mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第19回(10/17) サッポロ読書会課題本オンライン

詳細

2020年09月15日 21:45 更新

このページからは申し込みできません。申込と詳細は以下からお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/63d656f14173d5ed053d3dce3810196e/

第19回課題本読書会のお知らせです。

今回はZOOMを使ったオンラインでおこないます。

夏目漱石は以前から会員の方からのリクエストをいただいていました。
100分de名著も出されていますので、併読するのも良いと思います。

● 課題本
   『こころ 』 夏目漱石 
● 開催日時  :2020年10月17日(土)
   開始:14:00 5分ほど前にはテストも兼ねて入るようにしてください。
   終了:17:00 いったん終了します
   懇親会:18:00 - 20:00 オンライン飲み会。
    (ただの雑談会です。希望者は飲み物と食べ物を用意して
     同じミーティングIDで入ってください。
     懇親会のみの申込はできません)

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2020年10月18日 10:18

    今回は14名の参加でそう多くはありませんでしたが、とても有意義な対話をすることができました。
    内6名は札幌以外からの参加で、すごいな〜と思う反面、市内の会員さんでも機器環境などで参加しにくい方もいらっしゃるのではと推測します。距離という物理的な制約を取り払う一方で、物理的な環境で参加を阻まれる方もいることを忘れないようにしたいと思います。

    対話の内容はおおむね好評で、「これまでの課題本読書会で最も楽しかった」と言ってくださった方もいらっしゃいましたし、私自身も「死」ということについて深く考える機会を得ました。
    ラウンドで出された問いには以下のようなものがありました。
    ・Kの自殺の原因はなんだったのか
    ・お嬢さんの笑いの意味は
    ・なぜKという表現にしたのか
    ・先生はなぜ死ぬ機会を待っていたのか。その機会とはどんなものか
    ・父親の死を描いた理由は
    ・先生はその後本当に死んだのか
    ・「私」がその後にとった行動はどのようなものか
    ・女性のことが詳細に書かれていないのはなぜか
    ・解説本を読むことの弊害について
    ・なぜ先生と呼ぶようになったのか
    ・コミュニケーション障害を扱った内容ではないか
    などなどまだたくさんありました。

    私は100分de名著を読んで参加したのですが、時代背景や著者の生い立ちなどを知ることが出来、理解が深まったと感じる一方で、ひょっとして自分は答え探しをしているんじゃないかと感じるときもあり、気をつけねばと思いました。

    最後にどなたかが「いろいろな解釈ができると言うことが名作と言われるゆえん」とおっしゃっていて、なるほどなぁ〜と思いました(笑)

    飲み会(雑談会)も面白かったですよ^^
  • [2] mixiユーザー

    2020年10月19日 15:48

    >>[1] 漱石の『こころ』は大好きな作品の一つです。参加できずに残念です。日露戦争で活躍した乃木希典大将夫妻が明治天皇崩御に際して自刃されたことが、明治の知識人達へ与えた影響は計り知れないと聞きます。その影響が色濃く表れてる作品なので、歴史好きが深く語りたくなる作品です^ ^
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2020年10月17日 (土)
  • 北海道 札幌市
  • 2020年10月15日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 10人