mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/30(金) 第2回「未来を読む読書会」

詳細

2011年09月10日 21:34 更新

「今後、世界はどのように変化するのか?」「その中で我々はどのように生きていけば良いのか?」は多くの方の関心が高いテーマだと考えます。そこで、今後の社会・経済情勢の変化を考えると同時に、それに対して我々が準備すべきことやビジネス・チャンスを皆様でディスカッションするために、「未来を読む読書会」を開催したいと思います!



【第2回目について】
第2回目は「日本の未来についてを話そう」をセレクトしました。

この本は、孫正義氏や柳井正氏等を初めとしたビジネス・パーソンや「もしドラ」の岩崎夏海氏や「嶋耕作」の弘兼憲史氏等の作家、エズラ・ヴォーケル氏等の海外の著名な学者、岡田武史元監督やボビー・バレンタイン監督等の様々な分野の著名人が、日本の未来について書いた短いエッセイを集めた本です。今回は、この本を素材に、皆さんでディスカッションをしたいと思います。

(A) 日時
9月30日(金)19時30分〜21時30分

(B) 場所
別途ご案内いたします。

(C) 参加費用
ご自身のお茶代

(D) 参加人数
6名程度


(E) 課題図書
マッキンゼー編「日本の未来について話そう」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4093881898/

この本はエッセイ集なので、1人1つか2つ程度のエッセイを担当する形で進めたいと思います。
(例えば、Aさんは「モノづくりの時代を超えて」を担当、Bさんは「若者よ、日本を出よ」を担当というイメージです。)

目次は下記となっています。
参加される方は、下記より担当を希望されるエッセイを一つ選んでください!
========================================
1  3・11が予感させる「国家の地殻変動」(船橋洋一)
2  がれきのなかに見えた日本の課題と未来(ヘンリー・トリックス)
3 「ガマン」の力(トム・リード)
4 実行の時が来た(ピーター・タスカ)
5 日本よ、いますぐ目を覚ませ(長谷川 閑史)

6 コスモポリタン国家への転換(イアン・ブルマ)
7 変革へのギアチェンジ(カルロス・ゴーン)
8 モノづくりの時代を超えて(孫正義)
9 変革への抵抗という錯覚(ジョン・ダワー)
10 若者よ、日本を出よ(柳井正)
11 ジャパン・アズ・ナンバーワンはどこへ(エズラ・ボーゲル)
12 失われた20年からの脱却(デビッド・サンガー)

13 過去から未来へのメッセージ(スティーブン・ロンチ)
14 7人のサムライを呼べ(アダム・ボーゼン)
15 数字で視る日本の競争力(クラウス・シュワブ)
16 日本が世界の未来に向けて貢献すべきものとは(岩崎夏海)
17 エネルギーを絶やさないために(チャールズ・エビンジャー他)

18 日本企業グローバル化への具体的施策(ゴードン・オール他)
19 グローバル企業への変身(前田新造)
20 鎖国を解く(グレン・フクシマ)
21 保守化する若者(山田昌弘)
22 野茂効果(ロバート・ホワイトニング)
23 ベンチから見た日本野球(ボビー・バレンタイン)
24 サッカーでみる日本(岡田武史)

25 日本に突きつけられた選択肢(ビル・エモット)
26 米国の戦略的資産としての日本(マイケル・グリーン)
27 中国と向き合う(田中均)
28 外交力のない国ニッポン(ポール・ブルンスタイン)

40 パーフェクト・ブレンドを求めて(ハワード・シュルツ)
41 米国中西部から極東へ(ボブ・マクドナルド)
42 社長 嶋耕作からのアドバイス(弘兼憲史)
43 着眼大局、着手小局(坂根正弘)
44 アジアのパイオニア(ピーター・レッシャー)

45 ガラパゴスからの脱却(関口和一)
46 Tシャツか着物か(セナパティ・ゴパラクリシュナン)
47 日本のハイテク企業を再起動させる4つのモデル
48 シリコンバレーのDNA(南場智子)
49 日本のゲーム企業のネクストミッション
50 独自性から強さを築く(ジョン ・チェンバース)
51 クリーン・テクノロジーの先鋒の地位を守れるか(デビッド・ヘンダーソン他)

52 リーダーの必須条件(柴田拓美)
53 若者に席を譲ろう(岡田元也)
54 ワークライフバランスと女性の活躍(小室淑恵)
55 家族を第一に(佐々木かをり)
56 起業家と女性が拓く日本の未来(スティーブ・ヴァンアンデル)
57 教育改革の第一歩は、民間校長の登用(藤原和博)

著者経歴等は下記をご確認下さい。
http://nipponnomirai.jp/jp/
=======================================


(F) 事前準備
A4一枚程度の簡単なレジュメを作成して、参加者の人数分印刷して持参してきてください!
フォーマトは自由です。ディスカッションポイントだけのメモでも問題ございません。
(基本、ディスカッションベースで進めたいので、ごくごく簡単でOKです。)
なお、この本を全部読んでいただく必要はありません。担当されるエッセイのみでOKです!

(G) お願い
参加表明するときに、担当を希望されるエッセイを併せてコメントをお願いします。


ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様で熱くディスカッションをしましょう!
よろしくお願いします。




【注意事項】
以下の行為は禁止します

・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり、
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2011年09月23日 07:52

    おはようございます。この本は既に読了しているのですが、残念ながら当日は職場の行事があり参加できません。また機会がありましたら、宜しくお願い申し上げます。
  • [2] mixiユーザー

    2011年09月24日 20:36

    > ヨーサンさん

    御丁寧にご連絡頂きましてありがとうございました。
    今回は残念ですが、また企画したいと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2011年09月24日 20:37

    > 皆様

    誠に申し訳ございませんが、今回はキャンセルとしたいと思います。
    また機会がございましたら、二回目を設定したいと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2011年09月24日 22:36

    こんばんは。次回の設定を楽しみにしております。宜しくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2011年09月27日 22:26

    すごく面白そうです。
    次回を楽しみにしております。
  • [6] mixiユーザー

    2011年09月29日 20:37

    > ゆうさん
    ありがとうございます。
    また機会がありましたら設定したいと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月30日 (金) 19時30分〜21時30分
  • 大阪府 梅田近辺
  • 2011年09月30日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人