mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【11/29】アート英会話!?美術史が英語で学べるレクチャー

詳細

2009年11月22日 08:41 更新

いろいろなアートイベントを打ち出しているCivicArtが主催のアートスクールが今月も開催いたします!。これは英語で美術史が学べる、いわゆる「英語でアートを学ぶ」という新しいコンセプトで、アートの観賞法から、印象派、アールヌーボーからキュビズムまで、現代につながる流れを学んでいきます。

今月末の11月29日は午前(10時半〜12時半)、午後(14時〜16時)のどちらかを選ぶことができ、価格は2時間のレクチャーとコーヒーなどのドリンクがついてなんと☆3500円☆です。午前は満員ですが午後はまだ若干空席がございます。どうしても当日は午前(10時半〜12時半)でないと都合がつかない!!という方がいらっしゃいましたら、机はございませんがボードをお配り致しますので、そちらで受けていただくことも可能です(その場合は若干ご不便をお掛け致しますでので次回割引券をプレゼントさせていただきます)。

今後は日本在住30年のイギリス人のプロカメラマンの講座や音楽の講座など「英語でアートを学ぶ!」という切り口で、楽しいだけじゃなく教養も身につくアート講座をどんどん打ち出していく予定です!

お申込みはこちらまで
http://www.civicart.jp/artschool/reserve/index.html

他にもいろいろとイベントを企画してますので是非お越しください!!
アート合コンのご案内
http://www.civicart.jp/gokon/index.html


【このような方にお勧め】
美術鑑賞は好きだが、いまひとつ絵画の見方及び西洋美術の流れがわからないという方にお勧めです。
●西洋美術史の流れの理解
アーティスト本人が残した手紙等を通して、その時代背景、アート理論も学びます。絵画の「見方」がわかり、美術館へ行くのがもっと楽しくなります。
●英語力の向上
クラスで使用する資料はほとんど英語です。主要アート用語に慣れるだけでも海外での美術館巡りがいっそう楽しくなります。
●インターナショナルな教養の習得
国際用語・一般教養としてアートを、しかも英語で学ぶことにより、よりインターナショナルなシーンで活用できる機会が増えることが期待できます。

【開催日時/内容】
Japonisme(ジャポニスム):19世紀後半のパリを一世風靡した日本の美術。画家たちは具体的にどのような影響を受けたのでしょうか。

【受講料】
3500円
(10月25日は午前のみ、11月29日は午前/午後どちらかをお選びいただけます)
※授業は英語ですが、日本語の解説が入りますので語学力に自信のない方(初心者)も安心して受講いただけます。
※キャンセル受付は各開催日の前々日までとなります。それ以降(前日/当日)はキャンセル料(1,000円)が発生致します。

【定員】
各講座 8名まで(Max12名まで/8名を超す方は机がございませんのでボードを配布させていただきます)
※ お申し込みはお早目にお願い致します。

【開催場所】
銀座菓楽 (東京都中央区銀座4-6-1 genten GINZA2F)

【宮本由紀(講師プロフィール)】
ヒューストン大学美術史学科、セント・トーマス大学大学院人文学部美術史科卒業(米国)。ヒューストン美術館ヨーロッパ絵画部門にてインターンシップを経て、同美術館リサーチライブラリーに勤務。後にカヴァリエ・ファイン・アートという19世紀のヨーロッパ絵画を専門に扱うギャラリーにて勤務。帰国後、フリーでアート関連の仕事をしている。Wendy
Wagner等、海外アーティストのジャパンエージェント。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月29日 (日) 15:00〜
  • 東京都 銀座
  • 2009年11月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人