂きます。

    ありがとうございます。
    m(_ _)m
  • [35] mixiユーザー

    2013年03月20日 11:30

    >>[032]

    代筆、ご苦労様です。
    確かに承りました。ほっとした顔
  • [36] mixiユーザー

    2013年03月20日 11:31

    >>[033]

    初めましてですかね?
    宜しくお願いします。
    m(_ _)m
  • [37] mixiユーザー

    2013年03月21日 16:22

    すみません。
    仕事が、入りました。
    残念です。
    また、どこかで教えてください。
    m(__)m
  • [38] mixiユーザー

    2013年03月21日 16:31

    >>[037]

    わかりました。
    頑張って下さいね。
  • [39] mixiユーザー

    2013年03月21日 17:35

    >>[4]

    すいません。
    風邪気味なので、キャンセルします。
    また、次の機会に教えて下さい。
  • [40] mixiユーザー

    2013年03月21日 17:47

    >>[039]

    おぉexclamation & question( ̄□ ̄;)!!
    お大事になさって下さい。病院
  • [42] mixiユーザー

    2013年03月21日 18:36

    >>[041]

    おぉexclamation & question( ̄□ ̄;)!!
    お大事になさって下さい。病院
  • [43] mixiユーザー

    2013年03月21日 18:38

    本日の僕の服装

    ブルーのズボン、グレーのリュック姿で噴水前にいてますね〜。
  • [44] mixiユーザー

    2013年03月21日 19:15

    足が痛くて、歩くのも支障ありなので、
    今回は泣くなくキャンセルします。

    また教えて下さい。

    土壇場ですみません。
  • [45] mixiユーザー

    2013年03月21日 19:41

    >>[044]

    おぉexclamation & question( ̄□ ̄;)!!
    お大事に。病院
  • [46] mixiユーザー

    2013年03月21日 23:33

    今回、参加してくれた方、ありがとうございました。
    また、参加出来なかった方、次回いつになるかわかりませんが、御都合あえば参加していただけたらと思います。

    今回の参加してくれただけでは、きちんと内容が伝わりきれていないと思いますので、簡単にレポート的な感じで載せさせて頂きますので、復習していただけたらと思います。


    講義編

    僕自身の今までの体幹の誤ったイメージ
    ⇒ランニングの競技性からして前後を鍛えていればフォームは安定する

    今回、紹介させていただいた体幹の定義では、お腹周り⇒前後左右全て
    木場トレーナーに教わった体幹をわかりやすくイメージすると、『コルセット』と同じ。
    つまり、前後しか鍛えていなかったら、コルセットとして機能しない。


    体幹部分がバランスよく鍛えられていると、ランニング中に体幹が固定され(軸が出来る)、足の接地時に地面からの大きな反発力を得られる。⇒空気がたくさん、はいったボールをイメージ


    体側を鍛えることで、ランニング中の横ぶれを抑えることが出来る。(イベント紹介文での○○は体側の事です。)

    横ぶれがある=力が横に逃げている=推進力をロスしている。
    横ぶれの力が脚の外側へ余計な負荷を掛ける⇒ランナーズニーの発症      
    横ぶれが少ない=横への力のロスが少ない=推進力増
          横ぶれの力が少ないため、脚の外側への余計な負荷を避けることが出来る。
          ※ランナーズニー発症の原因の一つを予防できる。 


    実技編

    ストレッチ

    股関節前面(足の付け根)のストレッチはそのまま、上体をまっすぐにした状態で腰を下に落として下さい。
    伸ばそうと意識が強く出て上体が前に倒れてしまうのはNG

    お尻のストレッチ
    お尻の筋肉は大きくて伸ばす方向性はたくさんあります。
    身体の傾け方で伸び方が変わってきます。
    ※股関節前面が詰まる感じで痛みを感じる人は、まず股関節前面のストレッチをしっかり行ってください。


