mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6月のライブ、コンサート情報です

詳細

2013年05月25日 20:01 更新

6月は大きな企画が揃いました。まず、3日(月)は英国よりThe Artaud Beats(アルトー・ビーツ)が箱水に登場します。70年代後半、衰微の兆し著しいプログレッシヴ・ロックからHENRY COWを筆頭に、反体制ロック「Rock in Opposition(略してRIO)」運動が発生します。ロックが本来持っていた「反抗心」「カウンター・カルチャー」としての側面の復興を掲げたこのRIO運動には、HENRY COWの呼びかけに応じたアヴァンギャルドなミュージシャンたちが国を超えて集い「レコメン系」と総称されました。この伝説的ロックバンドHENRY COWのメンバーがThe Artaud Beatsを結成、今回日本縦断ツアーを敢行。そして、ついに箱崎にやってきます。メンバーはクリス・カトラー(dr)、ジョン・グリーブス(b、vo、p)、ジェフ・リー(fl、vo、electronics)(以上、HENRY COW)そして、紅一点ユミ・ハラ・コークウェル(p、vo)。本物の即興のすごさはライブでしか味わえません。今年、必見のライブです。
つぎに、15日(土)はストラヴィンスキーの音楽劇《兵士の物語:博多仁和加仕立て版》の公演です。この音楽劇は2011年2月に初演されましたが、当時、NHKテレビで取り上げられた他、朝日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、西日本新聞でも大きく紹介され話題になりました。現代の世相を鋭く風刺しながらも軽妙に落としていく仁和加とストラヴィンスキーのコラボレーションをこの機会にぜひご覧下さい。6月はこのほかにも注目の企画がいくつもあります。8日(土)はお昼は大塚れな + 重松壮一郎 ランチタイム・コンサート、夜は松石京子(ボーカル)と岩崎大輔(ピアノ)によるデュオ・コンサートいう贅沢な二つの企画。音楽以外では、29日(土)にサイエンスカフェ Quriconが初登場、記念すべき第1回目は「小さな宇宙 〜世界の始まりへ挑む人類の挑戦〜」というタイトルで宇宙誕生の瞬間に何が起こっていたのか、を中心に最新の科学的知見を解説。科学が好きな方, 科学が苦手な方, 学校を卒業してから科学と縁がなかった方, 誰でも気軽に参加できます。他の企画もそれぞれ文化・芸術の町、箱崎にふさわしい楽しいものばかりです。みなさんお気軽に箱崎へ、そして箱水へお越しください。

◎冨野俊一 アイリッシュ フルート ライブ
6月1日(土)14:00〜14:30
演奏:冨野俊一(アイリッシュフルート)
■アイリッシュトラッドの曲を中心に演奏します
■時間:午後2時〜(30分位)
■料金:喫茶料金のみ。

予約なしでどなたでもご覧いただけます。

◎The Artaud Beats(アルトー・ビーツ) ライブ at 箱水
6月3日(月)19:30〜21:30(ライブ終了後、希望者のみ有料で出演者とパーティ)
+ジョン・グリーブス ピアノ弾き語りソロ 他
出演 The Artaud Beats ⇔ アルトー・ビーツ
クリス・カトラー(dr)
ジョン・グリーブス(b、vo、p)
ジェフ・リー(fl、vo、electronics)
ユミ・ハラ・コークウェル(p、vo)

The Artaud Beatsの情報は下記サイトでご覧ください。
http://www.facebook.com/theartaudbeats

料金:予約4000円 当日4500円 (別途、要ドリンクオーダー)

予約受付中、限定40席(満席になり次第受付終了します)。お早めにご予約ください。
お申込み:箱崎水族舘喫茶室(092−986−4134)まで

★演奏終了後、アルトー・ビーツの皆さんとともにパーティ(2時間くらい)を開きます。
参加費2000円(食べ物、飲み物付き)。パーティ参加希望の方はご予約ください。

◎金曜日の夜はジャズ・ライブ
7日(金)19:30〜21:00
金曜日の夜はジャズ・ライブ。週末はジャズでリラックスしましょう。
スタンダードナンバーを中心に演奏します。
出演:九大ジャズ研究会
ts.小針一軌、pf.高寄峻一、ba.高岸奈那、ds.岩本圭矢

料金:喫茶料金のみ

◎大塚れな + 重松壮一郎 ランチタイム・コンサート「水の月の歌つむぎ」
8日(土) 12:00〜14:00
出演:大塚れな(歌)、重松壮一郎(ピアノ)
やわらかな歌とピアノで紡ぐ、水の物語
水のように澄んだやわらかな歌声と、雨のようにしたたり波紋のように広がるピアノ。梅雨の季節に共鳴するように、みずみずしい音が、こころに染み渡ります。ふと表われては消えてゆく即興歌。水をテーマに選んだ歌の数々。歌とピアノに、身もこころも委ね、ゆっくりとお楽しみください。

