mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/27(木) 太宰治読書会 ―あなたに似ていない太宰治―

詳細

2014年01月08日 17:16 更新

みなさん、アッラワックバール(シリア内戦の映像みて覚えた)、しんとくまるです。

戦争の映像や戦争の映画を見るのは大好きですが、戦争自体は嫌いです。

さて、脈絡もなく太宰治です。あの太宰治です。皆が好きか嫌いかどちらかの太宰治です。ダ・ザ・イ・オ・サ・ムです(意味不明)。アンサイクロペディアによれば太宰治は“ダサい”の語源だそうです(もちろん嘘です)。

太宰治については、今は亡き文芸評論家の中島梓が最初に太宰に触れたときの感想「わたしにそっくり」を思い出します。内省的でくよくよ、うじうじしているところなどが、文学少年、文学少女のハートをつかんでしまうのでしょうか?

とはいっても太宰もいろんな作品を残しているので、よく読まれていて、上記の様な感想を抱いてしまう作品が、本当の彼の姿を現しているかはわかりません。会社では寡黙で威圧感を与えているような中間管理職が、家庭ではひょうきんで助平なオヤジ、と思われているようなことなんてざらにあります。太宰もそうかもしれません。だから今回の読書会は、太宰をテーマとしたものですが、太宰の違った一面にも光をあてたいので、特に課題本を決めず、参加者はそれぞれが読んだことのある太宰作品について話していただこうかと思っています。

発表者かオブザーバーかの区分はありません。参加資格は、どれでも一冊以上(もちろん一冊でもOK)太宰の小説を読んでくることです。こちらで資料を用意してきます。

参考に太宰の作品の一覧を挙げておきます。(ウィキペディアより)どの出版社のどの作品でもかまいません。参考までにちくま文庫で『太宰治全集』全10巻が出ています。

晩年(1936年)
虚構の彷徨、ダス・ゲマイネ(1937年)
二十世紀旗手(1937年)
愛と美について(1939年)
女生徒(1939年)
皮膚と心(1940年)
思ひ出(1940年)
走れメロス(1940年)
女の決闘
東京八景(1941年)
新ハムレット(1941年)
千代女(1941年)
駆込み訴へ(1941年)
風の便り(1942年)
老ハイデルベルヒ(1942年)
正義と微笑(1942年)
待つ(1942年)
富嶽百景(1943年)
右大臣実朝(1943年)
佳日(1944年)
津軽(1944年)
新釈諸国噺(1945年)
惜別(1945年)
お伽草紙(1945年)
パンドラの匣(1946年)
薄明(1946年)
冬の花火(1947年)
ヴィヨンの妻(1947年)
斜陽(1947年)
人間失格(1948年)
桜桃(1948年)

参加申し込み時に、下記開催要領を読んで、コメントを入力後、参加ボタンを押してください。
申し込みが参加人数を超えた場合は、キャンセル待ちになります。ご了承ください。

<太宰治読書会 ―あなたに似ていない太宰治― 開催要領>

【日時】
平成26年2/27(木)19:30〜21:30(予定)

【場所】
「椿珈琲」
〒530-0013 大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F
http://bit.ly/aMtvYt
http://navitte.jp/route483.html

【参加人数】
3名〜8名まで(主催者含む)

【課題本】
太宰治の作品でしたらどの作品でもどの出版社のでも結構です。長編短編問いません。

【事前準備】
太宰治の作品をどれか一冊以上(もちろん一冊でもOK)読んでくること。
どの作品が好きか、どの作品が嫌いか、作品に対する思い入れ等、読書会で話題にしたいことを頭の中でいいのでまとめておいてください。
また、太宰に関する評論、伝記のたぐいを読んできていただくのも、議論が深まるきっかけになるかもしれません。

参加費用:自分のお茶代

※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(31)

  • [1] mixiユーザー

    2014年01月08日 18:38

    太宰さんですか、わ〜 楽しみです。参加します。
  • [2] mixiユーザー

    2014年01月08日 19:07

    >>[1]

    参加申し込みありがとうございます。
  • [3] mixiユーザー

    2014年01月08日 19:51

    1番好きな作品は〈おさん〉です。大好きとまでは言えないけど、文章の煌きが追随を許さないですねー。
  • [4] mixiユーザー

    2014年01月08日 20:22

    >>[3]

