mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了マーシャルの核被害を伝えたジャーナリストたち

詳細

2009年07月17日 10:41 更新

三連休の最後の日、20日の月曜日にこんなイベントが行われます。原爆の問題を歴史上の一点ととらえず、今の核拡散にまでつながる話だという認識を持つためにも核実験の被害をきちんと見つめるということは非常に重要だと私は思っています。
みなさんもこれを機会にぜひマーシャル諸島の水爆被害について知ってみませんか?

以下イベント詳細です。

***********

ビキニ水爆実験 その歴史と証言
『マーシャルの核被害を伝えたジャーナリストたち』

□■2009年7月20日(月・祝) 午後1時より4時
□■会場:第五福竜丸展示館内
□■参加費無料
□■報告とコメント
 最初のお話 島田興生(フォト・ジャーナリスト)
 コメント  斉藤達雄(元共同通信)
       前田哲男(元長崎放送記者、フォト・ジャーナリスト)
       土井全二郎(元朝日新聞記者)
       岩垂弘(元朝日新聞記者)
       豊崎博光(フォト・ジャーナリスト)

マーシャル諸島の核被害について日本に伝え関心を喚起したのは、1970年代にマーシャルに渡り取材したジャーナリストたちでした。
今回、フォト・ジャーナリスト島田興生さんが13年前に書いた『水爆の島 マーシャルの子供たち』(絵は津田櫓冬さん、福音館書店・たくさんの不思議シリーズの1巻)を復刻出版した記念に、島田さんをはじめ、マーシャルのヒバクシャのことを70年代に伝えたジャーナリストの方々を囲んで、お話を聞く会を開きます。

今も終わらぬマーシャル諸島の子供たちの水爆被害について、島田さんの写真絵本『水爆の島マーシャルの子どもたち』を広く普及し、マーシャルのことを特に若い世代や母と子に伝えたいと、この本を広げる会「マーシャルの子どもたち55プロジェクト」を立ち上げ、第五福竜丸平和協会が連絡窓口となって活用をよびかけていきます。
ぜひみなさまのご参加、またご関心のある方々をお誘いいただければ幸いです。


□■会終了後、島田さんの本の復刻を祝うささやかな会を展示館の外庭で催します。参加費1000円です。ご参加下さい。

□■第五福竜丸平和協会
 電話:03-3521-8494
URL:http://d5f.org

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月20日 (月) 13:00-16:00
  • 東京都 第五福竜丸展示館
  • 2009年07月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人