mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10.30「子育て権」を親の手に!〜民法(単独親権)の改正に向けて〜シンポジウム開催案内

詳細

2010年10月09日 13:00 更新

単独親権法改正をライフワークとしている後藤富士子先生と「共同養育」を心理面から研究されている青木聡先生のお二人が新たな内容を加えて、講演会・討論会が開催されます。
子どもを奪われた親達に「勇気と行動」の必要性を訴え、「法改正と共同子育てに必要なものとは」を分りやすく解説してくださいます。
ぜひ、ご参加願います。
*他の関連団体への転送、案内もお願いいたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         討論集会のご案内

                          弁護士 後藤富士子

私が「離婚と子ども」をめぐる紛争で初めて父親から事件を受任したのが2007年7月でした。2人目の依頼者が自殺(10月30日は命日です)。そして、「配偶者による子の拉致事件」に変貌した離婚紛争の依頼が次々に殺到するのです。
このような事態は、当事者の個別性に起因するのではなく、「家庭破壊離婚」とでもいうマニュアルがあって、それに基づく画策を司法が擁護している結果なのだと思うようになりました。つまり、日本の司法は、「親権」を「親の固有の権利」と認めないのです。その淵源は、「親権者指定」「監護者指定」という絶対的権力を裁判官が握っている 単独親権制 にあるのでしょう。
そこで、現在闘われている多様な「親権裁判」を素材にして、「親権=親の固有の権利」を確立しながら、離婚後も共同親権にする民法改正を展望したいと思います。



〜「子育て権」を親の手に! 民法(単独親権)の改正に向けて〜

日時: 平成22年10月30日(土) 午後1時(受付)〜5時

場所: 新橋福祉会館
     (都営三田線御成門駅徒歩5分JR新橋駅徒歩10分)
     http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/hukusi/kaikan/sinbasi/index.html

第1部  「親権」をめぐる裁判の現状と課題
   基調報告    弁護士 後藤富士子

第2部  「共同子育て」と法制度
基調講演    大正大学准教授・臨床心理士 青木聡

 それぞれの「思い」を持ち寄って、問題意識を共有しましょう。

連絡先:みどり共同法律事務所 (TEL03−5925−2831/FAX03−5330−8886)
*簡単な問い合わせは、下記へお願いします。
共同親権の会事務局:080-7015-2925

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月30日 (土) 13時受付
  • 東京都 新橋福祉会館
  • 2010年10月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人