mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了よいちさん宛て返信

詳細

2011年06月11日 01:38 更新

【よいちさん宛て、返信】

断片的にはお答えも入れておりますが、改めて、総合的にお答えしていきたいと思います。
SF好きな○○○な私です。
飛んだ、ユーモアがわかりづらい部分がありましてもご容赦のほどお願いいたします。

これまでのところの全体を読んで、再び、冒頭に戻っているのですが、
よいちさんが、とても良識のある方で読み取ってくださり、一部でもご理解を示していただいてくださっていること、
感謝にたえません。
心強く感じておりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

それと言うのも
私たち?たちと言っても良いと思うのですが、政治・政策コミュ内の友人が、少ないのです。
私とまんきちさん、ハンターさん、アンナさん、矛盾さん?マルさん?くらいしかまいみくさん的にも交流がありません。
いつも、まんきちさん、ハンターさんに助けて貰ったりしています。

トピックを作成しても、独創的過ぎるせいか孤立ぎみであるのを感じています。
その辺は、いつも是正したいと考えているのですが、本来、主張したいものを盛り込めば盛り込むほど、難しく
二週間に一度しか作成出来ないために二週間分の総合的主題を盛り込むと多義に渡ってしまったりしていました。
しかし、私たちは、排他的なわけではなく、みなと仲良くしたいと常々、想いをもって、やっております。
地上げ、雑談疑惑にもさらされることもありますが、それは本位ではありません。

しかし、よいちさんが、書き込みのとおり今後とも私たちへのご指導をいただけましたなら、このような狭い仲間内での
閉塞性も改善に向かうと考えています。
よいちさんの政治・政策コミュでのトピック作成例、書き込み例を不勉強なためにまだ、確認していないのですが、
私の立候補質問欄での質問が、真っ先であったことからさらに、見捨てず、連投してくださっていることを感謝しているとともに、
政治・政策コミュの今後を憂いているお気持ちと良識派であるご理解も一端に感じられましたので、
嬉しく、今後とも狭く、自上げ、雑談疑惑続きの私たちへのご指導、開放をお願いしたいです。
以下、読解を冒頭から開始させていただき答弁へと代えさせていただきます。(菅直人総理の国会答弁よりはましなものになっているでしょうか?)

以下≫>は、引用。
()[]は、私の書き込みとなります。


≫7 2011年06月08日 09:31
≫よいちさん
≫1について質問です
>中町さんの 言動は どうみても 自己の一つの思想に偏ってますよね
>他の方のトピックの 支援あげ的な行為を良くやってますが
>それも 自己の思想寄りに傾いているように見受けられます
>かつ 1に書かれているような 仲間を募られて 管理していくというのは
>ある偏った思想集団による統治支配的になってしまうのでは?
>と思うのは 私だけではないと思います

(冒頭にも書いてありますように、私の政治・政策コミュの友人は、まんきちさん、ハンターさん、アンナさん、矛盾さん、マルさん?しかいません。偏った思想集団でしょうか?それに、よいちさんが加わってくださったなら解消されると思います。リベラル、脱原発、とも候補から左翼と揶揄されていますが、実態は、以上のものです。
さらに、アンケート欄の目録見本別コミュに作成してみました。ご覧ください。
【総合目録】政治・政策コミュ(見本)
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=62958954&comment_count=0&comm_id=3991700

まだまだ、未完成ですが、難しい議論は、苦手だけれども、バランティア作業として行いたい人、黙々と熱中できて、共有する仕事の充実感が欲しい人はたくさんいると思います。
そんな人を増やしたいと思っています。)

>私は 個人的に くそトピと呼ばれるようなものも 面白い発想だとか思う時があります
>例えば それが現実的でなくてもです
>また それを罵倒してる方達から 有益情報がもたらされる事も多々あります
>ので 中町さんの管理方針には 概ね賛成ですが
(私もよい駄目とぴ?品格に欠けたトピックあると思っています。ユーモアは、OKです。)

>また 中町さんは 自トピにて
>他人の発言に順位を付けてますね
>これも 疑念の理由になってます
>中町さんは 司会者には向いていると思いますが
>管理者になるには 少々 偏っていて
>逆に排他的に見えてしまうのです。
(排他しません。むしろ、孤立的状況を打開したいと思っています。泣いた赤鬼状態です。)

>中町さんのおっしゃる 実用的で活性化を図る手段とは
>4月や5月の総論トピみたいな手段で行うのでしょうか?
>管理方針の下に書かれていることが
>世論誘導の目的にしか見えないのは
>私の目がくもっているからかもしれませんが …
(いえ、あえて、ミーハーして見ています。世論誘導とは何か?偏重した思想とは何かについては、更に、主題的に言及したいものがあります。私たちが、そうでなくても、世間には、それぞれに、あるからです。オウム事件に代表されるものが、あります。管理サイドは、それが、何かを見極める必要がありますからです。私は、科学論や無宗教的人間に興味あり、思想科学や文学が好きです。)

