mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了平成21年度 愛知県言語聴覚士会 第2回新人研究会

詳細

2009年05月16日 01:41 更新

日 時:2009年7月12日(日)
9:45〜 :受付
10:10〜 :開会の挨拶
10:15〜12:00 :小児
12:30〜 :午後受付
13:00〜14:45 :医学基礎
15:00〜16:30 :聴覚

<場 所>
学校法人セムイ学園 東海医療科学専門学校 2階講堂
(名古屋市中村区名駅南2-7-2:名古屋駅から徒歩13分)

<参 加 費>
学生会員 500円 学生非会員1000円

<内容>
?小児
「よくある相談、問題に答える」
セムイ学園 東海医療科学専門学校 山田 伊久子先生(言語聴覚士)他
小児の臨床場面で受けた相談内容や訓練上の問題の事例を紹介しながら、考え方や課題、対応を解説したいと思います。
?医学基礎
「脳卒中の病態と急性期治療」
国立病院機構名古屋医療センター 神経内科 奥田 聡(医師)
一言に脳卒中と言っても、くも膜下出血、脳出血、脳梗塞があり、さらに脳梗塞にはアテローム血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症、ラクナ梗塞の3つの病態が含まれます。これらはそれぞれ特異的な病態を有し、予防法や治療法も異なります。脳卒中を診療する魅力と難しさは「脳の機能」を考えるという点とともに、この多様な病態の理解にあるとも言えましょう。今回は脳卒中の基本的な病態の解説とt-PA 静注療法を中心とした急性期治療法について概説したいと思います。
?聴覚
「現場で役立つ簡単な聴力チェック法」
あいち小児保健医療総合センター 浅見 勝巳 (言語聴覚士)
日々の臨床で、「この人、ちゃんと聞こえてるのかな?」とか「この子、耳の聞こえは大丈夫?」と思った場合にはどうしたら良いのでしょう。そんな時の問題解決の手がかりを少しでも提供できれば、と思います。

詳細↓
http://www.aichi-st.com/H21shinjinkensyukai.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月12日 (日) 日
  • 愛知県 名古屋市
  • 2009年07月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人