mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了無力じゃない。

詳細

2011年03月13日 20:25 更新

ども、ミッキーです。



編集部は、物的被害も人的被害もほぼありません。最新号の設置も「桐生・太田方面」を残して、ほぼ完了しました。まだ余震も続き、緊張が高まるなか、不安を抱え生活している方も沢山いるかと思います。東北エリアにいる方には、どんな言葉をおくればよいのか、ただただ「生きてほしい、生き抜いてほしい」と祈るばかりです。

でも、僕らは無力ではない。そして、被災者でもない。間接的な被害はあったにせよ、現地で苦しんでいる方々に比べればライフラインも保たれ、変わらぬ生活をおくれているように思います。比較的安全 なエリアにいる僕らに、できる事・すべき事はいくらだってあります。エッセイストの内田樹さんが、今できる事の一つとして「寛容でありたい」とブログで綴っています。非常に端的でしたので、以下に転載します。

(ここから)
茂木健一郎さんも今朝のツイッターで書いていたけれど、こういう状況のときに「否定的なことば」を発することは抑制すべきだと思う。いまはオールジャパンで 被災者の救援と、被災地の復興にあたるべきときであり、他責的なことばづかいで行政や当局者の責任を問い詰めたり、無能力をなじっ たりすることは控えるべきだ。彼らは今もこれからもその公的立場上、救援活動と復興活動の主体とならなければならない。不眠不休の激務にあたっている人々 は物心両面での支援を必要としている。モラルサポートを惜しむべきときではない。「安全なところにいる人間」と「現地で苦しんでいる人間」を差別化して、 「苦しんでいる人間」を代表するような言葉づかいで「安全なところにいる人間」をなじる人間がいる。そういうしかたで自分自身の個人的な不満や攻撃性をリ リースすることは、被災者の苦しみを自己利益のために利用していることに他ならない。自制して欲しい。
(ここまで)

不安や緊張が続くと、つい怒りを覚えたり、ストレスをぶつけたりしがちです。皆、それぞれの立場で懸命に力を尽くしています。過度な要求や非難は、この危機 を切り抜ける上で何も助けになりません。どうか、寛容であってほしいです。そして、皆で助け合いましょう。できる事・すべき事のアイディアを出し合いま しょう。



そこで・・・


Twitter
#ideaforlife
アイディア・フォー・ライフ



Twitterにて、Mr.Childrenなど数々のアートワークを手がけるアートディレクター森本千絵さん(@morimotochie)が、被災地を救えるかもしれないアイディアを「アイディア・フォー・ライフ」 として募集しています。少しでも何か思い付いたなら[#ideaforlife]のタグを付けてツイートしてみてください。珈琲を飲んで一服している、ほ んの少しの時間でもいいと思います。沢山の脳が集まれば、何か救えるアイディアがきっと見つかるはず。現時点で続々とアイディアが集まっています。無力ではありません。すべき事、できる事がきっとあります。


群馬美少女図鑑への衣装協力でも有名なTIURF(http://store.tiurf.jp/)のホリゴメ氏が、Twitterに関して有益な記事(http://ameblo.jp/buyernote2/theme-10009861854.html)を掲載してます。以下引用します(少しアレンジしてます)ので、これを機にみなさんTwitterを始めてみてください。



いますぐアカウントを作ってみましょう。
きっと、世の中に対して微力でも何かできることを知れるはずです。

Twitter
http://twitter.com



◎アカウントの作成
1)まず、「http://twitter.com」へ。
2)「いますぐ登録」をクリック
3)名前・ユーザー名・パスワード・メアドなどを登録。
4)「アカウントを作成する」をクリック。

