mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「Eclipseプラグイン開発セミナ」のご案内

詳細

2010年12月21日 10:07 更新

「Eclipseプラグイン開発セミナ」のご案内
主催 名古屋市工業研究所
共催 システム技術研究会
協賛 組込みシステム技術協会 中部支部
                中部アイティ協同組合                     中部エレクトロニクス振興会
 
近年、様々な製品にコンピュータが組込まれ、搭載されるソフトウェアの規模は年々増加傾向にあります。また、開発コストの中でソフトウェア開発の占める割合も高くなっており、ソフトウェア開発の生産性が、製品全体の生産性に直結する大きな課題となっています。
 ソフトウェアの生産性向上手段の一つとしてツールの利用による自動化が挙げられます。ソフトウェアツールによるモデル記述、プログラム自動生成、及び、設計やプログラムの自動検証などは、高品質、短納期、低価格化に必要とされる方法として認知されつつあります。
 しかし、現実には特定用途に対応したツールが存在しなかったり、既存ツールの間での連携が十分でなかったりするなど様々な課題が存在し、そこで生じる工程間のギャップが生産性の向上を妨げていることがあります。
 そこで、特定用途向けのツール開発、並びに、ツール間の連携を促進し、ひいては工程間のギャップを埋めることを目的としてEclipseプラグイン開発が実習形式で学べるセミナを企画しました。
 Eclipse とは、オープンソースの統合開発環境の一つであり、Java、 C/C++、 Ruby といったプログラム作成だけでなく、UMLなど、より上流の設計にも幅広く利用可能な機能を備えています。このような数多くの機能はプラグインという機能拡張の仕組みを利用して実現されています。Eclipse にはプラグインを開発するための環境が整備されており、その機能を利用することで、オリジナルのツールを開発することができます。
 今回、株式会社チェンジビジョンの近藤様をお招きし、Eclipse のプラグイン開発についてご説明いただくことになりました。 近藤様は Java や Eclipse の豊富な開発経験をお持ちであり、国内の Eclipse コミュニティにおいても中心的な活動をされています。
本セミナではEclipse のプラグイン作成の方法を学習したい方を対象とし、Eclipse プラグイン作成についてご紹介しなから、実際にプログラムを作成していただくことによって開発を体験していただきます。ぜひご参加下さいますようご案内致します。

日 時 :平成23年 1月28日(金) 13:30〜17:00
場 所 :名古屋市工業研究所 電子技術総合センター5階 コンピュータ研修室
名古屋市熱田区六番三丁目4-41 http://www.nmiri.city.nagoya.jp/koutu/koutu.htm
(地下鉄名港線名古屋港行き『六番町』下車、3番出口より徒歩5分)
題 目 :「Eclipse プラグイン開発入門」
株式会社チェンジビジョン 近藤 寛喜 様
参 加 費 :無料     
定  員 :20名
参加要件 : Eclipseを用いたJavaプログラム開発経験を有することを前提とします
申込み方法:下記申込み内容を、ファックスまたはE-mailにて 平成23年1月 21日(金)
までにお知らせください。
問 合 先 :名古屋市工業研究所 電子情報部 斉藤 TEL : 052-654-9949
申 込 先 :FAX : 052-654-6788 E-mail : saito.naoki@nmiri.city.nagoya.jp

Eclipse プラグイン開発セミナ(1/28) 申込み
氏 名 :
会社名 :
所 属 :
所在地 :
電話番号 :
E-mail :

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月28日 (金)
  • 愛知県
  • 2011年01月26日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人