    参加申し込みありがとうございます。「おさん」ですか。読んでませんが、読書会までに読んできます。

    皆さんも、好きな作品とか、太宰治作品への思い入れとかありましたら、自由に書き込んでいただいて結構です。
  • [6] mixiユーザー

    2014年01月09日 00:10

    >>[5]

    参加申し込みありがとうございます。

    私は「新釈諸国噺」と「お伽草紙」を読んだときに、なんだこれは!と言うくらいに衝撃を受けましたね。面白すぎる。結構笑えるし、新釈諸国噺のほうは西鶴の原作をうまくアレンジして(読み比べるとすごい)ま、よーできた話に仕上げています。ストーリーテリングの技術も一流だったんだ、と太宰を見直したのが、この読書会を開催するきっかけです。

    後短編とか、いろいろ読んだ記憶はあるのですが細部は覚えていなくて、ただ「女生徒」は気色悪かったな、と。
  • [7] mixiユーザー

    2014年01月09日 01:22

    キタコレ!!!
    待ってました!というカンジです。
    是非参加させてください。

    中2で「人間失格」読んで強烈な共感を覚え、それからずっと、永遠の憧れの作家です。

    好きすぎて苦しくなるので、
    たまにしか読まないようにしてるぐらいです。

    ちなみに「女生徒」は、太宰作品をほとん
    ど読んだ中でも、マイベスト3に入るぐらい好きな作品です。

    「女生徒」のどこが好きかとかも語り合いたいですー。
    よろしくお願いします!
  • [8] mixiユーザー

    2014年01月09日 10:25

    >>[7]

    参加申し込みありがとうございます。

    そういえば前に別の読書会で、お好きだと言うのを聞いたことがありました。

    是非、太宰治について語り合いましょう。

    (ちなみに「女生徒」が気色悪かったと言うのは、男性が少女の気持ちを語ると言うのがなんとなく違和感があったわけで…)
  • [9] mixiユーザー

    2014年01月11日 12:12

    あんまり太宰を読んだことないのですが、「駆け込み訴へ」が面白かったと記憶してます。これを機会に色々と読んでみたいので、参加させてください。よろしくお願いします!
  • [10] mixiユーザー

    2014年01月11日 13:08

    >>[9]

    申し込みありがとうございます。

    「駆け込み訴へ」ポイント高いみたいですね。読んだことないですが。あと「女生徒」も読みなおします。
  • [11] mixiユーザー

    2014年01月11日 13:29

    >>[1]

    もしよければ今までに読んだ太宰治の小説で良かったものとか、思い入れなんかを書いていただけると幸いです。

    なんか、皆さんが太宰治についていろいろ書いてくれているのを読むのが楽しい。
  • [12] mixiユーザー

    2014年01月11日 19:32

    >>[11]

    角川文庫の女生徒、に収められた短編は、どれも好きですねえ。
    作品の中では、皮膚と心・畜犬談・魚服記、あたりが、時々読みたくなります。
    でも、やっぱり一作品だけ選ぶなら、人間失格、ですかね。さんざん、女の人の気をひきながら、死ぬほど怖がってたり。おえ〜、てなってる主人公が、可笑しい。真剣なんだけど、ギャグ入ってる。ツッコミどころ満載です。
  • [13] mixiユーザー

    2014年01月11日 21:03

    >>[12]

    ありがとうございます。そうか、やっぱり女生徒あたりの短編から読むこととしよう。
  • [14] mixiユーザー

    2014年01月28日 21:28

    参加するにあたって、『皮膚と心』再読しましたが、やはり可笑しすぎます。
    私のツボは
    『「こんなところに、グリグリができてえ」と腋の下に両手を当て そのまま、私は手放しで、ぐしゃと泣いて、たまらずああんと声が出て、みっともない二十八のおたふくが、甘えて泣いても、なんのいじらしさが在ろう、醜悪の限りとわかっていても、涙がどんどん沸いて出て、それによだれも出てしまって、私はちっともいいところがない』
    この箇所に、本を落としそうな程に、ウケてしまいました。はー。

