mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/24(木) 日本史読書会4回目 『全集 日本の歴史』を読む

詳細

2014年03月24日 12:01 更新

一人にしちゃイヤ! しんとくまるです。

日本史読書会第四回目です。3月にあったような気がする日本史読書会はそもそもなかったことにしますので今後話題にすることも禁止です。さて今回は「全集日本の歴史4 揺れ動く貴族社会」川尻秋生著になります。平安時代に入ります。後の武ばった社会と比べて、貴族文化が花開いてどちらかと言うと人にやさしい時代の様な気がしますが、意外といろいろあったようですね。

今回副課題本を挙げさせていただきたいと思います。
「源氏物語の時代‐一条天皇と后たちの物語」山本淳子著
http://www.amazon.co.jp/dp/4022599200
平安時代が範囲なので、昔読んだこの本が参考になるかと思い薦めさせていただきます。とはいえ、副課題本なので、読んでくる必要はありません。課題本だけを読んで来ていただければそれで結構です。余力のある方だけ読んで来てください。私の発表の時に少し触れさせていただきます。

発表者での参加か、オブザーバーでの参加かを参加申し込み時に明記ください。

発表者:課題本を読んで来て、感想や疑問点などをA4 1枚程度にまとめてくる。
オブザーバー:課題本を読んでくる。

読書会は、発表者のレジュメに沿って進行します。発表者がレジュメに沿って発表、質疑応答、議論、次の発表者という風に進んでいきます。他の発表者、オブザーバーの方は、質疑応答、議論に参加します。

参加申し込み時に、下記開催要領を読んで、発表者での参加か、オブザーバーでの参加かを明記したコメントを入力後、参加ボタンを押してください。
申し込みが参加人数を超えた場合は、キャンセル待ちになります。ご了承ください。


<日本史読書会 『全集 日本の歴史』を読む4 開催要領>

【日時】
平成26年4月24日(木)19:30〜21:30(予定)

【場所】
「椿珈琲」
〒530-0013 大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F
http://bit.ly/aMtvYt
http://navitte.jp/route483.html

【参加人数】
3名〜8名まで(主催者含む)

【課題本】
「揺れ動く貴族社会 (全集 日本の歴史 4)」川尻秋生著 小学館
http://www.amazon.co.jp/dp/409622104X/

【課題本内容】
平安時代は災害や戦禍など、激動と破壊の時代だった。変質する政治体制のなかで、人々が翻弄されながら生きる姿や、職能集団としての武士の出現など新しい動きが起こる過程を、文学史料を駆使して鮮やかにたどる。(アマゾン紹介文より)

【事前準備】
発表者:課題本を読んで来て、感想や疑問点などをA4 1枚程度にまとめてくる。
オブザーバー:課題本を読んでくる。

【読書会の内容】
・感想・議論
・著者の視点に対する意見
・まぁ、なんでもありです

参加費用:自分のお茶代

※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり、不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2014年03月24日 17:42

    (この間は申し訳ありませんでした←触れないことになっているようなので、括弧で謝罪です)
    レジュメは既に作成しているので、発表者で参加します!
  • [2] mixiユーザー

    2014年03月24日 18:02

    >>[1]

    発表者での参加ありがとうございます。
  • [3] mixiユーザー

    2014年03月27日 16:42

    (申し訳ありませんでした)

    参加させていただきます。
    オブザーバーにしておいてください。すみません。
  • [4] mixiユーザー

    2014年03月27日 22:27

    >>[3]

    オブザーバーでの参加ありがとうございます。
  • [5] mixiユーザー

    2014年04月07日 16:34

    副課題本として挙げた本は、とにかく面白くて、紫式部やら清少納言やら藤原道長やら定子、彰子、一条天皇などそうそうたる登場人物が動き回って絢爛豪華たる物語を紡いでいます。超お勧めです。

    本末転倒かもしれませんけど、この副課題本を読んできた、だけでも参加OKとします。(もちろん課題本読んだだけでもOKです)

    なぜ、今回に限り副課題本を挙げたかと言うと、既に課題本読んじゃっているんで単純に主催者として面白くなかったのです。

    課題本も読みやすくて面白いし、平安時代って興味深い時代ですから、かなり盛り上がると思いますよ。

    参加者募集中です。
  • [6] mixiユーザー

    2014年04月15日 18:53

    オブサーバーで参加させてください。

    よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2014年04月15日 20:56

    >>[6]

    申し込みありがとうございます。オブザーバーでのご参加、了解しました。
  • [8] mixiユーザー

    2014年04月23日 19:29

    報告し忘れてましたが、読書会が明日に迫りましたので、案内を一斉メールで送っています。届いていなければご連絡ください。

    それと、言うまでもないことなんですが、前回の読書会のこといろいろ皮肉っぽく書きましたがもちろん冗談です。お仕事とかで無理なさらないように。お仕事等での土壇場でのキャンセルももちろん仕方がないですのでOKですよ。
  • [9] mixiユーザー

    2014年04月24日 19:18

    毎度のことながらすみません、遅刻します…
    本当に申し訳ないです!
    加えて、レジュメを忘れるという悲劇が発生しました…
  • [10] mixiユーザー

    2014年04月25日 07:59

    みなさん、昨日はどうもありがとうございました。

    平安時代って面白いですね。それ以外の時代が、戦争や武士による支配などでかなり陰惨な事件やら反乱等々で彩られているのに対し、この時代は、そういった歴史の中で一箇所空いたスポットのように、そこだけ優雅な時間が流れていた気がします。

    政争等で貴族同士がもめるといっても血が流れることはあまりなく、せいぜい大宰府に流されるくらいです(しかも何年かしたら許されて帰順する)。

    王朝文化もすばらしい。この時代にこれほどリアリティのある文学作品が作られたことに驚きです。女流文学がこの時代の文化を牽引し、しかも男性を中心とした貴族社会でも許容されていたという事実は世界にも誇れることでしょう。

    副課題本を読まれてた方はあいにくいらっしゃいませんでしたが、改めてお勧めしておきます。

    「源氏物語の時代‐一条天皇と后たちの物語」山本淳子著
    http://www.amazon.co.jp/dp/4022599200

    本当にすばらしい本です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年04月24日 (木) 19:30〜21:30(予定)
  • 大阪府 阪急梅田駅の近く
  • 2014年04月22日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人