mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際保健入門:途上国で暮らす・働く・助け合う

詳細

2008年02月02日 22:03 更新

このたび三重大学ではH19年度文科省国際協力イニシアティブの一つとして
「国際保健入門」と題し、こどもの感染症対策のためワークショップを開催します。
ワークショップでは初めて途上国に派遣された時、専門的な知識がなくても
元気に活動する秘訣を青年海外協力隊OB・OG、国際保健専門家とともに
実践例を通して学びます。

医学的バックグラウンドがなくても気楽に楽しく参加できる内容です。
国際保健や青年海外協力隊に興味のある方、
途上国に行ってみたいと思っているあなた、
楽しく一緒に学びましょう。プログラムは以下の通りです。

参加費は無料ですが、ワークショップの準備のため
事前登録が必要となっています。
尚、連絡が重複してしまった方、申し訳ありません、ご容赦ください。
またこのメールをお知り合いの方に転送していただきますよう
お願い申し上げます。

タイトル「国際保健入門:途上国で暮らす・働く・助け合う
―こどもを感染症からまもるために―」
日時:平成20年2月23日(土), 24日(日)
場所:三重大学講堂(三翠ホール・小ホール)
事前登録:要, 参加費:無料 
※24日お弁当代:1000円(希望者のみ)


プログラム
2月23日(土)
9:00〜 9:05 開会の辞 駒田美弘(三重大学医学部長) 
9:05〜 9:10 挨拶 文部科学省大臣官房国際課国際協力政策室
9:10〜10:00 講演?『小児感染症の特徴』
〜途上国のこどものための基礎知識〜 庵原俊昭(国立三重病院長)
10:00〜11:00 グループワーク?
『途上国に赴任する前に知りたいこと・不安に思うこと』
11:00〜12:00 全体セッション:グループ別発表?
12:00〜14:00 ランチビュッフェ 『経験者と語る』
14:00〜15:00 講演?『グローバリゼーションと疾病根絶』
蟻田功(国際保健医療交流センター名誉理事長)
15:00〜17:00 パネルディスカッション
『途上国への赴任〜私たちはこうして過ごしました』

2月24日(日)
9:00〜10:00 講演?『途上国のフィールドの楽しさ』
遠田耕平(WHOカンボジア予防接種担当官)
10:00〜11:00 グループワーク?
『海外協力ビギナーのための国際保健活動実践ハンドブック』作成作業
11:00〜12:00 全体セッション: グループ別発表?
12:00〜13:00 昼食休憩
13:00〜14:50 パネルディスカッション
『途上国における小児感染症への取り組み方:
国際保健ビギナーへのメッセージ』
14:45〜14:55 総括 庵原俊昭(国立三重病院長)
14:55〜15:00 閉会の辞 武田裕子(三重大学地域医療学講座教授)

参加申し込みは
三重大学大学院医学系研究科地域医療学講座
TEL 059-231-5620, FAX 059-231-5580
chiiki@clin.medic.mie-u.ac.jp
までお願いします。

共催:三重大学、文部科学省、国立病院機構三重病院、三重県
後援:国際協力機構青年海外協力隊東京事務局、三重県小児科医会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月23日 (土)
  • 三重県 三重大学
  • 2008年02月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人