mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「学習講座を地域活性に活用する」 〜何を学ばせれば、その地域のファンになるか?〜

詳細

2010年12月07日 06:44 更新

こんにちは。
デジハリ田舎実験室の広瀬と申します。

12月の定例イベントのご案内です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


デジハリ田舎実験室 12月勉強会━━━━━━━━━━━━

「学習講座を地域活性に活用する」
〜何を学ばせれば、その地域のファンになるか?〜

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010年12月11日(土) 15:30〜17:30(開場15:20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://gs.dhw.ac.jp/news/101205.html

前回と逆で、デジハリ田舎実験室メンバー最年少グループの
谷口さんにお話し頂きます。

若者・そと者・よそ者は地域活性において、
重要な役割を果たすとされて久しいですが、
もし、「あなたの地域に彼らを入れて地域活性しなさい!」
という状況になった時、どうしますか?

いきなり、外部の人間をすんなり入れられる地域も、
外部の人間を活用してしっかりと成果を上げる方法も
少ないと思います。

講師の谷口さんは若者・そと者の力を引き出して、
地域活性化を図る手法として、
学びのコミュニティを形成する活動をされております。

例えば、丸の内朝大学の社会人受講生は、
コンサルタントでは作れないような視点でのツアー企画をつくり、
実際に地域を訪れてお土産をたらふく買っていき、
その地域のファンになっていきます。

その他の活動は以下の通りですが、
どれも面白い、それぞれ個性のある取り組みです。

・福岡県東峰村 トーホーmedia cafe
http://toho-sns.jp/
・DANNA method
http://www.winpeace.jp/
・丸の内朝大学 地域プロデューサーコース
http://www.ecozzeria.jp/asa-univ/course/30170420.html

皆様と一緒に、若者・そと者を入れる方法や、
地域活性化に役立つ学びのコミュニティ形成を
考える場にできればと思っております。

【講師プロフィール】
慶應義塾大学総合政策学部在学中に
「インターネット市民塾」を藤沢市、福岡県東峰村で立ち上げる。
卒業後、株式会社ウィル・シード入社。企業研修の開発に携わる。
2010年4月より会津地方の食産物販路開拓に挑戦する
プロデュース会津の会で活動中。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 開催概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<日時>
12月11日(土) 15:30〜17:30
(終了後、近くの居酒屋にて交流会の予定)

<場所>
デジタルハリウッド大学大学院
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7階

http://bit.ly/dmNgxW

<内容>
1,講師の紹介
2,地域における「学び」を考える
(グループワーク:
あなたの地域で、どのような「学び」を提供することができますか?)
3,なぜ「学び」なのか
(学びを入れることによって、ビジョンに気付いたメンバーが増え、
より強い組織・活性した組織になる)
4,どのような「学び」があるのか
(リーダーが外部なのか、内部なのか。
フォロアーが外部なのか、内部なのか。
の4つのマトリックスに沿った学びの地域活性がある。)

・質疑応答

<参加費>
1000円
おつりのないようにお願いします。

<申込み>
以下のURLにご記入をお願いいたします。
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHBRQmRNTW01Sll5X3p5UjI1bDdGRHc6MQ

インターネットライブ中継を行います。
http://bit.ly/bEnYsM
当日参加出来ない方はこちらもご参照下さい。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月11日 (土)
  • 東京都
  • 2010年12月10日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人