mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了左近将監さん宛て返信2【自治について】

詳細

2011年06月14日 00:11 更新

415

2011年06月13日 16:49 中町かな 13歳

ゆっくり読んで下さい。
左近さん、私は、管理人さんの言葉をこれまでの様に咀嚼をして、広報し伝えます。 (広報も伝えるも同じ意味なので広報しますでも良いですよね)
自治副管理人準備時代も既に、やっていた事です。
有志きたれ!【副管理人】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62383623&comm_id=13263
【自治(分室)】副管理人問題に関する意見交換所
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62465795&comm_id=13263

(この二つのトピック時代やっていたように、管理人さんのメッセージを繰り返し貼ったり、解釈の幅を述べ、日にちを入れながら整理に努めていた行為です。たいしたことでもありませんが、申請トピにての管理人さんの言葉の解釈の中で、仕事もそのような形で、仕事が出来ていけたらと思っています。メールより公開が原則であるのが良いです。自治と言えども、まずは、管理人さんの意向が重要と考えています) 

そして、考えを伝えます。
(ここにて、私が、有能な副管理人か秘書かわかりませんが、解釈の幅の範囲で、仕事をする。考えるという意味です。考えて、実施にうつります。)


それを、個人的なものとはせず、論理として、代弁させる事を認めている中に自治のひな型があると言っているのです。

【参照例】
140 2011年06月10日 03:05
中町かな 13歳 いえ、まんきちさん。
メールありがとうございます。

まんきちさんの回答案も採用しますよ。
このように答えられますと言う意見でもここに、書き出してもらえたなら
参照例にもなりますし、その段階で、ほかの方々が、納得されたなら
それで、事足りることにもなります。
まだ、建国前ではありますが、まんきちさんは、かな党幹事長です。
だめな総理でも、最後まで、岡田幹事長のように、NHK日曜討論で行っていたように、弁護お願いします。

まだ、たった100件くらいしか伸びていなかったんですね。
全体を今、みて、私もよいちさん宛てを作成しているところです。
4時には、あげたいと思っているのですが、まんきち幹事長の判断に一任いたします。
留守中、お願いいたします。

でも、他党の挑発や不信任決議案にだけは乗らないでください。
私は、公開を原則としていますので、メール使うこと少ないですがよろしくお願いいたします。

141 2011年06月10日 04:21
まんきちdrive♪

では中町かな[代行]まんきちでよろしくお願いいたします。

1.このコミュの選挙にも拘わらず、無関係のコミュでの選挙活動に問題はないと考えるのか
果たして無関係でしょうか。民主党コミュニティで政治
という点で共通しています。
マルチポスティングは例外もあり、全く共通項がなければ違反とされますが、
現状、民主党、政治という点にて共通。もうひとつの理由からすれば無駄な書き込みを想定、あるいは揚げ足をとるといった質問が多ければ、こちらひとつだけでなく例外マルチポスティングとなります。
2.問題がないと考えるのであれば、その根拠は何か
根拠は1解答に上げた通り。

3.問題があると考えるのであれば、なぜ即時削除を行わないのか
流れをみましたがサリエルさんくらいでは。迷惑と言っているのは。(あちらのコミュニティにて)
4.明文化されていないなら、何をやっても構わないのか
何をやってもかまわない、とは本人すら述べていません。
故に 方針有り。

(このように、一人で出来ないものを代弁者の設定で、まかなった実例です。)
182 2011年06月10日 15:56
必殺通行人 > まんきちdrive♪さん
確認したいのですが、あなたの立場は?

中町さんの意見の代行なら、副管理人目指している人間が、代行等の他者を使わねば意見をまとめて述べることができない人間が管理サイドに回るのはコミュにとって迷惑です
あなたは中町さんに立候補を取り下げるように進言すべきでしょう

また、依頼されず、かってに代行を名乗っているなら単なる迷惑です
副管理人選定の際、それぞれの候補者「本人」の意見や考えに基づいてみなさんは熟慮している
代行を使わなきゃ捕捉や代弁できない管理者はいりません

再度聞きますが、貴方のポジション・立場はなんですか?

