mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■12/13(土)【甲野善紀の術理史】中央区

詳細

2014年12月11日 11:07 更新

参照アドレス:
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-716.html


 当シリーズは「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります。
 また、「教えない」スタイルの甲野先生のもとで長年稽古をされてきた、中島先生の経験を通じ両先生の稽古法の秘密にも迫ります。

 いまの甲野先生から学習するためのヒントをちりばめつつ、すべての人に通ずる「学び」についても考えます。
 武術や運動が苦手な方や、初心者の方も歓迎です。「体の不思議さ」を体験する機会としてもお楽しみください。

 ※基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。


◎特別講座・第14回【甲野善紀の術理史】- 『新・井桁術理』他 -


■開催日:2014年12月13日(土)
■開催時刻:午後2時から午後4時(受付開始:午後1時30分/途中参加・退席可能)
■会場:「新川区民館」 1号室(和室)
 「半身動作研究会」名義で予約してあります。部屋の前の立て札に「甲章研究室・甲野術理史」と貼り紙をしてあります。
■会場へのアクセス:〒104-0033 東京都中央区新川一丁目26番1号 /電話番号 03-3551-7000
 東京メトロ日比谷線または東京メトロ東西線茅場町駅下車3番出口 徒歩10分 /中央区コミュニティバス(江戸バス)北循環25番 新川一丁目バス停 徒歩7分
 会場の参照ページ(http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/tsukishima/access.php)
 ※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:源運動/源武術【甲章】(http://hojos.blog135.fc2.com/
■お問い合わせ/お申し込みアドレス:世話人・方条瞬刻(ほうじょうとものり)宛
houjoushunkoku@gmail.com
へ。
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
 1、件名に「12/13術理史申し込み」
 2、あなたのお名前・フリガナ
 3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
 4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
 5、源運動/源武術「甲章」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
 申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※上記アドレスが迷惑メールとならぬ様に設定をお願いいたします。

■講師プロフィール

 中島章夫(なかじま・あきお)
 1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。

 1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
 1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
 2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
 2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
 2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
 同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
 2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
 2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
 現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
 著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)

  HP:動作術の会HP(http://www3.ocn.ne.jp/~hanmiken/)、動作術の会の「技アリ」ブログ(http: //hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/)、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3971685

■本講座について

 この講座では、現在稽古をする機会もほとんど無くなってしまった様々な術理に光を当て、学んでゆきます。
 この時代の術理は、新しい技の「原型」といえるものも数多くあり、現在の技の理解もより深めてくれる事でしょう。
 静かな動きの物が中心ですが、技を受けるのが不安な方は見学の形でのご参加も可能です。

※本講座は、北川貴英氏(システマインストラクター)により以前発案された「縁の細道」を原型とし、その拡張版として企画された物です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年12月13日 (土)
  • 東京都
  • 2014年12月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人