mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★アンデスを語るけん★ペルー・リマ市「天野博物館」事務局長 来福記念講演

詳細

2010年09月03日 20:24 更新

ペルー・リマ市「天野博物館」事務局長 来福記念講演

[アンデスを語るけん]

語り 阪根博氏(ペルー天野博物館事務局長)


アンデス、インカ、マチュピチュ、ナスカの地上絵イースター島、モアイ像。子供の頃ワクワクしてい

た謎に迫るめったに聞けないお話。お子様からお母さん、おじいちゃんまでワクワクしてきてください


開 催 日  平成22年10月17日(日曜日)
時  間  開場13:00開始13:30(2時間予定)
場  所  BARTOROバルトロ(中央区薬院)
参 加 費  500円(ワンドリンクオーダー制)

お問い合わせ 全国生涯学習まちづくり研究会さが(担当者 )090−3327−3141
スペインの炭火焼のお店 バルトロ 092−531−1099

主  催 全国生涯学習まちづくり研究会さが
後 援 福岡県教育委員会・西日本新聞社・RKB毎日放送
NPO法人会議力向上研究会・全国生涯学習まちづくり研究会
協  賛 BARTORO バルトロ
会  場 バルトロ 福岡市中央区薬院3−1−14


〜講演内容〜

日本人実業家としての天野芳太郎さんがなぜペルーに博物館を建てたのか。
前途を期待されていた阪根博さんがペルーに渡ったのはなぜ?・・・いまもなお、アンデスは大き
な呼吸をし続けています。坂根さんは、アンデス考古学・ アンデス文化に関する豊富な知識はも
ちろんのこと、日本や旧大陸の歴史・文化に対する造詣も深く圧倒的な知識をお持ちです。 その
お話はどれをとっても面白く、小さなお子様からご年配にいたるまで、誰にでもやさしく分かりや
すいものです。◆ペルーと日本の意外な共通点◆アンデスの食文化等を交えての話◆アンデス
の文明史からマチュピチュ、ナスカ地上絵の謎に迫る話◆アンデスの栽培植物が世界を変えた
という話◆最近発見された5,000年前のアンデス最古のピラッミドの謎に迫る 不思議な世界を
垣間見ることができる話◆インカ帝国が一瞬にして滅びた謎に迫る話◆イースター島に約100
0体あるモアイ像の話◆世界最後の空中都市マチュピチュの遺跡の話◆アンデス山脈にまつわ
るなぞに満ちた興味深い話◆インカの石組みとイースター島の石組みの 比較に関する面白い
話◆さらには天野博物館の話だけでなく今もなお発掘し続けている遺跡に関する様々なエピソ
ードなどなど・・・。時間の許す限り、数々の興味深いお話に耳を傾けてみてください。


〜語り 阪根博(さかねひろし)〜

1948年9月11日生まれ 東京都調布市出身
早稲田大学教育学部 社会学科地理歴史専修卒業後
1974年 ペルーに渡航、以来天野博物館に在籍し今日に至る。
1998年より、毎年日本全国各地にて講演会活動を行っている。
 ・早稲田大学(公開講座講師)
 ・武蔵野美術大学客員招聘教授(2006〜2008集中講義) 
天野博物館を設立、運営していた天野芳太郎氏の孫にあたる。実業家でありながら私財を
なげうって博物館を設立し、プレインカの発掘と遺物の最終と研究に心血を注いだ祖父・
天野芳太郎氏の心に動かされペルーに渡り、 40年間ひたすら遺跡と向き合ってきた。 ペ
ルーのアンデス文化、とりわけチャンカイ文化の研究を行っている。 自ら発掘調査にも携
わり、ペルーの文化研究、土器や織物の収集・研究で広く考古学界に知られている第一人
者。 近年は新大陸最古(約4800年前)の神殿「ラス・シクラス遺跡」を発見し各メディアに
大きく取り上げられ世界的な注目を浴びる。*関連番組 世界ふしぎ発見! 緊急レポー
ト ペルー・謎の遺跡シクラス アメリカ大陸最古の文明を追え!! 2006年9月放送

〜天野博物館(ペルー・リマ市)〜

天野博物館は実業家・天野芳太郎氏(1898~1982年)が、ペルーの首都リマ市に私財を投
じて1964年に設立した本格的なアンデス文化に関する考古学博物館。 展示・収蔵品は数
万点。日本人が海外でこのような博物館を創設した例はなく、 そのユニークな展示方法や
解説の仕方とあいまって極めて個性的な 文化ポイントとして注目を集めてる。アンデス文
化に対する畏敬の念を抱いた天野氏がリマ市の北およそ60キロにあるチャンカイ河谷を
中心に発掘・採集をし続け、そこで発見された極めて優れた文化が存在したことを示す織
物や土器類、化石化した栽培植物(トマトやトウモロコシの原種)、 死者とともに埋葬され
た生活用具などを発掘した。ペルー遺跡地図にも書き込まれることのなかったチャンカイ
の文明のすばらしさとその時代を生きた人々の誇りと無念の思いを終結し 彼らの思いを
伝えるのが天野博物館である。1967年5月14日には皇太子(現天皇)ご夫妻が来訪。天野
氏がパチャマカ遺跡や館内をご案内した。

「天野博物館 公式ホームページ」http://www.museoamano.com/jp/aboutamano.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月17日 (日) 13:00開場
  • 福岡県 @BARTORO
  • 2010年10月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人