mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フォーラムのご案内 /インクルーシブデザイン ユニバーサルデザイン

詳細

2010年02月21日 14:41 更新

「Inclusive Design Now
―多様な市民の参加をうながすデザイン・ワークショップの現在―」
http://popo.or.jp/ableart/news/cat111/inclusive_design_now_100316.html

■日時:2010年3月16日(火)13:30〜17:30(受付12:30〜)
■会場:東京ミッドタウン・デザインハブ インターナショナル・デザイン・リ
エゾ
ンセンター
 (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
■参加費:1,000円(当日申し受けます)
■主催:財団法人たんぽぽの家 
■共催:九州大学 
■協力:エイブル・アート・ジャパン

■趣旨
「インクルーシブデザイン」は、これまでデザインのメインターゲットからエク
スク
ルード(排除)されてきたユーザーを積極的にデザインプロセスにインクルード
(包
括)する英国発のデザインコンセプトです。
このフォーラムでは、インクルーシブデザインの現在と、日本における実践ワー

ショップを紹介します。
デザインを通してどのように魅力的で成熟した未来をつくっていくことができる

か。
ユーザー参加型のデザイン・ワークショップの方法論や成果を共有し、社会にむ
けて
の具体的な提案についても考えたいと思います。

■プログラム
●基調講演1
「インクルーシブデザインと社会」
 平井康之(九州大学芸術工学院准教授)
●基調講演2
「多様なユーザーとつくるデザインの創造性」
 荒井利春(金沢美術工芸大学教授)
●ワークショップ報告
?「インクルーシブファッション」
 水野大二郎(京都造形芸術大学講師)
?「共通言語の発見とデザインの構築 ─医療から動物園まで─」
 小林大祐(京都大学大学院情報学研究科)
?「みんなの美術館プロジェクト」
 岡崎智美(横浜市民ギャラリーあざみ野職員)
?「もう一つの奈良らしさを考える観光デザイン」
 山本善徳(ヒューマンヘリテージ株式会社代表取締役)
?「インクルーシブアーキテクチャー」
 家成俊勝(ドットアーキテクツ代表)
●ディスカッション
荒井利春×平井康之×播磨靖夫
*プログラムの詳細はこちらまで↓
http://popo.or.jp/ableart/news/cat111/inclusive_design_now_100316.html

■参加申し込み方法
次のA〜Cの必要事項を明記のうえ、Email/FAX/郵送のいずれかで主催者までお
申し
込みください。
[A]お名前(ふりがな)
[B]勤務先または在学先名
[C]電話番号
*申込締切:2010年3月8日(月)
 ただし定員80人に達ししだい締め切らせていただきます。
*申し込み先:財団法人たんぽぽの家
 E-mail.inclusive@popo.or.jp
Tel.0742-43-7055
Fax.0742-49-5501
 〒630-8044 奈良市六条西3-25-4

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月16日 (火)
  • 東京都
  • 2010年03月16日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人