mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3.27(SUN) ElectroGroup feat. taa J @ NEKKE2

詳細

2011年03月23日 23:48 更新


3.27(SUN) ELECTRO GROUP -Oriental Session- @ 熱血社交場

Entrance 1000/1D
Start 22:00

-Special Session-
taa J & MONDO Art Session

-Resident DJ-

NaoGee(
YAMADA(
MYASHITA
MONDO


What's Electro Group??

「深海魚エレクトロドロップ」を合言葉に、コアなミュージックフリークスを、深海にまで連れ込むほどのDEEPな選曲とプレイで確実にファンを増やしつつある。
Electroと題打つも、Electroはほとんどかからず、Ambient/Jazz/World Music/DUB STEP/Deep Techno/Houseという、今や世界中のクラブシーンでスタンダードとなっているカルチャーを独自に破壊(destruction)し、再構築(restructure)し、発信(express)する実験的な場となっている。

プレゼンターはNaogee(EXP)/YAMADA(We The People)/MONDO(MAMMOTH DUB)/MIYASHITA(Keeping the Vibes) 様々な地下都市、様々な深海で活動中の4人。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-Guest-

taa J (Belly Dance Artist)

現実世界での自己表現が苦手だった幼少時代より 自分の表現方法を無意識下で探し求め、 常に絵画や服飾等の媒体を通して自分を表現してきた。
沖縄の伝統工芸である首里織と紅型を学んだ後、 日本各地を転々としながら、染織に代わる新しい自分の表現を模索。旅先のトルコでベリーダンスに出会い、そこからベリーダンスを自分の新しい表現方法とする為の探究の旅が始まる。トルコでベリーダンスの基礎を学んだ後、フランス・パリを拠点に世界で活躍するベリーダンス舞踊団に準メンバーとして所属し、モロッコのマラケッシュ・シアターロイヤルにて初舞台を踏む。その後、トライバルフュージョンと呼ばれるベリーダンスの進化した新しいスタイルに魅せられNYへ移り住む。NYのアートとして確立されたベリーダンスを五感で感じ学び行く中で、自分のスタイル、そして心を具現化する事を深く考え始める。
2008年より再び活動の場を日本に移し、現在はベリーダンスアーティストとして、 国内外、ジャンルを問わず、精力的に活動の幅を広げながら、己の身ひとつでなにをどこまで表現できるのか、挑戦し続けている。
また、ベリーダンスアーティストとして活躍する他、ボディーセラピストとしても活動しており、自身の持つクラスやワークショップではその要素をふんだんに取り入れ、芸術性・エンターテイメント性を追求する一方で、踊りを通して心と身体の調和も目指している。

She was just too shy to live in this real world so that she was always insist herself through some medium such as letters, painting, fashion. After she learned Okinawan traditional Kinomo desing at hight school, she felt around some new tool which she can express her inside. When she traveled to Turkey, she encountered BellyDance. Since then, she has been possessed by it and she started serious dance career.
Her first stage was in Morocco. That was just 6 month later from she started to learn it. It seemed she has big talent; in fact, however, this chance just gave her chagrined experience. At that time, she was belong to one of famous BellyDance Troupe based in Paris but she decided to leave there and has traveled many places in the world where she can improve her abilities and enhance her performance skills in this pursuit, which is her passion.
In 2006, she was in New York. She was fascinated by New York style of BellyDance which was Art. Through the five senses, she felt art of BellyDance there and she was getting more seriously to establish her own style and express inside of her passion on stage.
She came back to Japan in 2008 to build the nest of her activity. As a BellyDance Artist, she dances on many stage with various artist vigorously. She is always challenging to express something in herself with only her own body.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Nao-Gee(R.P.Z.N/EXP/IslandBox)

Art集団EXPのメンバー。洗練されたMIXスキルでJazz,World.House.Technoを自由に混合させたプレイを得意とする。またTechno Band 「TRES」での活動、リリース、火の玉ホールで開催のレペゼンでのプレイなど、そのARTISTとしての活動は多岐にわたる。


YAMADA(We The People/Happy Ride)

言わずと知れたEXTREMER。そのアグレッシブで野性味溢れるプレイは唯一無二。
Electro GroupではTechnoのみならずAmbient Setが飛び出すことも...。最近では石垣島へのツアーを慣行,島民からの大絶賛を受けた。今後も目を離せない活動に注目がよせられる。また自身のPARTYにDJ 3000を招致する等、オーガナイザーとしての手腕も注目されている。

MONDO(MAMMOTH DUB/bud)

okinawaでは数少ないDUB STEP DJの一人。その短いDJ歴をカバーするミックススキルと現場感覚は埼玉、東京時代にこなしてきた現場の数の賜物である。関東最重要DUB STEP PARTYの一つである「MAMMOTH DUB」の立ち上げクルーでもあり、積極的に参加している。現在は沖縄にもどり、 SINKICHI/Nu-Doh/IORIと共にコザOTOBOLAにて新感覚DUBSTEP/Tech Garage PARTY「bud」を始動させた。2月には自身のMIXがヨーロッパのweb Radio「Paranoise」にてオンエアされるなど、その活動は広がりをみせつつある。
HP
http://mondodubexperience.blogspot.com/
facebook
http://www.facebook.com/pages/Mondo-Undersky-Collective/141983452521665?v=info

MIYASHITA(熱血社交場/Keeping The Vibes)

熱血社交場オーナー。現場主義を貫く頑固一徹DJおやじ!!あらゆるクラブミュージックに精通し、沖縄にとどまらず県外でのDJも積極的に行っており、先のHEAVY7 OKINAWA Tourでは多くの県外在住沖縄県人に影響を与えた。県内にも積極的に海外からのARTISTを招致し、共演を重ねるなど、DJとしての腕に磨きをかけている。
現在は県内で、Keeping The Vibes/Barearica7/CrossBreed等に参加しながらも、県外へのツアーを画策中である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月27日 (日)
  • 沖縄県 那覇OPA向かい
  • 2011年03月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人