◎Twitterの使い方
1)まず何かつぶやいてみよう。
2)自分の普段使っているメール(携帯メールでもOK)から、自分のアカウントをみんなに教えよう。
もし、友だちがツイッターを使っていたら、きっと「フォロー」してくれると思います。フォローとは、「登録」みたいなもので、フォローされている状態とは、あなたのつぶやきをその人が「見ているヨ」という状態。
3)気になったユーザーを「フォロー」してみる。
自 分の気になる人をフォローしてみると、その人のつぶやきがどんどんと自分のページに情報が流れてきます。この自分のページのことを、タイムラインといい、 TLと略します。また、気になる人がフォローしている人、気になる人をフォローしている人は、地域や趣味などでなんらかの関連がある場合が多いので、これ をフォローしていきます。
4)自分からフォローしていく。
フォローをしないと、何も情報が入ってきま せんので、まずは自分からどんどんフォローしてみます。ツイッターの場合は、mixiなどと違い登録制ではないので、知人、有名人、全くの他人など、気に せずどんどんフォローしていってください。フォローしている人が、もしアナタに興味を持ったら、フォローを返してくれることがあります。フォローされている人が少ないという状況は、せっかくのあなたのつぶやきも誰も読んでいないという状況です。まずは、100人くらいからフォローされている状況を目指しま す。
5)まずは、誰かにつぶやく。
誰々宛につぶやくときには、つぶやきたい相手のIDの頭に半角小文字で「@」マークをつけます。たとえば、 「@gbz_troisdesign」としてつぶやくと、「群馬美少女図鑑」宛にメッセージを送る意味になります。これをすると、その人がアナタをフォローしていなくても、その人のタイムライン(TL)に表示されるので、このつぶやきを読んでくれる可能性が高まります。
6)ハッシュタグをつけてつぶやく。
ハッシュタグとは、半角英数文字の「#」マークです。これを、半角英数文字と組み合わせると、「その内容について話している」という意味になります。たとえば、つぶやきに「#FASHION」とすれば「ファッション」について、「#GUNMA」とすれば「群馬」についての内容だという意味になります。今回の地震では、Twitter公式ハッシュタグとして、次のハッシュタグを使ってください。

【地震関連ハッシュタグ】
ハッシュタグを使ってツイートする際は、下記を使うようにしましょう。
#jishin:地震一般に関する情報
#j_j_helpme:救助要請
#hinan:避難
#anpi:安否確認

【編集部Twitterアカウント】
群馬美少女図鑑:http://twitter.com/gbz_troisdesign
ミッキー:http://twitter.com/troisdesign
オオウ:http://twitter.com/ounco
オオタ:http://twitter.com/standingmstr



最後に。

海外でプレーするサッカー選手、槙野選手・内田選手・長友選手などはプレーを自粛する事なく、自分たちにしかできない方法で「すべき事」「できる事」をしています。それは、変わらずサッカーをする事。サッカーで伝える感動なんだと思います。

自分ができない事を無理にするのではなく、ポジションにあった役割がきっとあるんだと思います。ミュージシャンは音楽で伝える事ができます。スポーツ選手は その競技で伝える事ができます。そして、僕らデザイナー、広告・編集マンは、メディアとコミュニケーションでいくらだって「できる事」があります。何もないって思う方も、節電とアイディアを出す事には協力できるはず。無力ではありません。少しの力でも、集まればそれは確実に復興へと向かっていきます。

安全エリアにいる方々は、いつも通りに働き、ご飯を食べ、物欲もそれなりに満たし、経済を循環させる事も復 興を手助けするのだと、頭の片隅に置いて頂ければと思います。仕事帰りに居酒屋でお酒を飲んだっていいじゃないですか。人が集まり、皆で時間を共有すれば 節電にだってなります。そのお酒の場で、少しアイディアを練ってもらったら尚いいですね。その時は是非、Twitterでハッシュタグ[#ideaforlife]を付けてつぶやいてください。

日本というレベルで考えると、どこか壮大で現実的にに感じるのが難しいかもしれません。まずはすぐにでもできる事をして、身近な人にそれを伝えていけば、少し不安や緊張がなくなるのかもしれません。心のケアも今は必要ですから。



三木

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月13日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2011年03月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人