    皆さん、どんなところがツボでしょうか。
  • [15] mixiユーザー

    2014年02月21日 15:59

    みなさん、開催まで1週間切りましたので、読書会をどういう風にすすめるつもりか、ここで書いておきます。

    参加者それぞれが、自分の好きな太宰の作品や、太宰自体について語っていただこうかと思っています。その語りを起点にして、他の参加者の皆さんが、その発表してくれた人の太宰作品の感想や太宰観に対して、共感できるところや意見が違うところなどを議論していけたらと思っています。

    なので、必ずしもレジュメにまとめる必要はありませんが、読書会で発表できるような内容を頭の中でもまとめていただけたら幸いです。(もちろんレジュメを作ってきていただいても結構です)

    ちなみに、読書会までに太宰の作品を全部読んでしまおうと全集を買った私ですが、ほとんど読めておりません。だから主要な作品やここで紹介していただいた作品などを中心に、できるだけ読書会までに多くの作品に当たるつもりですので、よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2014年02月21日 16:02

    >>[14]

    すいません、ティコさんのコメント気付いておりませんでした。『皮膚と心』面白そうですね。読みます。結構笑えるところも多いのですよね。
  • [20] mixiユーザー

    2014年02月22日 22:00

    初めてなのですが、参加したいです。宜しくお願いします。
  • [21] mixiユーザー

    2014年02月23日 12:09

    >>[17]

    了解しました。また同じような企画でいろんな作家を考えていますのでそのときはよろしくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2014年02月23日 12:11

    >>[20]

    はじめまして。申し込みありがとうございます。
    こちらも企画としては新しいやり方でするので、いろいろ不手際はあるかもしれませんがよろしくお願いします。

    もしお手間でなければ、すでに読んだ太宰作品の感想や、太宰に対する思い入れなどをここに書き込んでいただければ幸いです。
  • [23] mixiユーザー

    2014年02月26日 23:52

    案内の一斉メールを送信しました。届いていなければ御連絡ください。
  • [24] mixiユーザー

    2014年02月27日 19:29

    すみません!若干遅れます…
  • [25] mixiユーザー

    2014年02月27日 22:05

    すごい楽しかったです!
    ティコさんの読み方が深いな〜って感心したり、
    リズールめっちゃ行きたい!!って思えたり
    女性陣が太宰のステキさを褒め称えるのを、
    唯一男性のしんとくまるさんが
    「なんか腹立ってきたわ」とつぶやいたのは
    面白かったです(笑)。

    小説家しばりいいですね。
    太宰第二弾があればまた参加させて頂きたいです。
    今日はありがとうございました。
  • [26] mixiユーザー

    2014年02月27日 22:40

    今日はありがとうございました!
    皆さんの太宰への愛と知識に、かなり場違いな感じがしましたが、自分は楽しませて頂きました。

    因みに山田詠美の「みみみって言いまくる話」は、「ラビット病」でした。

    また作家しばり、参加してみたいです!
    皆さんに不評だった中島敦とか…
    太宰二弾の時は、もっと愛を深めて参ります!
  • [27] mixiユーザー

    2014年02月27日 23:44

    ビーバップハイヒールなうでーす。太宰治の文章の煌きを思い出しました。読み返そうっと。
  • [28] mixiユーザー

    2014年02月28日 00:01

    わっ、感想とか書き込もうと思ったらすでに何人か書き込んでる。早い!

    かなりディープな話で、途中で付いていけなくなりました。トホホ。
    もっと読まなければ。

    中島敦、実はちょっと興味があります。面白そうですね。
    太宰第二弾のために全集読破、がんばってみます。
  • [29] mixiユーザー

    2014年02月28日 19:08

    昨日は、ありがとうございました。
    まるで共通の友人について語るように、太宰さんについてアレやコレやと話せて楽しかったです!
  • [30] mixiユーザー

    2014年02月28日 19:33

    昨日はありがとうございました。読書へのモチベーションが上がりました。上手く話せずすみませんでした。
  • [31] mixiユーザー

    2014年02月28日 20:53

    >>[30]

    大丈夫ですよ。私もうまく話せず、いつになく無口になってしまいました(笑)。主催者なのに。

    また次からも気楽に参加してください。それとやりたい作家等ありましたら、是非教えてください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年02月27日 (木) 19:30〜21:30(予定)
  • 大阪府 阪急梅田駅の近く
  • 2014年02月25日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人