mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「人は幸せで豊かに生きるために生まれてくる」

詳細

2009年10月26日 15:49 更新


「人は幸せで豊かに生きるために生まれてくる」

そう信じられる人や、そう信じたい人だけ読んでください。



自己啓発も、
成功法則も、
スピリチュアルも、
クツ選びと同じ。


以前も日記で書きました「靴」を通しての人間観察です。

読んだことのある人も、よかったらもう一度読んでみてください。
そして感じたことをコメントくださると嬉しいです♪

(賛否両論なんでもかまいませんからね)


■カッコだけのクツ選び

あなたは今までに、
デザインや見た目や価格だけで靴を選んで、
失敗したことはありませんか?

靴ズレや血豆が出来て、
裸足で歩いたほうがずっと楽だったりして・・・

そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか?

ワタクシもその昔、まだティーンエイジだった頃、
俳優さんやモデルさん達が屯(たむろ)する、
赤坂の会員制の高級ディスコによく紛れ込んで遊んでいました。

そして背伸びしてカッコつけるために、
白い“エナメル靴”を履いていました。

当時はアイビーやコンポラ系と同時に、
イギリス系ロックバンドのファッションも流行り、
オーダーメイドでロンドンブーツを作るのが全盛の時期でした。
(蛇皮になると3〜5万円しました)

ワタクシのエナメル靴は当時2万円ちょっと。
(でも当時のバイト代が時給150円でしたから買うのも大変)

でもエナメル靴って、いくら履いても伸びないし足に馴染みません。

履いて10分もするとアチコチが痛くなってきます。

そうです。 めちゃめちゃ靴擦れするのです。(TT)

「なんでこんな痛い思いをしなきゃいかんのよ?」と思いながらも、
見栄っ張りの美少年は(←ワタクシのことです。^^;)
血豆製造機であるその靴を履き続けるのでありました。

当時のバンドエイド社の売上げを支えていたのは私です。(笑) 

しまいには血豆を通り越して、
アチコチが硬くなりタコになっていました。
(なんかバカだったよな〜、書いてて恥ずかしい・・・ )


まあ、こんなことは誰でも一度や二度はありますよね・・・?

  ね? ね? ねっ? (笑


■お洒落が大事? 機能が大事?

お洒落のためには痛みさえ我慢する。

そんな人は今でもいるでしょう。

とくに若い女性は美しさやファッションのために、
痛みもいとわない人が多いのではないかな?

歩き方がヘンで可笑しい人が多いモンね。

しまいには外反母趾になっちゃったりして・・・・・ (悲

でも、そもそも靴は何の為に履くのでしょうか?

都会の舗装された道しか歩かないのに、
高級アウトドアシューズをファッションで履く若者たち。
(でも踵が片減りしていてカッチョ悪かったりして・・・)

季節外れのブーツなども当たり前。 (←ナンカクサソゥ^^;)

ワタクシも昔そうだったように、
若者は見た目重視です。

靴の履き心地なんか二の次です。

足の指が曲がるだけでなく、
鼻が曲がるような足の匂いになってもヘーチャラです。^^;

でも、若者だけでなく、
先日出かけた秩父でも何組かお見かけしましたが、
山道なのにビジネスシューズとハイヒールのペア。

靴に限らず、モノの一番大切な本来の目的やTPOを、
すっかり忘れている人が多いのではないでしょうか?

物事の本質を見極めることはとても大切です。


■自分自身の形やサイズを明確に知る

これから極端なことを言いますけど、
趣味の人間観察による自論(偏見?推論?)で、
正解とか間違いを言うのではありませんので、
どうかごカンベンください。


何度も自分に合わない靴を買ってしまい、
靴擦れにしょっちゅう悩む人は、
“等身大”の自分を知ってるようで知りません。

無意識のうちに“他人のカッコよさ”が基準になっています。

自分の頭なのに、他人の思考回路を組み込んでいます。

簡単に言うと「他人に氣に入られること」が発想の原点です。

だから、いつも自分に合わないものを選んで苦しんでしまうのです。

ハッキリ言うと学習能力が無いと思います。

自分の足の形やサイズをちゃんと知っていないと、
いくらカッコイイ靴でも痛くて辛くなります。

それどころか無理して履くと、
その靴は形が崩れてカッコ悪くなります。


服もそうですよね?

