mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ジョン・ロールズ著『正義論』読書会2回目

詳細

2015年04月23日 20:21 更新

第一回目の『正義論』読書会は、参加者5名でした。

『正義論』と言う名前から、甘っちょろいリベラル特有の理想論を振りかざしているだけだろう、と思うあなた、それが意外と実践的なんです。もちろん前提とか、概念のあやふやさとか、つっ込めるところはいくらでもありますが、論理の精緻さへの執着は感嘆に値します。

メタ倫理的に言えば、非実在論だといえます。非実在論はそもそも、人間の理性に対する信頼がないとだめなのだと思います。しかし、理性に対する過信はいけない。『正義論』は程よいところで、実践への道筋に光をあてたということが出来るでしょう。

さて、二回目です。予定では第二部「諸制度」ですが、一回目で第一部第三章「原初状態」をやり残してしまったので、最初にさっと触れたいと思います。もちろん、第一回目のおさらいもさらっとやりますので、途中から参加される方も大丈夫です。

■ジョン・ロールズ『正義論』内容
 第一部「理論」(前回)
 第二部「諸制度」(今回)
 第三部「諸目的」(6月予定)

■今回の範囲
第一部「理論」第三章「原初状態」P159〜
第二部「諸制度」P265〜P513

■当日の進行
発表者:自分の作成したレジュメに従って発表する
オブザーバー:討論に参加する

■事前準備
・『正議論』(第二部「諸制度」P513まで)を読んでくる。
・発表者はレジュメを作成し人数分用意しておいてください。

■参加申し込み
発表者での参加か、オブザーバーでの参加かをコメントして、参加ボタンを押してください。
申し込みが参加人数を超えた場合は、キャンセル待ちになります。ご了承ください。

<哲学読書会 ジョン・ロールズ『正義論』2回目 開催要領>

【日時】
平成27年5月31日(日)13:00〜17:00(予定)
JR難波改札前に12:30集合後、会場に徒歩移動します。
途中から参加される方は直接会場までお越しください。
(途中入退室可)

【場所】
「浪速区民センター」 第四会議室(2階) 大阪哲学同好会の名前で部屋を予約しています。
〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2−4−3
http://www.osakacommunity.jp/naniwa/


【参加人数】
20名まで(主催者+大阪哲学同好会含む)

【課題本】
ジョン・ロールズ著『正議論』川本隆史他訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4314010746/

【課題本内容】
ロールズの『正義論』は、いま注目のサンデル「ハーバード白熱教室」の必読図書であり、『これからの「正義」の話をしよう』の中でもたびたび言及されている20世紀の名著です。1971年米国で初版が刊行されるや、「まともな社会」を希求する英語圏の一般読者の心をつかみ、その後世界の30を超える言語へと翻訳されました。
 社会制度を評価するための「アルキメデスの点」を見出そうとするロールズは、全員が平等な自由が分かちもって社会生活をスタートすべきこと、そして「最も恵まれない人びと」の暮らし向きを最大限改善すべきことを主張します。そうした彼の正義観(公正としての正義)は、混迷する現代社会の矛盾を照らし出し、その改革の指針を提供するものと言えるでしょう。(アマゾン紹介文より)

【参加費用】部屋の代金1,560円を参加者で頭割りです。

※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり、不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年05月31日 (日) 13:00〜17:00(予定)
  • 大阪府 JR難波駅近く
  • 2015年05月29日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人