mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月・中島章夫スケジュールカレンダー

詳細

2012年10月24日 17:15 更新

 中島先生2012年10月の予定一覧です。
 皆様のご計画にお役立て下さい。

 ※内容の変更・訂正は随時コメント欄にてお知らせいたします。


◎2012年10月・中島章夫スケジュールカレンダー


『半身動作研究会』では、 半身動作研究会では、松聲館の甲野善紀先生の技法を知る手がかりを得るための稽古法を、左右の半身動作(ナンバ動作)、上下の半身動作(構造動作トレーニング)の視点から稽古・研究しています。

◆「半身動作研究会の稽古」
「半身動作研究会」では毎回ワンテーマを決めて、その方向から稽古を組み立てています。さまざまな切り口から動きの質的転換に迫るもので、より技を理解することができるでしょう。
◆「半身動作研究会の技アリ企画」
「技アリ企画」は外部講師を招いて半身動作研究会が主催する講習会です。
申し込み・問い合わせは、参加希望日と稽古名を明記して
hanmidosa@gmail.com(中島章夫)へお願いします。
◆上記以外の外部団体主催の企画についての申し込み・問い合わせは、各団体主催者のアドレスへお願いします。

※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月2日(火)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「崩しの原理」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
    ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】相手が崩れるとはどういうことか。そのメカニズムとそれを実現する姿勢を稽古します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※定員に達したため締め切りです。
★10月3日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@築地 ワンテーマ「股関節から動く」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】股関節から動くための、骨盤のポジション、体幹の作り方を練習します。またその効果を武術の技で確認します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月4日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「離陸をかける」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の技法を支えている「足裏の垂直離陸」を中心に、離陸をかけるという術理を稽古します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月5日(金)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@築地 ワンテーマ「趾(あしゆび)トレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】立つ、歩く、走るの基本となる足裏の実力を高めるべく、趾の役割と使い方を学びます。趾トレーニングブロック(当会で用意)による鍛錬も行います。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月6日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@京橋 ワンテーマ「杖による練法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
●定員:10名
※杖をご持参ください。貸し出し用もありますのでお問い合わせください。
●参加費:2000円
【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型と袋竹刀などを使った練法を紹介します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(日)12時45分─14時45分(12時30分受付け開始)
◎技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」第20回
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】「呼吸をしてリラックス」することで「強く」なれます。不安を感じたときは呼吸も止まり、身体もストップしています。呼吸をしていれば身体は動いています。日々のなかで、自らの限界を、かる〜〜く超えてみませんか?
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(日)15時30分─17時45分(15時受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ スティック&ソード1」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●参加費:2000円
※できれば木刀と杖の両方、あるいはどちらかをご持参いただけると助かります。
【ひとこと】剣とスティック。この二つの武器を手がかりにして、身体の動きを高めていきます。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(日)18時30分─21時(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@江戸川橋 「武の構造動作トレーニング Special ─ 日常動作の強さ、構造動作の強さ」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●参加費:2000円
     ※同日の【技アリ企画】システマと女性システマのどちらかに参加の方は500円
【ひとこと】半身動作研究会で今取り組んでいる「日常動作」と「構造動作」双方の強さをその原理とともに徹底指導。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

★10月11日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「武の構造動作トレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】骨盤、股関節、趾(あしゆび)、胸割り、腕、指など構造動作トレーニング理論を武術にどう応用するかを稽古します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月13日(土)18時15分─20時45分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「韓氏意拳入門〜問答」
●講師:駒井雅和/日本韓氏意拳学会教練
●会場:日本橋社会教育会館 講習室
●定員:10名
●参加費:2500円
【ひとこと】今回はこれをやるということは、決めません。楽しい『問』お待ちしてます。もちろん体験したいだけという方も大歓迎。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月14日(日)12時15分─14時45分(12時受付開始)
◎野田古武術の会 テーマ「武の構造動作トレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:野田市春風館道場 剣道場
●参加費:2500円
●定員:10名ぐらい
●主催:野田古武術の会
【ひとこと】構造動作理論による姿勢をつくることの威力を、日常動作と武術の技で検証します。
●申し込み:野田古武術の会(ききつ)まで。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月16日(火)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「顔〜カンペル平面の威力」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
    ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】顔のポジションをカンペル平面に保ったときの身体の性能がアップする。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月17日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「歩くと走る」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】ナンバ歩き、構造動作理論による「ゆっくり走り」で力の要らない歩行、走行のための接地の仕方と姿勢を学び、地面を蹴らない、居着かない動作を身に付けます。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月18日(木)
※恵比寿稽古会はお休みです!

