mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『理趣教の世界』全5回シリーズ(第1回目)

詳細

2008年01月22日 06:01 更新

当店坊主スタッフ・真言宗沙門(僧侶)成尊による、旧店舗時代からの懸案でしたが、今月からいよいよ開始いたします。

毎月1回づつ、第四ないし第五木曜日の午後8時から1時間半ほど、古くから日本の密教系の根本経典であり、近年の世界的な<仏教ブーム>に絡んで巷間の関心も徐々に高まってきているらしい、このユニークかつ有名なお経に関して、一般の方々にも分かり易い初心者向け入門解説編の講座です。

『理趣教(りしゅきょう)』については、たとえばこの国の80年代に一時、ニューアカデミズムの潮流に乗って一部の好事家の間で流行を見せたことがありましたが、<セックス経典>などと言われて曲解・誤読されたこともしばしばでした。

前回の当店・ミニイベント『曼荼羅入門』講座でも、ユニークな講義を展開していただいた講師・成尊氏のまさに十八番(おはこ)であるだけに、真価が問われます。


全5回シリーズの予定と各講義内容は、以下の通りです。(二回目以降は全て予定です)

?第1回目(1月31日):「ザ・バース・オブ・オデッセイ」(理趣経の儀規、切切経での読み方、成立時期など)

?第2回目(2月28日):「ラブ・マシーン」(初段〜第五段)

?第3回目(3月27日):「再殺部隊」(第六段〜第十四段)

?第4回目(4月24日):「ウィ・アー・ザ・ワールド」(第十五段〜回向)

?第5回目(5月29日):「帰ってきたヨッパライ」(理趣三昧=りしゅざんまい、補足事項、大般若法要、般若心経への布石など)

なお、当日使用テキスト等は、原則的に講師の方から手書きプリントが配布される予定ですが、不足の場合があり得ますので、お手元の市販本『理趣経』(解説本など)のご用意があればなおベターかと思われます。

通常は真言系の学校やお寺などでしか行われないこのお経に親しんでいただくことが、日本人に最も馴染んでいる『般若心経』などの更なる理解に相通じていけば結構かとも思いますし、私ども浄土系の仏教徒にとっても、常日頃『正信偈』等が最も身近な根本典ではありますが、超宗派を標榜している坊主バーとしては「他から学ぶ」意味からも、弘法大師空海以来受け継がれてきたわが国の大乗仏教史上極めて重要なこの仏典にも無関心ではいられませんでした。

ご関心のある方は、是非お気軽にご参加ください。

受講料等は一切不要です。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月31日 (木) (木曜日)20:00〜21:30
  • 東京都 なかの坊主バー店内
  • 2008年01月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人