>最後に
>中町さんの順位付け行為は 私以外からも 苦情や疑問が寄せられていましたね
>他の方が 副管理人になり この行為が不適切だとみられた場合
>中町さんは それに従いますか?
(これについては、すでに、以下にて語っていますよね。必要悪の最初の前提、売り上げランキング、ヒットチャート資本主義文化論の手法となります。)


≫45 2011年06月08日 21:29
≫よいち
>毎回 同じ論調ですね
>なら 具体例を
>5月総論0より
>ハイエナ資本主義反
>対!!
>ネット右翼から真の左翼性とアカデミズムの開放を進めていきましょう
>左翼とアカデミズムの広がりが、本当は、好きなのだけれども未知のものとして、恐れて
>いるのだと言うのが少し伝わってきました。
(はい。私は、教条的な科学的社会主義者ではありませんし、北朝鮮にも中国共産党にも理性的批判が必要なことを知っています。みな、それを、左翼と言わず、リベラルと語りなおしているようです。それも、本来、主題化して議論にあげなくてはならないものだと思っています。)


>引用終了
>右翼は ネットウヨあつかい
>資本主義は ハイエナあつかい
>左翼とアカデミズムが広がる事こそが
>正義みたいにしか 捕らえられません
>つうか
>資本主義反対
>書いてますね
>『総論』
>だと 多大なネームをうち
>わざわざ0ポストに 右翼は消え 左翼が広がる事が好ましいと 書いてますね
>これが 偏ってる言いませんか?
>それに 個人的な『主観』でトピや 発言者を 順位付けする
>明らかに 中立性がないです
>でも 私が勝手にそう思ったというだけなのならば
>別に誤解は解いて貰わなくて構いません
>他候補者も 居ますので
>最後に 答えて貰えてない質問を
>中町さんの順位付け行為は 私以外からも 苦情や疑問が寄せられていましたね
>他の方が 副管理人になり この行為が不適切だとみられた場合
>中町さんは それに従いますか?

(あえて、必要悪を語る田原一郎さんのラジカルの真似です。誰も真面目に読み取り反論として乗ってくださいませんでした。ありがとうございます。)



(47 2011年06月08日 21:44
中町かな 13歳
よいちさん、従うかどうかと言うより、凍結されたり、削除を受けたなら何も出来ません。
今の自由さを尊んでいます。
よいちさんも今回の事がないとその意見をぶつける事がなったですよね。
ネットウヨについては、別のところでも書いているはずですが、右翼と同じではなく、ネットと右翼が一緒になって、
意味をなしていると言っています。
ハイエナ資本主義については、オレオレ詐欺やいじめ、弱いものを獲物にする社会とただし書きがあるはずです。
純粋な資本主義は今はないのです。
国家社会主義イコール右翼だったり、
日本が、もっとも、成功した社会民主主義と皮肉も書いています。
トピックの反論は、トピックですると良いのではないでしょうか?
失敗作である事は認めています。)

(48 2011年06月08日 21:48
中町かな 13歳
左翼は、今は、いないと田原総一朗さんが述べています。
絶滅種です。
それを逆に擁護する事での中立もあるのではないでしょうか?
ただ、トピックは、最初の人の想いを書いても良いと思っています。
それについての反論が、マルさんトピックの様に続く事もあるだけの事です。)

(108 2011年06月09日 07:34
中町かな 13歳
収集がつかなくなっていると思いません。

まんきちさんに実際の日本の政治についてどう思うか質問します。
民主党についてはどう思いますか。
リベラル派は、味方でしょうか。
ネットは、右傾化、差別発言が横行していると思いますか?
言論出来るリベラル派、人権派がどのくらいいるのかトピックを作っていきたいところです。
しかし私は、二週間ルールで作れません。
まんきちさんにお願い出来るでしょうか。
最善を尽くして差別発言に抵抗していかねばなりません。


民主党についてトピックにていつもの三島由紀夫さんは相変わらず差別的発言、
ネット自体が触らぬ神に祟りなし状態なのでしょうか?

考えて道を開いていかねばなりません。)

かな追記[[この追記をなしたいですが、それは、別のところで、なぜ、これを聞き前提したかは、選挙後、時間があるときに少しづつ会話に乗せられたらと思います。]]

