mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/6<日>千葉紅葉アートツアー「杉本博司 趣味と芸術/今昔三部作」

詳細

2015年12月01日 19:30 更新

前週の市原のイベントに引き続き、
千葉を舞台に見頃を迎えた紅葉散策を踏まえ、3つの施設を訪れたいと思います。
※こちらと12/12の企画は、受付日を制限することなく連続での参加が可能です

当日訪れる施設の1つめは、今回の目玉でもある千葉市美術館開館20周年記念展。
杉本博司 「趣味と芸術 - 味占郷/今昔三部作」
http://www.museum.or.jp/modules/topics/index.php?action=view&id=738
http://www.ccma-net.jp
コンセプチュアルかつ核心的な作品を作り出す現代美術家として、
世界的に評価されている美術作家杉本博司さんの展覧会が開催されています。
歴代の作品が展示される他、収集家など多彩な顔をもった作家の活動にも迫る
見逃せない企画展になっています。

そして2つめは、広大な庭園と日本有数の近現代作品のコレクションを誇る
DIC川村記念美術館の「絵の住処(すみか)−作品が暮らす11の部屋−」。
http://kawamura-museum.dic.co.jp
所蔵作品に合わせて設計された展示空間にも迫る企画展として、
普段以上に奥深く作品を堪能できる構成になっています。

さらに3つめは、国立歴史民俗博物館で鑑賞する「大久保利通とその時代」。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html
明治維新の三傑の一人として知られる大久保利通の足跡を歴史資料とともに辿り、
普段はなかなか知る機会がないその人物像と時代の流れに迫っていきます。
※こちらについては、鑑賞がより楽しめるようガイド役も務めさせていただきます

その他追加事項がある場合は、都度お知らせさせていただきます。

合流方法は次の3つの中からお選びください。
< 国立歴史民俗博物館から / DIC川村記念美術館から / 千葉市美術館から >


★タイムテーブル★
9:30 〜 国立歴史民俗博物館 〜 10:15 〜 移動 〜
11:00 〜 DIC川村記念美術館(ランチ、お茶休憩含む) 〜 14:50 〜 移動 〜
16:00 〜 千葉市美術館 〜 17:30

★費用★
実費のみ(飲食費、交通費、入場料)
★募集人数★
各会場4〜12名(お店の席数や申込み状況などにより調整する場合あり) 
★参加方法と注意事項★
こちらに掲載しておりますのでご確認願います(2015/11/5改定)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5490340&id=78741281

コメント(51)

  • [12] mixiユーザー

    2015年11月21日 19:48

    >>[11]
    ありがとうございますぴかぴか(新しい)
    組み込んで頂けると嬉しいです(*^_^*)
  • [13] mixiユーザー

    2015年11月22日 19:27

    >>[12]
    はい、詳細が決まりましたらこちらでお知らせさせていただきますので、楽しみにしてお待ちくださいませ*
  • [14] mixiユーザー

    2015年11月24日 22:09

    DIC川村記念美術館館内の日本画展示室奥にあるお茶室ですが、
    せっかくの機会でもあり、こちらもスケジュールに追加させていただきました。
    http://kawamura-museum.dic.co.jp/shop_restaurant/tearoom.html

    以下DIC川村記念美術館でのスケジュールになります。

    11:00 〜 ランチ 〜 12:10 〜 屋外散策 〜
    12:40 〜 美術館内企画展鑑賞(鑑賞後、希望者はお茶室で休憩)〜
    14:35 〜 バス停に移動 〜 14:50 〜 バスに乗車し佐倉駅へ

    お茶室は、企画展の鑑賞後、バス停に移動を開始するまでの間、
    時間調整も兼ねて利用したいと思います。
    また企画展の鑑賞に時間を費やしたいなどの理由がある方は、
    特に利用していただかなくても結構です。
  • [15] mixiユーザー

    2015年11月25日 11:29

    茶室、ぼくも是非寄ってみたいです。
  • [16] mixiユーザー

    2015年11月25日 11:53

    参加希望します。
    よろしくお願いいたします。
  • [17] mixiユーザー

    2015年11月25日 21:22

    >>[16]
    イベント参加申込みありがとうございます。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [19] mixiユーザー

    2015年11月28日 22:31

    さきほどmixiのイベント参加者一括メッセージの機能を利用して、
    みなさまのmixi登録アドレス宛てに当日のご案内メールを送信させていただきました。

    メールの内容をすべて確認していただけましたら、
    < 12/1までに >
    内容を確認した旨をイベントトピックに書き込んでいただくと、
    参加確定となります*
    ※途中参加、途中離脱、参加キャンセルを希望される場合も同様に書き込み願います
    ※特に申し出がない場合、イベント開始時からの参加と認識させていただきます
    ※期限までに書き込みがない場合、申込み状況によってはキャンセル待ちでお待ちいただく可能性があります


    もしメールが届いていない方がおりましたら、受信設定を確認の上ご一報いただければ、メールを再送、もしくはmixiのメッセージにてご案内させていただきます。
  • [21] mixiユーザー

    2015年11月29日 22:40

    *tomo*さん

    メッセージありがとうござました☆
    確認しました。
    DIC川村記念美術館からの参加でよろしくお願いいたします。
    楽しみにしています^^
  • [22] mixiユーザー

    2015年11月29日 22:53

    川村記念美術館から参加希望します。

    よろしくお願い致します。
  • [23] mixiユーザー

    2015年11月30日 07:48

    イベントメール確認のご連絡ありがとうございます。

    参加が確定された方には、書き込み欄に「イイネ!」を押させていただきます。
    よろしくお願いいたします。
  • [24] mixiユーザー

    2015年11月30日 08:19

    マイミクの件失礼しました。
    千葉市美術館より参加します。よろしくお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2015年11月30日 11:58