(この言葉が続きましたので、)

279 2011年06月12日 10:14
中町かな 13歳

私としては、時事の問題、日本の危機について、政治・政策コミュニティのトピックの方が、優先であると思っています。
副管理人、または、管理人にスーパー、マンを求めるのは、無理があると思います。
菅直人総理に対してもです。
他の候補者に、むしろ、ともさんは、別の意味で、この点については、評価出来るのですが、
自身のトピック、政局だけに配慮しているようで、物足りないと思っています。

この状況は、マルさん、支援者としての私としては、想定内です。
身体的にそれを解消する提案のヒントを上記にても既に、しています。
それに、気がつかれない方に、対しての説明責任は、休日である日曜日と私は、報道番組の集中の今、と対話を拒んではいません。
国民は、権利を主張出来ると私は、述べていますので、その陳情も受けて、これから受けて、答えます。

論理、ロゴスを問題としていますので、代弁者であっても、自身の読み取った解釈を書く事を認めています。
それが、まず、【共同性】であり、【自治】であると私は、考えています。
それで、上記にて、万川さんが、組織選挙の形態を示した事の、問題点、それを、文学修士さんに問題視された経緯を例証として、提示しています。

選挙、政治、政局、それは、組織票対組織票で行われている事を知らないとまんきちさんは、文学修士さんのあやまちを既に、指摘しています。
それを、隠して欲しいと言う文学修士さんの言い分に対しては、万川さんは、正当性をその部分、一点でしたが、あったのです。


政治は、組織対組織の大原則に当たり前に戻しているだけです。
他候補者の管理コミュニティ設定も同じです。
基本、私は、個人主義者であり、アナーキストでもあるわけですが、
論理、ロゴスを共にすると思われるまいみくさん、まんきちさん、取消君の行動を信頼すると言う訳です。
政治家は、秘書を置きます。
お金払っていないので、私のまいみくさんは、ボランティア、有志にて、理想を同じくして、いる事によって結び付いていると言う事です。


これだけ言ってもわからないでしょうか?
政治と組織、圧力団体は、本コミュニティにあっても基本とも思うのですが。
では、政治学入門から行ないますので、お時間を下さいと言う事です。

(つまり、この一人で質問に答えていると時間が足りない。多対一であるから、しかし、まんきちさんが、幾つかは、答えられますよと申し出てくれたため、この展開になっています。この連携が、自治のひな型ではないでしょうかと言うことです。誰が、答えても同じルールブックの範囲なら同じだといっているこのような広がりを持って、作業を分担していきたいと言う自治を語っていたわけです。)


管理権限を使わない中でそれ【自治】を行うと共に、

弱者救済、そして、自治の役割を与えることで自覚を持つように訴えて行く、
(この部分は、最初の返信の冒頭につながります)
(395 私を支持してくださっていた方は、政治的弱者、ルール上の弱者が多いと思っています。
複雑になる国際社会、政治・法律の中で、お年寄りにとってもインターネットや携帯の扱いについて、マナーについても知らないで、いらいらからや感情的な扱いをしてしまっている場合がおおにして、あるように思っています。
それらの人を排斥していくだけであっては、民主主義的なコミュ、大衆性と反して、一部のエリートの場所となりかねません。)
(たこ焼さんは、コミュから放り出されていましたが、私は、あらしとは思わない。現在、あらしと思われている人もうまく言葉を扱えなかったり、ルールがうまく理解できないだけであらしではないと言う最初の公約の中の話につながるわけです。たこ焼さんは、ぶつかったりしていても、私とはぶつからず、連携も築けてる点も感じられました)


政治学、教育学、心理学的にもコミットして行く実例を描いている訳です。
(395 管理権限を使わずに、相互の理解を深めるのには何が必要か?
それは、考えの違う政党間や連立など政治学の問題だったり、教育学や心理学の問題だったり、
本コミュでも中心課題になっているのですから、私としても管理権限を導入しない説得を論争の上でも、対話の上でも気をつけたいと言う事になります。
それは、必要以上の介入になりはしないかとexisさんは、合理的に考えているかもしれませんが、
mixiには、いろいろな人が集まっている、上記で述べた政治的弱者にコミットしながら、自分自身の益にもならない合理性を説明していく中に、自治の原型を見出しています。)
(つまり、トピック本編であっても政治とは、交渉術でもあり、価値観の違う政党の連立であったり、教育学、弱者、言葉が、うまく使えない人にも言葉を教えることこそが、問題点であったり、交渉術としての政治だからその心理学的分析のトピックだって可能だろう、そこで、弱者救済と対話の発展を相互の研究を実践的に発展させながら、何故、ルールが、守れないのか?品格や礼儀へ行きつけないかを学問的考察しながらも、具体的に、自治として説得術を広めていくと言う意味になります)
(人間こそが、研究対象であり、政治と人間の大前提に戻って、いろいろな人がいる事の観察と研究から説得術としての政治学について言及する自治コミュとしていくのが、この案です。その研究トピックを多角的に作成して、実例を後に示す予定です。)




(上記の流れ、全体が、)
説得術としての自治の伝道であり、それを語っているのです。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月31日 (月)
  • 都道府県未定 副管理人選挙質問
  • 2012年12月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人