モデルが着るからカッコイイのであって、
イタリア製のスリムなスーツを、
ワタクシが着るのは無茶で無謀なんです。。。  ←自分で言いながら切ない(TT;)


そして本当の自分、等身大の自分を知らないと、
今の自分に合った “学び” も当然得られないのです。

自分の事を過小評価したり、
逆に、水増して過大評価しすぎたり、
客観的で適切な自己分析が出来ない人は、
アチコチのセミナーや講演会に出かけても、
ナカナカ自分にマッチしたものに出会えないはずです。


はじめに書いたように、
自己啓発も、成功法則も、スピリチュアルも、クツ選びと同じなのです。

自分のことを知らずに、
見た目や憧れだけで選ぶと、
まず間違いなく失敗します。


■では、どうやって本当の自分のサイズを知るのか?


どんな方向に進むにしても、
まず“等身大の自分” を知ることが、
何より大切だと私は思います。

でも、等身大の自分を知る作業は、
けっこう辛いものです。

大半の人は、
自分を見つめれば見つめるほど、
辛くなります。 嫌になります。

どうしようもない現在の自分が情けなくなります。 
自分を殴りたくなります。  (←経験者 談 ^^;)


だから普通の人はナカナカ自分では、
徹底的な自己分析は出来ません。


ワタクシ自身も、
本田健氏の1年間のセミナーのお陰で、
自己嫌悪に落ち込み苦しみながら出来たくらいです。


とても辛い作業でしたが、
そのお陰で自分の立っている場所がはっきりしました。

飾りを捨てた等身大の自分もわかりました。

それは思っていたよりすごく小さい自分でした。

かなりガッカリしました。

でも不思議に心は晴れやかでした。

すると自然に自分の進むべき方向が見えてきたのです。



もし、将来を不安に感じたり、自分の夢がハッキリしない。

そう思っている方がいらっしゃいましたら、

一度とことん自分を見つめ直すことをお奨めします。

小さな頃に暗くなるもの判らなかったほど夢中になったことは何ですか?

今までに一番悩んだことは何ですか?

今までに一番お金を使ったことは何ですか?

今までに一番時間を使ったことは何だったでしょう?

この4つの質問だけでも真剣に考えてみてください。

たった2時間でいいですから時間をとって、ぜひやってみてください。

自分の進むべき方向がうっすら見えてくるかもしれませんよ。



 いかがでしたか?

 クツ選びと人生の「道」の選び方は、似ている部分がたくさんあります。

 クツは本来何のために履くのか?

 それを忘れると痛い目に遭います。


 あなたの人生も本来何のためにあるのか?

 それがハッキリしないと、クラゲのように漂う人生になります。


 長い文章を読んでくださり感謝しています。

 もしよかったら感じたことをコメントくださると嬉しいです。


 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

 素敵な日々をお過ごしください


 明日も一日、使う言葉を大切にしよう♪

 明日も一日、笑顔でいよう♪

 明日も一日、人に親切にしよう♪


  Lots of Divine Love and Peace be with you

 
 皆様と1歩1歩成長・進化する なべGでした



 賢人達の金言Vol,102
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

   まだまだ 頭が よくなるよ 

   だって そんなに 使ってないもん
                      
                     -----斎藤ひとり

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」


◆賢人達の教え

心豊かに成功している賢人達の教えを学び、
少しずつですが実践していくうちに、
人生が自由自在になるコツがどんどん解ってきました♪^^v

そして
「人は幸せで豊かに生きるために生まれてくる」
と自然に思えるようになっていきました。


そして自分でうまくいったそれらの方法を最愛の彼女に伝え続けました。

すると彼女はミラノのファッション雑誌の表紙を、
日本人デザイナーでは初めて飾りました。 
それまで彼女は無名のニットファッションのデザイナーでした。
それがミラノに行ってわずか4ヶ月で叶ったのです。

まわりにいる仲間たちにも、
人生がうまくいくコツを、
さらにわかりやすく伝えようとしたのが、
成幸講座を始めたキッカケです。


いま現在、自分の人生が滞っていると感じる方がいらっしゃいましたら、
「ありのままの等身大の自分を知る作業」をやってみることをお薦めいたします。


もしもワタクシと同じようにご自分ひとりでは、
なかなか上手に出来ない方がいらっしゃいましたらお手伝いします。


成幸講座『道』特別編では、
ご自分の本来の性格や感情などのマインド部分を知る作業を含め、
成幸者たちのマインドや習慣を学び、それを実践できるようにお伝えします。


5日間かけて開催してきた成幸講座『道』のカリキュラムを基に、
さらに判り易くアレンジしましたので、
比較的短時間で学べるようになりました。

ちょっぴり自己嫌悪になる時間もありますが、
人生を軽快なフットワークでいきるヒントやコツをお伝えします♪


よろしかったら是非チャレンジしてみてください。
http://ameblo.jp/happy-nabeg/entry-10371290576.html

あなたの人生の新しいドアが開くかもしれませんよ♪



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月07日 (土) &14日 の二日間
  • 東京都 中央区
  • 2009年10月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人