mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/7(月) 第5回 統計学勉強会

詳細

2013年09月19日 16:15 更新

こんにちは、ヤクゼンです。
以下の内容で勉強会を開催したいと思います。

【課題図書】
『統計学入門 (基礎統計学)』
http://www.amazon.co.jp/dp/4130420658


 ちょっと本格的な入門書を使って統計学の勉強をしたいと思います。
 主催者自身ド素人なのであまり頼りにはなりませんが、
 参加者同士で協力しながら理解していけたらいいなと考えています。

【本の構成】
 第1章 統計学の基礎
 第2章 1次元のデータ
 第3章 2次元のデータ
 第4章 確率
 第5章 確率変数
 第6章 確率分布
 第7章 多次元の確率分布
 第8章 大数の法則と中心極限定理
 第9章 標本分布
 第10章 正規分布からの標本
 第11章 推定
 第12章 仮説検定
 第13章 回帰分析

【事前準備】
できるだけ通読+理解(レジュメは特に不要です)
対象範囲は、10〜11章です

第10章 講師:ヤクゼン
第11章 講師:しんとくまるさん

【日時】
2013年 10月 7日(月) 19:30 〜 21:30(予定)

【開催場所】
大阪市立市民交流センターひがしよどがわ 集会室(306)
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路1-4-18
http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html

【参加費】
部屋代 1,300円を等分

【開催人数】
2名以上10名まで(主催者含む。初期メンバー優先)


※禁止事項

・宗教・ネットワークビジネス・自己啓発・高額セミナー(アバター等)・キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みん読関係以外はすべて認めません)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・読書会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2013年09月18日 00:14

    参加しま〜す。一番乗り!
  • [2] mixiユーザー

    2013年09月18日 01:02

    >>[1]

    参加表明ありがとうございます。
    次回はまた講師ですね。よろしくおねがいします。
  • [3] mixiユーザー

    2013年09月18日 01:14

    講師のみなさんありがとうございました。
    なんとなく、データをとること自体がある確率現象をもつ事象を観測している作業のように思いました。で観測されると元の平均と分散を反映した正規分布をもつ現象として認識されるというイメージに至りました。

    で、なんかそれって、量子の話みたいだなと。観測するという行為が得られるデータとしては正規分布として結実する、現れてくるのかなと夜道を歩きながら妄想してました。

    次回もよろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2013年09月18日 02:27

    >>[3]

    参加表明ありがとうございます。
    またよろしくお願いします。

    確かに量子の話を連想させますね。
    実際そういう世界こそ統計学を利用しまくってるわけですよね。
    ちなみに、先日しんとくまるさんがリンクをはられていた応用確率論の講義動画で
    講師をしていた人も専門は物理学だとか言っていたような気がします。
  • [5] mixiユーザー

    2013年09月18日 20:28

    参加します!
    よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2013年09月18日 21:43

    >>[5]

    第8章の講師ありがとうございました。
    またよろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2013年09月19日 19:40

    参加させていただきます。

    統計にしろ物理学にしろ、定量的に事象を観測するという面では本質的に近似性があるのかと感じています。

  • [8] mixiユーザー

    2013年09月20日 01:15

    >>[7]

    第9章の講師ありがとうございました。
    またよろしくお願いします。

    今学んでいるような統計学理論自体はニュートラルなものですから、いろんなところに見出すことができますね。
    個人的にはこの汎用性もそうですが、これが持っている経験科学ではないという面も統計学に魅力を感じる理由の一つになっています。
  • [9] mixiユーザー

    2013年10月02日 14:47

    参加します!
  • [10] mixiユーザー

    2013年10月02日 23:19

    >>[9]

    参加表明ありがとうございます。
    またよろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2013年10月07日 23:18

    本日はご参加いただきありがとうございました。

    しんとくまるさん、第11章の講義ありがとうございました。

    いよいよ次回で最終章に到達します。
    またよろしくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2013年10月07日 23:40

    すいません、しくじりました。
    あほがばれてしまいました。
    今度こそがんばります、と思ったら次は無かった。
    主観的には、今日のところは何とか理解できた気がしたのですよ。
    ヤクゼンさんの話も1、2割くらい理解できたし。
    (冗談です。けど冗談で紛らわしたい気持ちなのです。)
  • [13] mixiユーザー

    2013年10月08日 00:21

    >>[11]
    >>[12] しんとくまるさん

    本日もお疲れ様でした!
    また、講師ありがとうございました。
    あほだなんて思ってないですよ。
    運動会がありながらもあれだけ理解していたら凄いと思います。

    とうとう最終回ですね。
    先ほどは10月31日と言っていたのですが、
    プレゼン・スピーチ勉強会と被っていたのを忘れていました>_<
    行こうと思っていたので、皆さんがよろしければ11月に入ってしまいますが、1日の金曜日にして頂けると嬉しいです。
    他のメンバーには私から聞いておきますね。
    また、最終回までがんばったということで軽くでも打ち上げしたいですね。
  • [14] mixiユーザー

    2013年10月08日 01:55

    >>[12]

    11章の講義、十分わかりやすかったと思いますよ。
    問題の解説では、頭ではわかっていて実際に解けたはずなのに
    いざ人前で説明しようとすると自分がイメージしていたほど要領よく説明できなくて
    「こんなはずではなかった」と感じることはよくありますね。
    いずれにせよ、前日がお子さんの運動会だったにもかかわらず
    あれだけの準備をされたのはすごいと思います。


    >>[13] とことこさん

    開催日の件、了解しました。
    個人的には11/1でも大丈夫です。
    調整は第6回のイベントページで進めたいと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年10月07日 (月) 19:30 〜 21:30
  • 大阪府 大阪市内
  • 2013年10月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人