mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/13(日・夜)第8回 Python自動処理の教科書 Zoom読書会

詳細

2021年06月07日 08:09 更新

※始まる時間を1時間ずらしました。ざっとでいいので、次回やる範囲に目を通しておいていただくと助かります。

7回目に続きまして、Pythonnプログラミングの勉強会的な読書会をしたいと思います。このシリーズではこれから始められる方でも仕事に活かせるPythonプログラムの入門書を使います。Excelやネットの情報の自動処理ができるハズです。

1冊も一つ一つ確かめながらだと結構時間がかかりますので、数回に分けてやりたいと思います。8回目はWebスクレイピングになります。WebブラウザはChromeを使う前提になりますので使っておられない方は、インストールしておいてください。

なおインストールはAnacondaという、「全部入り」が楽だと思います。「Python インストール Anaconda」で検索してみてください。


シゴトがはかどる Python自動処理の教科書 | クジラ飛行机
https://www.amazon.co.jp/dp/4839973857

◆内容
「これ、毎日同じ作業をしているけど、自動化できないかな? 」
「この作業、手でやってたらとても終わらない…どうにかできないかな? 」

そんな声にお答えするのが本書です。

本書では、Pythonを使って、ビジネス上よく起きるさまざまな作業を自動化します。
サンプルが用意されているので、実際にプログラムを動かして試してみることができます。
Pythonの文法も要点を押さえて説明してあるので、自分の作業に合わせてカスタマイズしやすくなっています。

1章では、Pythonをインストールして自動化を行うための環境を整えます。簡単なプログラムを通して、プログラムを実行するコツをつかみます。

2章、3章では、Excelへのデータ入力、データ抽出、書式設定、請求書などテンプレートがあるファイルへのデータ流し込み、Wordのテンプレートへのデータ流し込み、PDF化など、一般的なオフィス文書の自動化を扱います。基本的にはopenpyxlモジュールを使い、後半ではpython-docxやpywin32も使います。

4章では、Webブラウザからのデータ取り込み、一括ダウンロード、パスワードがかかっているサイトへのログインなど、Webブラウザの操作自動化について説明します。「Beautiful Soup」モジュールやSeleniumを使います。

5章では、メールの送信、LINEやTwitterなどのSNSの操作を扱います。また、即時に実行するのではなく、日々の決まった時間や先の日付けで実行したいスケジューリングの設定について説明します。

6章では、ダイアログを出してユーザーから言葉やファイルの入力を得る方法や、正規表現の使い方、プログラムをデスクトップアプリにする方法、他の人が実行しやすい形でプログラムを渡す方法、マウスやキーボードの操作を自動化する方法など、便利な情報を詰め込んでいます。TkinterやPyInstallerを使います。

Pythonの知識の浅い方でも使いやすいように、インストール方法から、実行方法までを丁寧に説明しています。また、巻末には文法をまとめたAppendixを入れています。

実行環境としては、Windows、macOS、Linuxに対応していますが、項目によっては一部OSにしか対応していないものもありますのでご注意ください。

Python3.x対応。

※他の人が実行しやすい形でプログラムを渡す目的で使うPyInstallerは、Python3.5~3.7対応です。


<Python自動処理の教科書 開催要領>
日時:6/13(日) 20:00〜22:00

参加人数:6名まで

参加資格:顔出しNGはNG。(顔出しがダメという方はご遠慮ください)

事前準備:全部読めている必要はありません。
関心のあった章だけでもまとめがあると嬉しいです。

発表:Pythonのプログラムを作って見せ合う感じになればいいなと思います。

Zoomで読書会を開催します。
Zoomで会話ができる環境のご準備をお願いします。
(パソコン、タブレット、スマホなどで、簡単に準備できます。無料版で大丈夫です。)
前日に参加いただくURLをメッセージでお知らせします。

進行:
・自己紹介
・発表できる方は発表


コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2021年06月09日 21:31

    参加させて頂きたいです。よろしくおねがいします。
  • [2] mixiユーザー

    2021年06月09日 22:13

    >>[1]  ご参加、ありがとうございます!
    どうぞ、よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2021年06月10日 07:32

    参加します
    よろしくお願いします
  • [4] mixiユーザー

    2021年06月10日 09:06

    >>[3]  ご参加、ありがとうございます!
    どうぞ、よろしくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2021年06月13日 15:13

    たびたび、直前ですみません。

    もしコメントにお気づきでしたら、Zoomの案内をよろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2021年06月13日 19:03

    >>[5]  ご参加、ありがとうございます!
    URLをお送りしますので、どうぞ、よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2021年06月14日 09:04

    皆さん、ご参加ありがとうございました!
    各行プログラム説明は、一人でも何回でもやってみると力になってきますし、書くときに間違わなく唸ってきます。
    あと2回となりますが、次回とその次はEmailをやりますので、Gmailのアカウントをお持ちでない方は取っておいてください。
    どうぞ、よろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2021年06月13日 (日) 夜8時に始めます
  • 都道府県未定
  • 2021年06月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3 / 6人