mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フェルドマン《トライアディック・メモリーズ》&《バニタ・マーカスのために》

詳細

2018年04月09日 21:29 更新

【予約制】フェルドマン全ピアノ曲総攬・完結編
大井浩明(ピアノ)
https://ooipiano.exblog.jp/29351349/
2018年4月15日(日)14時半開演(14時開場) 全自由席3000円 
えびらホール (品川区/東急旗の台駅より徒歩6分)
(※プライベートホールの為、詳しい場所はチケット予約されたお客様のみにお知らせします。ネット上で住所や地図は公開されていません)
[要・事前予約] feldman2018@yahoo.co.jp

●モートン・フェルドマン (1926-1987):《三和音の記憶(トライアディック・メモリーズ)》(1981) 80分
●上野耕路(1960- ):《Volga Nights(たらこたらこたらこパラフレーズ)》(2018、委嘱新作初演) 10分
●モートン・フェルドマン:《バニタ・マーカスのために》(1985) 70分

  アメリカ実験主義を代表する巨匠、モートン・フェルドマン(1926-1987)の没後30周年を記念して、昨年12月に彼の初期から中期の全ピアノ作品(図形楽譜を含む)を演奏致しました(https://ooipiano.exblog.jp/28457917/)。本公演はその「完結編」にあたり、最晩年の2つの大作、《三和音の記憶(トライアディック・メモリーズ)》(1981、約80分)、ならびに《バニタ・マーカスのために》(1985、約70分)を取り上げます。
  このたび会場に選んだ「えびらホール」(旗の台)は、ルネッサンス・バロック団体に頻用される、都内随一の豊かな響きを誇るスペースです。フェルドマン後期作品は、その無時間的なミニマルミュージック性が災いし、彼が厳密に記譜した精緻なリズム構造をしばしば度外視して演奏・録音されてきましたが、今回は可能な限り正確なリアリゼーションを目指したいと思います。
  近年の#MeTooムーヴメントの中で再び注目されている「バニタ・マーカス騒動」を巡っては、野々村禎彦氏が現状を総括して下さいました(https://ooipiano.exblog.jp/29351349/)。ジャクソン・ポロック、フィリップ・ガストン、マーク・ロスコ、バーネット・ニューマンらとの関連性にも触れられています。

  元「ゲルニカ」の上野耕路さんには、3年前に中全音律バロックオルガンのための新作を書き下ろして頂いたり、WOWOWドラマやNHKドラマ、Netflix映画の音楽でご一緒させて頂きました(サントラ盤CDも出ました)。
  《たらこたらこたらこパラフレーズ》(2018、委嘱新作)は、独立曲としてもヒットしたキューピーたらこパスタソースCMのための音楽(2004年)に基づく、超絶怒涛のヴィルトゥオーゾ作品となっております。副題の「ヴォルガ・ナイツ」は、上野氏と親交のあるスパークスのロン・メイル氏(!)が、この「たらこ」のメロディにあわせて歌った歌詞のタイトルです。(アンコールでも、上野氏による高難度の某ピアノ曲を予定しております。)

  なお、会場の「えびらホール」はプライベートホールの為、詳しい場所はチケット予約されたお客様のみにお知らせします。ネット上で住所や地図は公開されておりません。お越しの際は、必ず担当者(feldman2018@yahoo.co.jp)まで、事前予約をお願い申し上げます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年04月15日 (日) 14時半開演(14時開場)
  • 東京都 えびらホール
  • 2018年04月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人
気になる!してる人
1人