    体幹トレーニングの基本

    1.ドローインをした状態で全てのトレーニングを行う

    ドローイン
    息を吸い込んだ後に細く長く息を吐く⇒固めた状態

    2.最初の二回は正しいフォーム付けの為にゆっくりと行う


    クランチ 5秒キープ 10セット

    1 仰向けで脚を骨盤の幅でひらき両膝をたてる
    2 固める
    3 すばやく上体を上げる
      ※肩甲骨を浮かせる位まで
     
    レベルアップ 3秒5セット
    上体をあげると同時に脚も上げる 膝、足首の角度は直角


    クロスクランチ 5秒キープ10セット
    1 仰向けで一方の手を頭につけ、対側の膝を立てる もう片方の腕は肩のライン
    2 固める
    3 肘、膝を引き上げてくっつける
      ※おへその上で合わせる 

    お腹の横の部分を鍛える為、続けていくと、お腹にくびれが出来るようになりますよ。

    レベルアップ 3秒5セット
    伸ばしている脚を浮かせたまま行う


    バックブリッジ 5秒キープ10セット
    1 仰向けになり両膝を立てる ※膝の角度によって裏モモやお尻の刺激具合が変わる
    2 固める
    3 骨盤を浮かせ一本の棒の様に ※反らせ過ぎないこと

    レベルアップ
    骨盤を上げると同時に片方の脚をまっすぐ伸ばす

    サイドブリッジ 5秒キープ10セット
    1 横向きになり肘を肩の下につき骨盤を垂直にして構える 最初の姿勢が大事 『く』の字にならないように
    2 固める
    3 骨盤を持ち上げて身体を一本の棒のように
    ※お腹、背中、お尻の筋肉を使って骨盤をしっかり安定させる 

    ◎紹介した5種目の中で一番負荷が高い種目ですが、体側を鍛える為にこれを一番やってほしい種目です。

    レベルアップ 5秒5セット
    上の脚と腕を水平に上げる ※脚を上げる時に理想は踵を上に向ける。つま先はあげない


    フロントブリッジ 5秒キープ10セット
    1 肩の下に両肘をつき脚は骨盤よりやや広め
    2 固める
    3 身体を一本の棒をイメージさせて骨盤を持ち上げる ※身体が『く』の字ならないように
      ランニング時の骨盤が立った状態に近いです。

    レベルアップ 5秒5セット
    1 対側の腕、脚を水平に上げる


    5秒キープの意味
    種目によっては、ものすごく辛いですけど姿勢維持するための、筋持久力を鍛えるためです。

    自重を使ったトレーニングは毎日やっても大丈夫です。
    それでも難しい時は、5種目を分けて行うのも良いと思います。

    ランニング前のウォーミングアップとして取り入れるのが理想です。
    そうすると、より体幹使って走る感覚を感じることが出来ます。

    参加していない人には、『?』な部分もあるかと思いますが、少しでも利用していただいてこれからのトレーニングに取り入れてもらえたらと思います。
  • [47] mixiユーザー

    2013年03月21日 23:45

    >>[46]

    今日はありがとうございました!
    すごく参考になって、少しずつ鍛えてフルマラソンに効果が出たらいいなと思っています♪

    今日はとにかく寒かった...

    またヨロシクお願いします!
  • [48] mixiユーザー

    2013年03月21日 23:55

    ありがとうございました。
    大変勉強になりました。自分の弱点を克服していきたいと思います。
  • [49] mixiユーザー

    2013年03月22日 07:52

    ディキャさん、ありがとうございました!
    とても勉強になりました。
    すごくわかりやすかったです。
    きついポーズもありましたが、これから、がんばってやっていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
  • [50] mixiユーザー

    2013年03月22日 12:31

    昨日はありがとうございました。
    今までやった事がないところなのでやってみます。
    ディキャさんみたいに効果があるといいなあわーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月21日 (木) 20時集合
  • 大阪府 大阪城公園
  • 2013年03月21日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人