mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/9(木) 日本史読書会2回目 『全集 日本の歴史』を読む

詳細

2013年12月14日 15:26 更新

チュワー(“こんにちは”を皆が発している実際の音)、みなさん。
不器用な男、しんとくまるです。

ここまで書いて、日本史読書会の案内文の導入部を、あと15回分も全部頭をひねって書かないといけないのかと、暗澹たる気持ちになってしまいました。と言うわけで、はしょります。

さて、日本史読書会第二回目です。今回は「全集日本の歴史2 日本の原像」平川南著になります。“日本の原像”という題がそそりますねぇ。古墳時代から律令国家体制成立までを扱うみたいです。ちなみにアマゾンレビューでべた褒めです。星5つばっかり。

前回、かなり参加希望が多かったので、今回から8名に増員させていただきます。

2巻から参加も大歓迎です。興味のある時代の巻だけ参加するのももちろんOKです。

発表者での参加か、オブザーバーでの参加かを参加申し込み時に明記ください。

発表者:課題本を読んで来て、感想や疑問点などをA4 1枚程度にまとめてくる。
オブザーバー:課題本を読んでくる。

読書会は、発表者のレジュメに沿って進行します。発表者がレジュメに沿って発表、質疑応答、議論、次の発表者という風に進んでいきます。他の発表者、オブザーバーの方は、質疑応答、議論に参加します。

参加申し込み時に、下記開催要領を読んで、発表者での参加か、オブザーバーでの参加かを明記したコメントを入力後、参加ボタンを押してください。
申し込みが参加人数を超えた場合は、キャンセル待ちになります。ご了承ください。


<日本史読書会 『全集 日本の歴史』を読む2 開催要領>

【日時】
平成26年1/9(木)19:30〜21:30(予定)

【場所】
「椿珈琲」
〒530-0013 大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F
http://bit.ly/aMtvYt
http://navitte.jp/route483.html

【参加人数】
3名〜8名まで(主催者含む)

【課題本】
「日本の原像 (全集 日本の歴史 2)」平川南著 小学館
http://www.amazon.co.jp/dp/4096221023/

【課題本内容】
遺跡や出土文字資料から探る古代社会の実像。「天皇」号や「日本」国号は、いつ、どのように制定されたか。一二〇〇年前に生み出された稲の品種が、なぜ現代まで生き延びたのか。古代人は公害問題とどう向き合っていたか。
つねに現代社会へと問いかける古代史。(アマゾン紹介文より)

【事前準備】
発表者:課題本を読んで来て、感想や疑問点などをA4 1枚程度にまとめてくる。
オブザーバー:課題本を読んでくる。

【読書会の内容】
・感想・議論
・著者の視点に対する意見
・まぁ、なんでもありです

参加費用:自分のお茶代

※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2013年12月15日 01:23

    今回もよろしくお願いいたします。
    読書会にほとんど参加できなくなってしまいましたが、このシリーズだけはがんばって都合のつくかぎり参加していきたいと思います。
    よろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2013年12月15日 02:02

    参加させていただきます。
    とりあえず発表者でお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2013年12月15日 10:18

    >>[1]

    参加申し込みありがとうございます。

    >だけはがんばって都合のつくかぎり参加していきたいと思います。

    こういう風におっしゃっていただけると、主催者としてもやる気が出ます。ありがとうございます。

    発表者でいいですか?
  • [4] mixiユーザー

    2013年12月15日 10:20

    >>[2]

    とりあえず発表者での申し込みありがとうございます。
  • [5] mixiユーザー

    2013年12月15日 12:24

    >>[3]
    すみません。
    今度こそ、発表者で…
    よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2013年12月15日 16:27

    参加します!
    オブザーバーでお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2013年12月15日 18:19

    >>[6]

    オブザーバーでの参加、ありがとうございます。
  • [8] mixiユーザー

    2013年12月15日 20:39

    発表者で参加いたします。
    よろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2013年12月15日 21:18

    >>[8]

    お待ちしておりました(笑)。発表者でのご参加ありがとうございます。
  • [10] mixiユーザー

    2013年12月16日 00:19

    発表者で参加させてください。
    よろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2013年12月16日 11:28

    参加します。
    参加者でお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2013年12月16日 11:57

    >>[10]

    発表者での参加申し込みありがとうございました。
  • [13] mixiユーザー

    2013年12月16日 11:58

    >>[11]

    オブザーバーでの参加申し込みありがとうございます。

    あと1名募集中です。
  • [14] mixiユーザー

    2013年12月17日 19:33

    2巻からですが、参加させてください。
    発表者でいきます!
  • [15] mixiユーザー

    2013年12月18日 01:47

    >>[14]

    発表者での参加申し込みありがとうございました。

    予定人員を充足しましたので、以降はキャンセル待ちとなります。
  • [16] mixiユーザー

    2014年01月08日 12:54

    読書会が明日に迫りましたので、ご案内の一斉メールを送信しました。

    届いていない方があればこちらのイベントトピックスにコメントを書き込んでください。
  • [17] mixiユーザー

    2014年01月09日 08:08

    すみません、昨日力尽きてしまってレジュメが終わりませんでした(T-T)
    参加者へ変更させてください。
    よろしくお願い致します。
  • [18] mixiユーザー

    2014年01月09日 10:18

    >>[17]

    参加者への変更了解しました。
  • [19] mixiユーザー

    2014年01月09日 17:13

    す、すみません…
    同じく、参加者に変更させてください…(>_<)
    申し訳ありません!
  • [20] mixiユーザー

    2014年01月09日 17:35

    >>[19]

    了解です。次頑張ってください。
  • [21] mixiユーザー

    2014年01月09日 17:53

    たびたびで申し訳ないのですが…19時開始の打合せが入ってしまいまして…遅れての参加になってしまいます…
    できるだけ早く終わらせてマッハで行きますので、よろしくお願い致しますあせあせ(飛び散る汗)
  • [22] mixiユーザー

    2014年01月09日 21:24

    申し訳ないです…結局今終わりました…
    次回、色々な意味でリベンジさせてください。よろしくお願い致します。
  • [23] mixiユーザー

    2014年01月09日 23:58

    >>[22]

    今日は残念でしたけど、また次回以降もありますので参加お願いします。
  • [24] mixiユーザー

    2014年01月10日 00:04

    みなさん、ありがとうございました。

    結構ハードな歴史の本だったので、ちょっと心配だったのですが、盛り上がってよかった。

    分からないことだらけの時代ですが、今の日本を形作るいろいろな事物の萌芽があって興味尽きません。いろいろ通説も再考を迫られているようですし、知的好奇心を刺激してくれる分野ですね。

    また、すぐに次回の予定をアップしますので、よろしくお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2014年01月10日 06:40

    しんとくまるさん、皆様、ありがとうございました。
    古代に遡るほど、残された資料の雄弁さや情緒が増すように感じていて、その中にもまさに「日本の原像」を感じさせる(日本そのものがはっきりした輪郭を持たないものですが、エッセンス的な意味で)キーワードに満ちていて、刺激的な本でしたね。
    こういう本なら、今注目されている日本史の必修化もありかな、と思います。
    一番盛り上がったのは道祖神のあたりだった気がしますが(笑)
    次回も楽しみにしています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年01月09日 (木) 19:30〜21:30(予定)
  • 大阪府 阪急梅田駅の近く
  • 2014年01月08日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人