≫115 2011年06月09日 09:20
≫まんきちdrive♪
>中町かな 13歳さん
>熟睡していました’∇’)
>自民、民主党の問題ではありません、同時に一概に政治の問題
>でもありません^^
>まあ こういった具体例;〜はバカだから とか相手を周りの参加者が
>いる前でさげすむ発言で
>なんとか自分を保とうという人物はあわれなことによくいます。
>人の災い、人災列島とは なにも原発だけではありません、
>しかし悲しいことにいまだに 目に見える物事にとらわれ、
>相手を見抜けないのは、
>そして いじめなども多いのは これもゆとりからくるのでしょう。
>こうした突き落とし精神では 自民も民主も どうすることもできません。
>いじめ、虐待は 戦後からの教育にさかのぼりますから略します。
>閲覧して わかるように 人物を描写はできてるけど観察が
>できていません。
>これを 観察と描写の違い といいます。
>りんごを描くとき 裏面が見えてないのと同じです。
>それを 想像力の欠如と言うのでしょう。
>ここはネットの世界ですけど、現実が仮想を利用している仮想現実です。
>こうした問題は管理人、副管理人の問題てまはなく、
>人と人、それを繋げる仮想現実に問題があります。
>試練は管理人、副管理人ではなく、参加者全員、
>仮想を利用する現実の人物たちの問題と試練です。
>関係がないという人は多いかと思いますけど、
>このまま次の世代に繋げることが一番恐ろしいのです。
>この途中にいるのがいま居るひとたちなのです。
>管理人、副管理人を創るのも つまり参加者であります。
>現実、仮想現実、ひっくるめて、今 こうゆう試練は管理人、
>副管理人ではなく、
>参加者全員が変えていかなくてはならない…ということです。

(この分析も後ほど時間のあるときに出来たらと思います。)

≫120 2011年06月09日 10:38
≫よいち
>115 まんきちさん
>の 書いてる事 もの凄いわかります
>参加者全員が 良き議論や討論だけを しようと 心掛ければ
>いわゆる クソトピは自然と沈静化するし
>罵倒も最小限で なくなりますよね
>片や 言い放しの 自己主張のみ の方に 根拠や論拠を示して 反論しても
>聞く耳持たない 答えない
>によって ヒートアップしてしまうのは
>鶏がさきか 卵がさきか ですね。
>なかなか 冷静になるのは難しいし
>この方達が 居なくなってしまうのも 嫌です
>ので 中町さんのやり方が 良いのかなぁと思うのですが…
>気になるのが 他人のランク付け行為みたいな事を
>副管理人になっても やるかどうか なのです
(やりません。それこそ、資本主義的悪癖です。)

>前出のコメントで やり方に不備があったと 認めてるようなので
>今後に期待します(ありがとうございます)
>沢山の書き込みに 形はどうあれ 応えようとしている姿勢は
>見直しました(さらに、ありがとうございます)
>ので 最後一点のみ
>ネットの右翼傾向 と 罵声 罵倒は 別物と考えます
>反論や質問に応えない場合
>これは 無視に当たり 言葉の暴力とは別の 『イジメ』になると考えます
>罵倒を無視するのは構いません
>罵倒に至る経緯の段階で 質問を無視する 応えない行為も
>是非 是正する対策が欲しいです
>これが 荒らしになる原因と考えるからです
(これについても多くを語りたいですが、長くなるので、選挙の議題案としていきますと今は、お答えしておきます。)

>中町さんは 罰則主義でないようなので 是非考えを 聞きたい
>一定ライン以上なら 罰則にするでも構いません
>論は論によって という姿勢をお持ちなようなので
>右翼傾向したから 左翼傾向に誘導するのではなく
(左翼は、絶滅種ですから、誘導はしません。)
>何故 右翼傾向にあるか それは 右翼傾向の方の発言が
>大勢のROMしてる人に 説得力があったからです
>テレビ世代の世論と ネット世代の世論とに 差があるのが 証拠です
>誘導的な手法をとらず 論を展開する方ならば
>今の スタイルのまま 副管理人になる事は
>私にとっては 望ましいです
(私が、考えているのは、トピックの削除は、行わないのですが、マルさんトピックで、罵倒に値するものを個別に削除していく同意を取り付けていくことです。それをするとマルさん自身が寂しがる?のでしょうか?真意を確かめ、その手法を他にも広めたいと思っています。あくまでもふ方向性だけで、決定案ではありません。)



>121 2011年06月09日 11:06
>まんきちdrive♪
>よいちさん
>コメントありがとうございます。
>流れを見ていると質問に対し、すこしズレてコメントを返すから、だんだん苛立ちを覚え
>るのでしょう。
>以前僕もありましたので 今後流れを見て ありましたら 中町かなさんに注意としてコメ
>ントします。
>僕も いざ投票になったら…わからないと前置きをしておきます。
>あまりうまくかわされると苛立って当然です。
>中町かなさん、質問に対し、キャッチボール(受け取った球を返す)ことをお願い致します。
>126 2011年06月09日 12:10
>よいち
>まんきちさん
>私は 私の問いに答えた 中町さんの返答は 致し方ないかなと思ってます
>今後 もし副管理人なったら いたる所で起きてるこれらの事をどう対応していくか? て
>のを 聞いてみたいと思っただけです
>確かに 私より論がたつし知識もあり いなされた感も ありましたが (笑)
>正直 最初は否定派でしたが こんなやり方もありかな
>と 今は思いますが 他の候補者もいますので
>私も 投票するかは 別問題です
>花子さん
>正直 性別 年齢は気にはしませんし
>HNを 鵜呑みにはしてません外国籍だけは 少し気になります上にも書きましたが
納得しただけで 最後の質問の返答しだいでは それも変わりますし 投票すると決めた訳ではないです

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月31日 (月)
  • 都道府県未定 副管理人選挙質問
  • 2012年12月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人