料金:前売2500円 当日3000円 +1ドリンクオーダー
お得なベジサンドセット付き3200円(お野菜のサンドイッチ+ドリンク)※当日200UP
飲み物だけでももちろんOKです。
★お子さま連れもOK
小中高生1500円割引、未就学児無料
【ご予約・お問い合わせ】http://www.livingthings.org/reserve

◎松石京子 June Live
8日(土) 17:00〜18:30
出演:松石京子(ボーカル)、岩崎大輔(ピアノ)

予定曲目:Amapola、Down by the sally gardens、Wave、群青の海(オリジナル)、島に咲く花(オリジナル)他

時間:開場16時半 開演17時
料金:前売り2000円(当日2500円) +別途、要1ドリンク注文

プロフィール:
松石京子―福岡市生まれ。中学、高校と聖歌隊、合唱団に所属。西南学院大学在学中、合唱団の学生指揮者をつとめる。卒業後はジャズボーカルの勉強を始め、録音、イベント、ライブハウス、ホール等にて歌い出す。結婚後、2児を出産、子育てに専念。母としての経験から、出産後は、世界中に溢れる良い歌、人の心に本当に響く歌を歌いつないで行きたい・・・とジャンルにとらわれずに選曲するように。レパートリーはジャズバラード、ポップス、童謡、日本の歌、民謡、クラシック、タンゴなど様々。高音域を伸びやかに出す、クロスオーバーボーカルとして、自然の中、カフェ、ライブハウス、ホールなどで演奏活動中。

岩崎大輔―幼いころよりクラシック、ポピュラー等ジャンルを問わずピアノに親しむ。1974年15歳でピアニストとしてデビュー。その後2度にわたりヤマハエモーショングランプリベストキーボード賞を受賞。1981年ボストン・バークリー音楽院へ留学。ピアノ、作曲、編曲、和声学等を学ぶ。帰国後、東京を拠点にジャズを中心とした内外のトップミュージシャンとのライブ活動から、テレビドラマの音楽「もう誰も愛さない」(フジテレビ)など多方面に活躍。1991年より故郷の福岡に拠点を移し、NHKテレビドラマ「愛情旅行」、プレイステーションのゲームソフト「リフレイン・ラブ」の音楽を担当。オーケストラとの共演や、邦楽・ジャズ・クラシックを融合したコンサート、CD製作のプロデュースなどの活動を国内各地で、また、ドイツ、韓国、中国など海外演奏の機会も増やしている。

ご予約・お問い合わせ 
office largo(tel:090−9073−4146、e−mail:teafortwo1206@gmail.com)

◎Graceな仲間たち〜ランチタイムコンサート
10日(月) 12:00〜13:00
お食事やコーヒーと一緒に無料コンサートをお楽しみ下さい。
出演:ヴォーカルグループ「Grace Note」(伊藤恵子、高嶋みゆき、中原典子、山崎愛)他
料金:無料(喫茶料金が必要です)
☆毎月、第二月曜日12時〜 定期的にコンサートします!皆さんお気軽にお越しください。

◎坂本佳寿子 ピアノタイム vol.14
12日(水)18:00〜 19:00
久石譲、加古隆、坂本龍一、吉松隆、マイケル・ナイマン、・・ショパン、シベリウス、ベートーヴェン等クラシック作品、エリック・クラプトン等親しみ深い洋楽古典ギターのアレンジまで〜

おしゃべりも交えたアットホームなライブです。
お気軽にお越しください。
演奏:坂本佳寿子(ピアノ)
料金:喫茶料金のみ

◎木曜ホットセッション host by 武井栄カルテット
13日(木)19:30〜21:00
出演:武井栄(ピアノ)、副島広巳(アルトサックス)、桑名英剛(ベース)、武井庸郎(ドラム)
料金:喫茶料金のみです
スタンダードジャズを中心にピアノカルテットで演奏します
※毎月、第2木曜日に演奏します。皆さん、お気軽にお越しください。ご一緒にジャズライブを楽しみましょう!