    >>[22]
    参加申込みありがとうございます◎
    それでは後ほどメールでご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。
  • [26] mixiユーザー

    2015年11月30日 14:45

    *tomo*さん、メッセージをありがとうございます。
    歴史民俗博物館から参加させていただくつもりでしたが、全夜に忘年会が入ってしまい
    朝の自信が無いので、DIC川村記念美術館からの参加とさせてください。
    よろしくお願い致します。
  • [27] mixiユーザー

    2015年11月30日 20:18

    メッセージありがとうございました。
    川村記念美術館からの参加で
    よろしくお願い致します♪(*^^*)
  • [28] mixiユーザー

    2015年12月01日 19:30

    杉本博司さん展覧会の取材レポートがありましたので、
    掲載させていただきますね。
    http://www.museum.or.jp/modules/topics/index.php?action=view&id=738

    期待が高まります◎
  • [29] mixiユーザー

    2015年12月02日 12:46

    はじめまして。
    国立歴史民俗博物館から、参加させて下さい。
    宜しくお願い致します。
  • [30] mixiユーザー

    2015年12月03日 11:57

    >>[29]
    こんにちは。
    参加申し込みありがとうございます。
    それではこの後mixi登録メールアドレス宛にメールが届くかと思いますので、
    ご確認のほど宜しくお願いいたします。
  • [31] mixiユーザー

    2015年12月03日 21:00

    申し訳ありません。都合によりキャンセルします。
  • [32] mixiユーザー

    2015年12月03日 23:46

    >>[30]
    メッセージ確認致しました。
    どうぞ、宜しくお願い致します。
  • [33] mixiユーザー

    2015年12月04日 12:00

    >>[31]
    参加キャンセルの件、承知いたしました。
    それではまたの機会によろしくお願いいたします。
  • [34] mixiユーザー

    2015年12月05日 15:03

    すみません。明日は川村美術館から参加してそこで途中離脱したいと思います。お手数ですがよろしくお願いします。
  • [35] mixiユーザー

    2015年12月05日 18:30

    >>[34]
    参加内容変更の旨承りました。
    それでは明日よろしくお願いいたします。
  • [37] mixiユーザー

    2015年12月06日 10:56

    ちょっと事情がありまして大幅に遅れてしまいます。どうぞお先に進めてください。現地に着いたらご連絡入れさせて頂きますので、可能であれば途中から合流させてください。
  • [38] mixiユーザー

    2015年12月06日 11:04

    当日ですみません。
    川村記念美術館のみ、途中参加可能でしたらお願い致します。
    12:40頃到着予定です。
  • [39] mixiユーザー

    2015年12月06日 11:39

    TOMOさんのツアーに同行しているものです。
    このツアーに合流する方は直接電話下さいとのことです。よろしくお願いします。
  • [40] mixiユーザー

    2015年12月06日 11:43

    すみません。Tomo さんの携帯にこれから合流する方はお願いします。
  • [44] mixiユーザー

    2015年12月06日 14:05

    皆さま、まだ川村美術館にいらっしゃいますか?
    私は今展示を視ています。
  • [45] mixiユーザー

    2015年12月06日 14:09

    >>[44] 14時20分の送迎バスで出発だそうです。
  • [46] mixiユーザー

    2015年12月06日 14:23

    >>[44]


    14時20分のバスで美術館を離れました。次は50分のバスですが千葉市美術館にいらっしゃればお会いできるかと思います。
  • [47] mixiユーザー

    2015年12月06日 14:48

    色々とすみません。
    ちょっと間に合わなかったので、また機会があればお願い致します。
    お騒がせして申し訳ありません。ありがとうございました。
  • [48] mixiユーザー

    2015年12月06日 18:49

    *tomo*さん 、参加された皆様☆
    本日は、
    ありがとうございました!
    色々とご迷惑をおかけしてしまい、
    またご心配をお掛け致しまして申し訳ございませんでしたm(__)m

    3館美術館を巡ったり、
    紅葉の庭園散策、
    千葉神社のお参り☆
    とても素晴らしかったです♪
    皆様のお心遣いにも、
    大変感謝しております!
    今日1日、
    楽しく過ごすことが出来ました☆
    機会がありましたら、
    また是非宜しくお願い致します(o^−^o)
  • [49] mixiユーザー

    2015年12月06日 21:49

    >>[47]
    本日はコメントに返信できず申し訳ありませんでした。
    自分のWi-Fiの電波が届かず他の参加者様に教えられ気付いた次第です。。

    今後またご都合が合いました際は、
    こちらこそよろしくお願いいたします。
  • [50] mixiユーザー

    2015年12月07日 00:54

    *tomo*さま、みなさま
    今回は集合時間に遅れて大変ご迷惑をおかけしました。
    また、ワインにお付合い頂きましてありがとうございました。
    杉本博司のアイディアに富んだ床の間展示はじめ、とても実のあるツアーでしたね。
    今後とも、よろしくお願い致します。
  • [51] mixiユーザー

    2015年12月07日 07:04

    参加者のみなさま

    昨日のイベントでは大変お世話になりました。
    色々な出来事が起こりましたが、無事合流できた方もいてホッとしました。
    杉本さんの展覧会では、伝統を重んじながらも既存の概念にとらわれない
    彼の造詣の深さにあらためて魅了された次第です。

    それではまた何か機会がありました際はどうぞよろしくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年12月06日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2015年12月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人