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月20日(土)12時30分─14時30(12時受付け開始)
◎【技アリ企画】「女性のための骨盤おこし〜骨格美メソッド」
●講師:中村よし子/鍼灸師・MATAWARI JAPAN 公認インストラクター・骨盤おこしトレーナー
●会場:佃区民館 5+6号和室
●定員:25名(女性限定)
●参加費:3000円
●主催:半身動作研究会 ●協賛:らびあんふる〜る
【ひとこと】身体の構造を学び、自分の身体を根本から見直していきます。骨格を見直し、自分の動作のクセを修正するトレーニングをして今よりもっと健康的で若々しく美しいスタイルを作っていきましょう。
●申し込み:らびあんふる〜る(更紗 あき)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月20日(土)15時30分─18時(15時受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作『割りメソッドセミナー』・基礎」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:佃区民館 5+6号和室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】「腰割り」「股割り」「胸割り」などの『割りメソッド』を中心に、「骨盤おこし」「立位体前屈」「趾(あしゆび)」など、構造動作理論とトレーニングを紹介します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月20日(土)19時分─20時30分(18時30分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割り More★チャレンジ」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:佃区民館 5+6号和室
●定員:15名(構造動作セミナー参加経験者のみ)
●参加費:3000円
【ひとこと】構造動作セミナー(骨盤おこし、基礎、股割りチャレンジなど)参加経験者で、さらに股割りを追求したい人の「特訓」セミナー。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月21日(日)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作『割りメソッド』セミナー・実践」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:月島社会教育会館 第二和室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】構造動作理論による様々なトレーニングを、最小限の説明をしながら参加者全員で行います。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月24日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「骨盤おこしトレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこし運動」と「胸割り運動」などの基本トレーニングをじっくり行います。
※ボール(バスケ、サッカー、バレーなどの大きさ)をお持ちの方はご持参ください。なくてもかまいません。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月25日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「半身動作流ナンバ歩き」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】「抜足踏足」「フォックス・ウォーキング(差足)」「Tレックスウォーク」など半身動作流の歩きの稽古法を紹介。
三角(右)申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(金)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「呼吸と崩し」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
    ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】呼吸による内部圧力の変化で人を崩す方法を稽古します。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月27日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「半身動作流ナンバ歩き」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「抜足踏足」「フォックス・ウォーキング(差足)」「Tレックスウォーク」など半身動作流の歩きの稽古法を紹介。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月28日(日)15時45分─17時45分(15時30分受付け開始)
◎技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術」
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
●会場:文京区スポーツセンター 柔道場
●参加費:2000円
●定員:20名(女性限定)
【ひとこと】「これほど術理の話も通る女性は本当に稀だ」と甲野善紀先生に言わしめた講師の、セルフディフェンスにテーマを絞った講習会です。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月28日(日)18時45分─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ スティック&ソード2」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京区スポーツセンター 柔道場
●参加費:2000円
※できれば木刀と杖の両方、あるいはどちらかをご持参いただけると助かります。
【ひとこと】剣とスティックのアプローチを理解すれば、武器や道具がいかに有能な「師匠」であるかを実感できるでしょう。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月30日(火)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「離陸から浮きへ」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
    ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「離陸をかける」から「浮きをかける」へ質的転換するための稽古法。
●申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2012年10月03日 22:58

     直前告知です。


    ★10月4日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
    ◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「離陸をかける」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:抱一龕道場
    ●参加費:2000円

    ★10月5日(金)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
    ◎半身動作研究会@築地 ワンテーマ「趾(あしゆび)トレーニング」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:明石町区民館 7号和室
    ●定員:6名ぐらい
    ●参加費:2000円

    ★10月6日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
    ◎半身動作研究会@京橋 ワンテーマ「杖による練法」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
    ●定員:10名
    ※杖をご持参ください。貸し出し用もありますのでお問い合わせください。
    ●参加費:2000円


     基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約無しの飛び込み参加も可能です。

    ※恵比寿の半身動作研究会のみ、初回の方に限りお名前の事前登録が必須・二回目以降はいつでも飛び入り可能な自由参加制という形式になっております。
     初めて参加される方は
    hanmidosa@gmail.com
     宛に一度、氏名のご登録をお願いいたします。
     (稽古の内容や雰囲気自体は、他の中島先生の講座と同様です。)

     皆様ぜひともご参加下さい。
  • [2] mixiユーザー

    2012年10月24日 17:20

     直前告知です。


    ★10月24日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
    ◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「骨盤おこしトレーニング」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:新川区民館 1号室
    ●定員:6名ぐらい
    ●参加費:2000円

    ★10月25日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
    ◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「半身動作流ナンバ歩き」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:抱一龕道場
    ●参加費:2000円

    ★10月26日(金)19時─21時(18時30受付け開始)
    ◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「呼吸と崩し」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
        ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
    ●定員:4名程度
    ●参加費:2000円


     基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約無しの飛び込み参加も可能です。

    ※恵比寿の半身動作研究会のみ、初回の方に限りお名前の事前登録が必須・二回目以降はいつでも飛び入り可能な自由参加制という形式になっております。
     初めて参加される方は
    hanmidosa@gmail.com
     宛に一度、氏名のご登録をお願いいたします。
     (稽古の内容や雰囲気自体は、他の中島先生の講座と同様です。)

     皆様ぜひともご参加下さい。


    ※水天宮の稽古会は、完全申し込み制です。
  • [3] mixiユーザー

    2012年10月27日 21:52

     直前告知です。


    ★10月28日(日)15時45分─17時45分(15時30分受付け開始)
    ◎技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術」
    ●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
    ●会場:文京区スポーツセンター 柔道場
    ●参加費:2000円
    ●定員:20名(女性限定)

    ★10月28日(日)18時45分─21時(18時30分受付け開始)
    ◎技アリ企画「ロシア武術システマ スティック&ソード2」
    ●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
    ●会場:文京区スポーツセンター 柔道場
    ●参加費:2000円

    ★10月30日(火)19時─21時(18時30分受付け開始)
    ◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「離陸から浮きへ」
    ●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
    ●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
        ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
    ●定員:4名程度
    ●参加費:2000円


     基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約無しの飛び込み参加も可能です。
     皆様ぜひともご参加下さい。

    ※水天宮の稽古会は、完全申し込み制です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年10月31日 (水)
  • 東京都
  • 2012年10月31日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人