mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了和歌山県】新しいルールで、地球をクールに。地救フォーラム in 高野山

詳細

2009年02月22日 12:56 更新

温暖化防止に向けた2013年以降の世界の取り組み方向を決めるため、2009年12月7日からデンマークのコペンハーゲンで開かれる国際会議(=COP15)は、まさに人類の生存がかかった重要な会議です。しかし、各国の利害や思惑から交渉は難航が予想され、その成否は予断を許しません。

私たちは、世界のすべての国が科学の警告を真剣に受け止め、COP15で有意義な合意と協力が成立することを、またこの機会において日本が世界をリードする役割を果たすことを心から願い、この催しを開きます。

            ◆◇◆

■日程  2009年4月25日(土)13:00 〜 26日(日)14:30
■場所  高野山大学(和歌山県伊都郡高野町高野山385)
■テーマ 加速する温暖化、まだ間に合う!
コペンハーゲンで決めよう「地救」のルール
■規模  一般市民・学生生徒 500〜1000人

            ◆◇◆

■後援  在日デンマーク大使館、和歌山県、高野町、橋本市、
     和歌山大学、テレビ和歌山
■協賛  高野山大学
■スピーカー[50音順/敬称略]
     浅岡美恵(気候ネットワーク代表)
     飯田哲也(環境エネルギー政策研究所代表)
     枝廣淳子(環境ジャーナリスト)
     後藤太栄(高野町長)
     田中優(未来バンク事業組合理事長)
     西岡秀三(国立環境研究所参与)
     浜中裕徳(地球環境戦略研究機関理事長/元地球環境審議官)
     松長有慶(高野山真言宗官長/全日本仏教会会長)
     三浦雄一郎(プロスキーヤー/冒険家)
     フランツ=ミカエル・スキョル・メルビン(在日デンマーク大使)
      他

   --------------------------------
     ◇ 企画内容 ◇
   --------------------------------
【4月25日(土)】12:00受付 13:00開会
1.開会セレモニー
   *挨拶:主催者
       後藤太栄高野町長
       松長有慶高野山真言宗管長・全日本仏教会会長

2.基調報告
   *フランツ=ミカエル・スキョル・メルビン在日デンマーク大使
   *斉藤鉄夫環境大臣(予定)
   *米国環境NGO代表(依頼中)

3.パネルディスカッション
 ○テーマ:加速する温暖化、まだ間に合う!
     コペンハーゲンで決めよう地救のルール
 ○パネリスト
   科学者=西岡秀三(国立環境研究所参与)
   政府関係者=浜中裕徳(地球環境戦略研究機関理事長)
   青年=榎本純子(「紀州えこなびと」理事長)
   著名人=大貫妙子(予定)シンガーソングライター
 ○コーディネーター
   環境NGO=浅岡美恵(気候ネットワーク代表)
4.交流会

【4月26日(日)】9:00開会
1.分科会
●分科会1●CHANGE 2009
〜温暖化ガス削減の法作りへ、高野山から踏み出そう〜
COP15で日本が先進的役割を果たせるよう、温暖化ガスの大幅削減に繋がる
法律の制定など、国内のしくみや政治のあり方について考えます。
 ○助言者:枝廣淳子(環境ジャーナリスト)
      飯田哲也(環境エネルギー政策研究所代表)

●分科会2●DREAM 2050
〜本当の豊かさへ、化石燃料を卒業した世界を考える〜
地球温暖化を克服した世界は?そしてそこで営まれる人々の暮らしは?
西岡秀三さん、田中優さんとともに考え、夢いっぱいに語り合いましょう。
 ○助言者:田中優(未来バンク理事長)
      西岡秀三(国立環境研究所参与)

●分科会3●SOUL future
〜持続可能な社会に繋がる心を、霊峰高野山で考える〜
新しい持続可能な世界を導く新しい価値観=「地救」の心や宗教の役割について、
仏教・神道・キリスト教等の宗教者からお話を伺い対話します。

●分科会4●LIFE next
〜海、山、そして田んぼ、温暖化と生命の源を考える〜
温暖化する世界で生命の源となる食をどのように確保し、次世代に受け渡してゆくか。
農林水産の恵みと、その持続可能な未来について考えます。

2.全体集会
 *特別講演(13:05〜13:45)
   講師:三浦雄一郎(プロスキーヤー/冒険家)
   テーマ:地球温暖化エベレストからの警鐘
 *まとめと行動提起「高野山アピール」採択(13:45〜14:20)
 *事務連絡・閉会(14:20〜14:25)

※終了後エクスカーション:語り部ガイドによる霊峰高野体験(17:00終了)

■参加費など
・参加費  資料代等として、一般1000円、学生500円、高校生以下無料
      (※一部参加の場合も一律)
・設備   託児所、英語通訳あり
・宿泊費  1泊2食 9,500円(1部屋3人以上・会場周辺の宿坊を利用)
      (※お2人で1部屋ご利用の場合は、1人 10,500円)

■主 催  MAKE tne RULEキャンペーン実行委員会
     温暖化防止COP15ネットワーク関西
     財団法人雑賀技術研究所
     NPOわかやま環境ネットワーク

■事務局 NPOわかやま環境ネットワーク
     TEL:073-432-0234 FAX:073-432-3881
     URL   http://2050earth.org/ 
     e-mail koyasan@2050earth.org

■参加登録・宿泊のお問い合わせ先
     (株)JTB西日本 和歌山支店
     TEL:073-432-1437 FAX:073-432-2775
     担当:長谷川・森本・鈴木


PDFチラシがこちらかはダウンロードできます。
http://www.maketherule.jp/dr5/sites/default/files/flyer20090428.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月25日 (土) 〜26日
  • 和歌山県
  • 2009年04月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人