◎ストラヴィンスキー《兵士の物語》 公演
15日(土)第1回(昼の部)14時開演 第2回(夜の部)18時開演
出演:梅木繁良(語り、博多仁和加)、橋本栄子(博多仁和加)、棚町幸則(クラリネット)、大場秀毅(バイオリン)、幸松えみ(ピアノ)、古賀穂南美(バレエ)
料金:前売り 大人1500円(当日2000円)+別途1ドリンク注文
小学生1000円(当日1500円)+別途1ドリンク注文

NHKテレビで取り上げられた他、朝日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、西日本新聞でも大きく紹介された話題の音楽劇の再公演。ストラヴィンスキーの音楽劇《兵士の物語》を博多仁和加仕立てで上演。この組み合わせは世界初の試み!現代の世相を鋭く風刺しながらも軽妙に落としていく仁和加とストラヴィンスキーのコラボレーションをこの機会にぜひご覧下さい。

お問い合わせ・ご予約はこちらまで:箱崎水族舘喫茶室 092−986−4134

◎アートシネマ講座 第2期第3回「戦中から戦後 トーキーから実験映画へ」
20日(木)19:00〜21:00
好評、アートシネマ講座。第3回内容:1920年代後半に発明されたトーキー(発声映画)によって映画は大きく変化、発展していきます。一方で戦後、芸術の中心はヨーロッパからアメリカに移り、アート映画もまたその中心を、アメリカへと移してアンダーグランド映画、個人映画、実験映画と呼ばれて発展していきます。第3回では初期のトーキーやカラー映画、そして初期の実験映画などを紹介していきます。映画、映像、アートに興味のある方はお気軽にご参加ください。
講師:山本宰(FILM MAKERS FIELD FUKUOKA、AHA 博多映像の活用を考える会)

料金:1000円(別途、要1ドリンクオーダー)

◎金曜日の夜はジャズ・ライブ
21日(金)19:30〜21:00
金曜日の夜はジャズ・ライブ。週末はジャズでリラックスしましょう。
スタンダードナンバーを中心に演奏します。
出演:九大ジャズ研究会
ts.岡村舞子、pf.井上由紀、ba.野々村瞬、ds.田代勇輝
料金:喫茶料金のみ

◎「満月のレインボーシャワー」
23日(日)14:00〜 16:00
歌と演奏:れいら
詳細は後日ご案内します

◎第23回博Mono塾
28日(金)19:00〜21:00
■講師 吉川美由紀さん(阿蘇火山博物館)
■テーマ 「フィールドと博物館をむすぶ」
詳細は後日ご案内します
料金:300円程度(別途、1ドリンク注文)
博Mono塾とは?博は博物館の「博」と博多の「博」 Monoは「物」でもあり「者(人)」でもあり、 「唯一の」の意味を表す英語の接頭語。 塾はもちろん「集い学ぶ場」。 博Mono塾には、博物館に興味のある人が、館種や 立場を越えて集い、互いに学びあえる唯一の場、 という意味が込められています。 参加対象はすべての方。年齢、性別、職業、経歴 などは問いません。誰もが参加自由の博物館ネット ワーク塾です。

◎第1回 サイエンスカフェ Quricon 「小さな宇宙 〜世界の始まりへ挑む人類の挑戦〜」
29日(土)16:00〜17:00
講演者: 佐々木崇宏(九州大学 博士3年)
講演内容: 小さな宇宙 〜世界の始まりへ挑む人類の挑戦〜
九州大学の学生が, 気になる科学の話題を分かりやすく講演します。記念すべき第一回は, 宇宙誕生の瞬間に何が起こっていたのかを解説していただきます。科学が好きな方, 科学が苦手な方, 学校を卒業してから科学と縁がなかった方, 誰でも気軽にお越しください。

料金: 300円前後(別途、要1ドリンクオーダー)

◎スッキーと井出忠裕のミニライブ「雨に唄えば」
29日(土)19:00〜20:30
ジャズのスタンダード曲を中心に歌います。あたたかい雰囲気でお楽しみください。
出演:黒木・スッキー・好江(ボーカル)、井出忠裕(ピアノ)
料金:喫茶料金のみです

◎トドストリングス発表会
30日(日)18:00〜19:00
箱水を中心に合奏アンサンブルを楽しんでいる「トドストリングス」の第1回発表会です。
演奏曲目等後日ご案内します。みなさん聴きに来てください!

料金:無料(別途、喫茶料金が必要です)
※トドストリングス合奏練習会のご紹介
毎月2回開催。アンサンブル未経験の方も気軽に参加できます。3〜4ヶ月毎に終了しますのでご自分のスケジュールに合わせて楽しむことができます。入会金なしハート月謝3500円 講師 城香菜子

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月30日 (日) 1日〜30日
  • 福岡県 箱崎水族舘喫茶室
  • 2013年06月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人