mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了中村元の超水族館ナイト2010 〜イルカを知れば人間がわかる…かも〜

詳細

2010年01月25日 21:15 更新

2010 02 21 [Sun]
水族館プロデューサー中村元 presents

中村元の超水族館ナイト2010 〜イルカを知れば人間がわかる…かも〜
Open 17:30 Start 18:30 End 21:00 (予定)
前売り券2000円 当日券2500円(飲食代別途必要・ビール¥590など)

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100117202774_1.htm

昨年、大好評だった水族館ナイトシリーズが、2010年さらにグレードアップして登場!『中村元の超水族館ナイト2010』
水族館ナイト1〜4では、中村元氏の水族館プロデューサーとしての哲学と知識を存分に発揮した水族館文化論で楽しんでいただきましたが、新展開の『超水族館ナイト2010』では、水族館の生き物たちにスポットを当て、水族館スポークスマン中村元としてのトークを楽しんでいただきます。

新シリーズの最初のテーマは、水族館のスター、イルカについて。
・イルカはどうして水族館のスターなのか?
・イルカはなぜ海で暮らすようになったのか?
・シャチがトレーナーを食べないのはなぜか?
・イルカは何を考えているのだろう? そもそもイルカに感情はあるの?
などよく考えれば、イルカには不思議なことがいっぱいです。

生き物のことを知ればヒトのことが分かると主張する中村元氏の、おなじみぶっとび説を交えたイルカにかかわる興味尽きないトークにご期待下さい。
そして、中村氏が今回ゲストにお迎えしたのは、日本最大のイルカショープルを有する名古屋港水族館の祖一誠館長。祖一館長は、名古屋港の前はあの鴨川シーワールドで館長を務められた、鯨類をはじめとする海獣展示の第一人者のお一人。小型のイルカからシャチ、シロイルカなど日本で最もたくさんの種類のイルカたちと長年付き合ってこられたからこそのお話しと、中村氏のぶっとび説がいったいどこで結びつくのか?そちらの方も興味津々です。

■過去の中村元氏出演トークライブのレポートはこちら

水族館ナイト「水族館は日本の文化になる!」
http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/p-aa5a.html

中村元の水族館ナイト2「水族館から宇宙が見える」
http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/by-0ce6.html 

中村元の水族館ナイト3「水族館、やっぱり個性でしょ!」
http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/3-1ce6.html 

中村元の水族館ナイト4「水族館に宿る魂」(特別ゲスト荒俣宏)
http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/1091025-42ce.html 

【出演】中村 元(水族館プロデューサー)
【ゲスト出演】祖一 誠(名古屋港水族館館長/鴨川シーワールド前館長)
【司会】テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー)

【出演者プロフィール】

中村元(なかむら はじめ)
水族館プロデューサー。1956年生まれ。成城大学経営学科卒業後、鳥羽水族館へ入社。アシカトレーナー、企画室長を経て新しい鳥羽水族館をプロデュースし副館長。2002年より、フリーの水族館プロデューサーとして独立、新江ノ島水族館プロデュースと展示監督の後、現在は仙台市の水族館や都内の水族館などを新たにプロデュース。カスタマーズ起点のマーケティングとパブリシティー戦略による日本の水族館文化の確立がモットー。東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)の教育顧問および講師も務める。
また、観光再生プロデューサーとして、各地のバリアフリー観光アドバイザーなどを務め、主宰するNPO伊勢志摩バリアフリーツアーセンターは、障害者高齢者の顧客起点の観光再生に成功し、2007年度国土交通省大臣表彰、2008年度内閣府特命大臣表彰を授賞した。
著書は「水族館の通になる」(祥伝社新書)/「全国水族館ガイド2006-2007」/「みんなが知りたい水族館の疑問50」(ソフトバンククリエイティブ)/「恋人はイルカ」(マイクロマガジン社)/「寓話水族館」(長崎出版)など20冊を超える。
WEB上では「WEB水族館」、携帯公式サイト「水族館ワールド」を発信。水族館の魅力や楽しさを紹介している。


祖一誠(そいち まこと)
名古屋港水族館館長。1947年生まれ。鹿児島大水産学部卒業後、1970年に開館前の鴨川シーワールドに入社。初めて飼育したイルカは、アマゾンカワイルカとガンジスカワイルカ。開館後は、魚が混養飼育されている水槽でイルカの水中ショーを行う(日本初)。シャチなど海獣類やマンボウの飼育展示担当として、マンボウの飼育世界記録達成、日本初のシャチの繁殖、日本初のシロイルカの捕獲展示などに関わる。1999年に鴨川シーワールド館長に就任し、2007年からは顧問(国際海洋生物研究所長兼務)。
2008年11月より名古屋港水族館館長に就任。
著書(分担執筆)に「海獣水族館」(東海大学出版会、近々発売予定)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月21日 (日) 日曜日
  • 東京都 江東区青海1丁目パレットタウン Zepp Tokyo2F
  • 2010年02月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人