mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【締切明日の午後9時】1月14日(月)(成人の日)ふるさとプチ巡礼埼玉県くりはし八福神巡り

詳細

2019年01月12日 16:04 更新

皆様こんにちは。今回は、駅からハイキングに参加します。(初めての方も、簡単な手続きで参加できます。参加費無料)(歩行は、我々だけで固まって行います。)https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0418033
埼玉県久喜市くりはしの福の神は、通常の七福神に吉祥天を加えた八福神です。夢と希望を願い、いつもと違った初詣を味わってみてはいかがでしょうか?すべて、徒歩でまわります。約11キロですが、ゆっくり歩きますので、初心者の人も大丈夫です。皆様の参加を、心よりお待ちしております。わーい(嬉しい顔)

日程
2019年 1月14日(月) (成人の日)

場所
埼玉県久喜市 

集合場所 JR宇都宮線栗橋駅改札前 10時00分 (時間厳守、遅刻厳禁)


コース

栗橋駅西口
 ↓
迎盛院
 ↓
定福院
 ↓
寶聚寺
 ↓
昼食・生そば蛇の目屋(そば・うどん)https://www.janomeya.jp/
 ↓
常薫寺
 ↓
顕正寺
 ↓
浄信寺
 ↓
深廣寺
 ↓
福寿院
 ↓
静御前墓所
 ↓
栗橋駅東口

遅くても、午後4時には解散。


歩きやすい靴でお越しください。

主催者の私を含めて、8名まで募集いたします。

締め切り、 1月13日 。


注意事項

1 御朱印を押す押さないは、自由です。 http://kuki.jpn.org/main/kankoukyoukai/kurihashi/event/hachifukuzin.html

2 悪天候の場合は、中止です。中止の場合は、前日午後5時ごろに書き込みします。


質問がありましたら、遠慮なくお願いします。

コメント(21)

  • [2] mixiユーザー

    2018年12月26日 20:04

    >>[1] コメントありがとうございます。マイナーな、企画なのでこの日にしました。
  • [3] mixiユーザー

    2018年12月31日 15:22

    一週間前の7日までに、参加者がいない場合は中止とします。
  • [4] mixiユーザー

    2019年01月04日 16:12

    都合により、中止とします。尚、このイベントは明日、削除します。
  • [5] mixiユーザー

    2019年01月06日 18:14

    あらら…タイミングを逃してしまった…
    昨年4月まで久喜に住んでて巡るタイミングを失ってたもので
    これを機会にと思ったのですが…
  • [6] mixiユーザー

    2019年01月06日 19:43

    >>[5] 明日むふっ復活させます。
  • [7] mixiユーザー

    2019年01月06日 19:44

    >>[6] ありがとうございます!参加します!
  • [8] mixiユーザー

    2019年01月06日 19:52

    考えたら、スマホからも、すぐにむふっ復活、で来ますね。

    参加者がありましたので、このイベントイベントは、復活します。皆様、よろしくお願いします。あせあせ
  • [9] mixiユーザー

    2019年01月09日 16:45

    今日から、まわる場所の説明です。まず、迎盛院です。
    弁財天です。
  • [10] mixiユーザー

    2019年01月09日 16:57

    次に、定福院です。寺の檀家の人達が心をこめて彫った羅漢が境内狭しと奉納されている寺です。https://4travel.jp/travelogue/10376472 羅漢が、すごいようです。
  • [11] mixiユーザー

    2019年01月09日 17:07

    次に、寶聚寺です。寶聚寺は、当時、下総国下川辺庄高柳郷と呼ばれ、利根川が西側に流れる武蔵国との境目の要所に両上杉家に備えるための屋形を備えた後、明応2年(1493年)初代古河公方足利成氏の弟尊成により屋形を寺に改造し開山したと伝えられています。
  • [12] mixiユーザー

    2019年01月10日 16:23

    今日は、常薫寺ですが説明を見つけることが、できませんでした。一対の狛亀が設置されているそうです。http://kamematsu.net/jokunji.html
  • [13] mixiユーザー

    2019年01月10日 16:32

    次に、顕正寺です。栗橋町の開発者で栗橋町指定文化財の池田鴨之介の墓がある。この寺院に安置されている阿弥陀如来像は聖徳太子作と伝えられる。https://www.jinriki.info/kaidolist/nikkokaido/satte_kurihashi/kurihashishuku/kenseiji.html
  • [14] mixiユーザー

    2019年01月10日 16:38

    続いて、浄信寺です。永正二年(一五〇五)以前に開山した寺で、その後一五六九年頃日譽源貞上人が再興した。毎年四月には”呑龍上人祭礼”が行われている。これは、貧しい子供を手厚く保護したことから「子育て呑龍」と呼ばれ民衆から尊敬された”呑龍上人”を浄信寺で大正時代から祀っていることから始まったようである。https://www.jinriki.info/kaidolist/nikkokaido/satte_kurihashi/kurihashishuku/joushinji.html
  • [15] mixiユーザー

    2019年01月11日 17:10

    今日は、深廣寺 です。深廣寺は、無涯山単信院と称し、元和元年(一六一五)深蓮運社廣誉上人無涯閑栄和尚(慶安二年五月四日寂)によって開かれた。門を入ると三百年を経た松の大木があり、その下に21基の六角名号塔が建っている。六角名号塔は、二代垂蓮社性誉上人単信圓説大和尚によって建てられたものである。https://www.jinriki.info/kaidolist/nikkokaido/satte_kurihashi/kurihashishuku/jinkouji.html
  • [16] mixiユーザー

    2019年01月11日 17:17

    次に八福神では最後の、福寿院です。栗橋の宿場造成と共に創建された寺院で、鎮守として午頭天王社を祀り、のちに八坂神社に分離されるが、その頃は当寺持ちで、別当として明治の神仏分離までその職にあたりました。
  • [17] mixiユーザー

    2019年01月11日 17:26

    最後に、静御前墓所です。源義経の内妻であった静御前の墓と伝えられています。https://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/bunkazai/shiseki/shizuka.html
  • [18] mixiユーザー

    2019年01月12日 16:02

    締切を、明日の午後9時までに変更します。わーい(嬉しい顔)
  • [19] mixiユーザー

    2019年01月14日 17:32

    総括です。日光街道の栗橋は、以前より気になっていたので、八福神めぐりを開催しました。
    予想通り、田園風景のなかを気持ちよく、のんびり歩く事が、できました。
    特に、定福院の羅漢像は、圧巻で、とても\(◎o◎)/!びっくり表情(びっくり)しました。また、予定になかった関所跡や八坂神社にも、立ち寄る事ができて、とても良かったと、思います。

    参加された、皆様、大変お疲れ様でした。あせあせ
  • [20] mixiユーザー

    2019年01月14日 19:42

    お疲れさまでした。
    以前久喜に住んでいながら巡っていなかったので
    この度、ようやくフラグ回収の機会ができたこと嬉しく思います。

    念願の八坂神社にもお詣りできましたし
    風もなくいい天気で冬の晴れ間を楽しむことができました。

    あと、顔ハメパネルを一人だと撮るの難しいですけど
    撮ってくださる方がおられるのはありがたいです。

    また機会があれば寄せていただけると喜びます。
  • [21] mixiユーザー

    2019年01月14日 19:58

    >>[20] お疲れ様でした。またの参加を、心よりお待ちしております。あせあせ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年01月14日 (月)
  • 埼玉県 久喜市
  • 2019年01月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2 / 8人
気になる!してる人
16人